学校生活の様子
学校日記
オンライン連絡会 無事終了!
16日から18日にかけて、家庭と学校をネットワークでつなぐ「オンライン連絡」を行いました。学級閉鎖や臨時休業になってしまった場合に、行うかもしれないオンライン授業にむけた、今回の練習会でした。担任の先生とお話ししたり、じゃんけんしたり、ほとんどの家庭、お子さんとつながることができました。ご参加、ご協力、ありがとうございました。

オンライン朝の会
今朝、オンライン朝の会を一部のクラスで行いました。
担任の先生は職員室のコンピュータから、児童のみなさんは教室のタブレットで画面上で出席を確認したり、健康状態を確認したりしました。オンライン授業に対応するための練習です。
明日は他のクラスでも行われ、今週中に全てのクラスで行います。

担任の先生は職員室のコンピュータから、児童のみなさんは教室のタブレットで画面上で出席を確認したり、健康状態を確認したりしました。オンライン授業に対応するための練習です。
明日は他のクラスでも行われ、今週中に全てのクラスで行います。
2学期のスタートです
学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
今日は始業式です。校長先生からは、コロナウイルス感染症予防をしっかりして、学校生活をすごしましょう、とお話がありました。その後、教室では、担任の先生と夏休みの思い出を話し合ったり、夏休みに作った作品を友達と見せ合ったりしました。
コロナウイルス感染症がたいへん心配されますが、学校では十分な対策を講じながら、安心した生活が送られるよう配慮していきます。


今日は始業式です。校長先生からは、コロナウイルス感染症予防をしっかりして、学校生活をすごしましょう、とお話がありました。その後、教室では、担任の先生と夏休みの思い出を話し合ったり、夏休みに作った作品を友達と見せ合ったりしました。
コロナウイルス感染症がたいへん心配されますが、学校では十分な対策を講じながら、安心した生活が送られるよう配慮していきます。
出校日
久しぶりに子どもたちの元気な姿が学校にもどってきました。今日は全校出校日でした。
わずか2時間の間ですが、元気な姿の確認、これまでの宿題の提出、これまでの思い出話、花壇の観察や草取りなど、友達と一緒に活動しました。
夏休みは残り1か月です。健康や事故に気をつけて過ごしてくださいね。1か月後の9月1日に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

わずか2時間の間ですが、元気な姿の確認、これまでの宿題の提出、これまでの思い出話、花壇の観察や草取りなど、友達と一緒に活動しました。
夏休みは残り1か月です。健康や事故に気をつけて過ごしてくださいね。1か月後の9月1日に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
1学期終業式
今日は1学期最後の登校日、終業式でした。
朝は、テレビ放送にて終業式を行いました。代表児童2人は大変立派に1学期をふりかえった作文を発表しました。校長先生のお話では、始業式で話した「よくあそび、よくはたらき、よくまなぶ」についての振り返りをしました。その後、各教室では、担任の先生から一言ずつアドバイスをもらいながら、1学期の通知表が一人一人に渡されました。
明日から長い夏休みです。健康に気をつかい、事件事故にあわないように、元気に過ごしてください。



校庭のひまわりも大きく元気に育っています。みなさんも元気に過ごしてください。
朝は、テレビ放送にて終業式を行いました。代表児童2人は大変立派に1学期をふりかえった作文を発表しました。校長先生のお話では、始業式で話した「よくあそび、よくはたらき、よくまなぶ」についての振り返りをしました。その後、各教室では、担任の先生から一言ずつアドバイスをもらいながら、1学期の通知表が一人一人に渡されました。
明日から長い夏休みです。健康に気をつかい、事件事故にあわないように、元気に過ごしてください。
校庭のひまわりも大きく元気に育っています。みなさんも元気に過ごしてください。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
8
4
7
2
1