検索ボックス
日誌
新入学児童交通安全教室(1年)
5月29日、新入学児交通安全教室が行われました。市安全生活課の担当者と交通安全指導員の3名の方から、交通安全について教えていただきました。
まず、横断歩道の渡り方や信号の見方などを確認しました。
安全生活課の担当者の話をしっかり聞き、質問にも積極的に答えていました。
次に、実際に道路に出て、安全な歩き方の練習をしました。初めは、学校の南門から出るときの練習です。右、左、右、後ろの安全を確認し、右手を挙げて進みます。
市電通りの横断歩道は、しっかり確認をした後、右手を上げて渡りました。
最後は、信号機のない横断歩道を渡りました。今まで同様、周りの安全をしっかり確認してから渡りました。
学校に戻ってから、雨の日の横断歩道の渡り方も教えていただきました。傘を両手で持って高く上げると、自動車から見やすいことがわかりました。
.
実際に帰る時に、両手で持った傘を高く上げながら横断歩道を渡る子が多くいました。今日の交通安全教室で勉強したことを、すぐに実践していてとてもうれしかったです。
学校の登校時だけでなく、家に帰ってからも交通ルールを守ってほしいと思います。
まず、横断歩道の渡り方や信号の見方などを確認しました。
安全生活課の担当者の話をしっかり聞き、質問にも積極的に答えていました。
次に、実際に道路に出て、安全な歩き方の練習をしました。初めは、学校の南門から出るときの練習です。右、左、右、後ろの安全を確認し、右手を挙げて進みます。
市電通りの横断歩道は、しっかり確認をした後、右手を上げて渡りました。
最後は、信号機のない横断歩道を渡りました。今まで同様、周りの安全をしっかり確認してから渡りました。
学校に戻ってから、雨の日の横断歩道の渡り方も教えていただきました。傘を両手で持って高く上げると、自動車から見やすいことがわかりました。
.
実際に帰る時に、両手で持った傘を高く上げながら横断歩道を渡る子が多くいました。今日の交通安全教室で勉強したことを、すぐに実践していてとてもうれしかったです。
学校の登校時だけでなく、家に帰ってからも交通ルールを守ってほしいと思います。
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて