日誌

今日の出来事

消防署見学(3年)

 2月10日、3年生が社会科の学習で、豊橋市中消防署の見学に出かけました。
 消防署についたら、署員の方々にあいさつをした後、説明を聞きました。
 まずは、救急車です。救急隊員の仕事の内容や救急車の内部についても詳しく説明しいただきました。

 代表児童が、実際にストレッチャーに横になり、救急車に運び込んでいただく体験をしました。

 その後、さまざまな消防車(ポンプ車や救助工作車、水槽車など)を見学し、それぞれの役割などの説明を聞きました。

 最後に、はしご車を見学しました。豊橋市のはしご車は53mの高さではしごが届くことがわかりました。代表して先生が、53mの高さを体験しました。
 まずは、はしご車のバスケット部分に乗り込みます。体には命綱がついています。

 53mまではしごが伸びた状態です。先生が小さくて、はっきり見ることができません。あまりの高さにみんなびっくりしていました。

 最後は、学級ごとにはしご車に乗り、記念撮影をしました。

 消防署についてたくさんのことを学習することができきました。
0

書写の授業(5年)

 1月31日、5年生の書写の授業がありました。先週初めて「あこがれ」の字を習字で書き、今日が2回目です。まず、教室背面掲示板に掲示してある先週書いた自分の作品を見て、どこを直せばよいか考えました。

 そして、先生からポイントを聞きました。全員しっかり説明を聞いていました。

 いよいよ本番です。先生から教えてもらったポイントをしっかり思い出し、手本をしっかり見て、一筆一筆丁寧に書いていました。

 みんなの気持ちのこもった作品を書くことができました。
0

新聞コーナー

 1月30日に全校朝会を放送で行いました。そこで、職員室廊下の新聞コーナーを紹介しました。

 実際の新聞コーナーの写真です。4,6年の学級新聞や運営委員会の学校新聞が掲示してあります。どれも児童が一生懸命作成した力作ばかりです。また、新聞記事を切り抜き、全校児童のみなさんに読んでもらうための掲示もしてあります。

 学習のまとめとしても新聞に取り組んでいます。児童ががんばって作った新聞を東海日日新聞社主催のコンクールに応募したところ、優秀な成績を収めることができました。その作品が新聞に掲載されました。

 他にも中日新聞社主催のコンクールにも応募しました。結果は2月18日付の中日新聞朝刊に掲載されますので、どんな結果になるか楽しみにしています。
 学校にお越しの際は、ぜひ新聞コーナーをご覧ください。
0

出前講座「薬物乱用防止教室」(6年生)

  1月27日、6年生が出前講座「薬物乱用防止教室」を受講しました。豊橋市シニアライオンズクラブの方々が来校され、薬物の恐ろしさについて丁寧に話をしてくださいました。

 また、途中で映像を見て、薬物の恐ろしさを再確認することができました。

 黒板には「ダメッ。ゼッタイ。」と書いた横断幕が貼られていました。
 子どもたちは、薬物防止教室を通して、「薬物には絶対手を出さない」という気持ちを強くもつことができました。
0

氷遊び

 昨日からの冷え込みで、旭小玄関横の池に氷が張りました。
 まず2年生が、池の中に手を入れて、氷を取り出して大喜び。
 
 氷を持って記念撮影。

 自分の顔より大きな氷を持つ子もいました。

 次は、1年生の番です。冷たい池の中の手を入れて、氷を取り出します。

 1人では持ち切れず、2人で氷を運ぶ子どもたちも。

 最後は地面に落とし、氷を踏みつけて割っていました。

 寒さにも負けず、手を真っ赤にしながら、楽しいひと時を過ごしました。
0

保健室廊下掲示板

 子どもたちが冬休みに「ふゆやすみ すこやかカード」に取り組みました。冬休みもすこやかな生活が送れるように、毎日4つの項目(朝、自分で起きた・朝ごはんを食べた・朝、歯みがきをした・夜、歯みがきをした)をチェックし、できたら指定した色を塗っていきます。完成すると、今年にちなんだある動物ができ上ります。がんばって取り組んだカードを保健室廊下に掲示しました。

 冬休みも4つの項目ができるように、がんばっている様子が伝わってきます。

 また、「2023年 おみくじで 運だめし」もあります。子どもたちは、まず、おみくじを引きます。

 おみくじに書いてある数字のカードをめっくていきます。

 「大吉だ」「吉」だと、大声で喜んでいました。また、その下に書いてあることも真剣に読んでいました。
0

授業参観

 1月19日に授業参観を行いました。多くの保護者の方に来校していただき、子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。
 1年生の音楽の授業では、曲を聴いて、様子を思い浮かべながら体で表現しました。

 2年生では、国語の「かさこじぞう」の学習をしました。本を読み、じいさまとばあさまの気持ちを読み取っていました。

 3年生の図工では、のこぎりを使って木を切りました。少しずつ上手に切ることができるようになっていきました。

 4年生は、国語で「数え方を生み出そう」の学習をしました。自分で考えた数え方を発表しました。

 5年生は、算数で「正六角形を書こう」の学習をしました。コンパスを正しく使い、正確に六角形を書くことができました。

 6年生は、体育で「高跳び」の学習をしました。どうやったら跳ぶことができるか、考えながら練習に取り組みました。

 子どもたちが真剣に学習に取り組む姿を見ていただくことができ、本当によかったです。授業参観に来ていただき、本当にありがとうございました。
0

授業の様子

 4年生の英語活動の様子です。SA(スクールアシスタント)と担任で授業をする場合と、担任だけで授業をする場合があります。今日は、担任が授業をしていました。目的地に向かって進むためには、どうやって説明したらよいのか勉強しました。

 5年生の英語の授業も、ALTと校務主任が2人で授業を進める場合と、校務主任だけで授業をする場があります。今日は、ALTと校務主任の2人での授業でした。内容は「日本の四季や文化を紹介しよう」でした。

 2年生は算数の授業で、ものの長さを計りました。1m定規を使って、教室のさまざまな物や場所の長さを計っていました。

 6年生は、図工で版画制作をすすめています。江戸時代の浮世絵を参考にし、自分でアレンジして下絵を描きました。それを版画板に写す準備をしていました。

 どの学年も一生懸命学習に取り組んでいました。
0

オンラインスタディ

 1月19日、4~6年生がオンラインスタディ「伝統のある豊橋の図書館」を受講しました。豊橋市の図書館は今年で110周年を迎えました。地元の図書館を知り、本に親しんでもらうために、豊橋市図書館の主任学芸員のお話を聞きました。
 授業はオンラインで行われました。近代図書館の先がけとなった羽田八幡宮文庫についてのお話を聞きました。そこには、江戸時代に杉田玄白や前野良沢らによって書かれた「解体新書」あるそうです。一般の図書館に現存しているのは、かなり珍しいそうです。

 また、昔の本の作り方の説明もしていただきました。

 最後は、駅前大通に新しくできた「まちなか図書館」の特徴について紹介していただきました。
 これからも多くの本に親しんでほしいと思います。
0

「おもちゃ祭り」の準備進む

 来週の25日に、2年生が1年生を招いて「おもちゃ祭り」を開催します。
 2年生は、1年生が楽しく遊べるように8つのゲームを考え、グループごとに力を合わせ、準備を進めてきました。
 今日は、2年生が「おもちゃ祭り」の予行練習をしました。お店役と1年生役に分かれて、実際にゲームを体験しました。
 「わなげ」のゲームの様子です。

 「バスケット」のゲームの様子です。

 「ゴルフ」のゲームの様子です。

 「何が入っているかな」のゲームの様子です。

 今日の予行練習を参考に、本番で1年生がより楽しく遊ぶことができるように、さらにバージョンアップさせていこうと、張り切っていました。
0