学校生活の様子
学校日記
GTかけ足開始!がんばれ多米っ子!
今日から、持久走大会にむけたGTかけ足(がんばれ、多米っ子)がはじまりました。例年なら、青空タイム(2限の休み時間)に全校一斉にかけ足を行いますが、感染症対策のため、今年は学年ごと授業の中で行います。今日も、子どもたちの真剣に走る姿がたくさん見られました。
12月9日の持久走大会にむけて、しっかりと体力をつけてほしいですね。がんばれ、多米っ子!

12月9日の持久走大会にむけて、しっかりと体力をつけてほしいですね。がんばれ、多米っ子!
多米っ子発表会
今日、天気にも恵まれて、多米っ子発表会が行われました。
どの学年も、リハーサルをこえるすばらしい演技を発表することができました。このようなご時世ですが、子どもたちの精いっぱいの演技、表情が多米校区を明るく元気にしてくれました。
保護者の皆さまにおかれましては、制限のある中でのご参観、ご協力ありがとうございました。


どの学年も、リハーサルをこえるすばらしい演技を発表することができました。このようなご時世ですが、子どもたちの精いっぱいの演技、表情が多米校区を明るく元気にしてくれました。
保護者の皆さまにおかれましては、制限のある中でのご参観、ご協力ありがとうございました。
リハーサル
今日は、多米っ子発表会のリハーサルが行われました。どの学年も本番と同じ気持ちで、真剣に、一生けん命に発表することができました。そして、どの学年もすばらしい仕上がりで、3日後の本番がますます楽しみになりました。

本番のお楽しみのため、写真は1枚だけです。ご了承ください。
本番のお楽しみのため、写真は1枚だけです。ご了承ください。
なかよしタイム
コロナウイルス感染症対策のため、これまで中止となっていた「なかよしタイム」が、今年度初めて行われました。なかよしタイムは、いわゆる縦割り班(1年生から6年生が混ざったグループ)で、遊ぶ活動です。今日は、今年初めてだったので、お互いに自己紹介をしあい、自己紹介カードを交換し合いました。
今年度のなかよしタイムは、あまり残されていませんが、楽しく活動できるとよいですね。
今年度のなかよしタイムは、あまり残されていませんが、楽しく活動できるとよいですね。
多米っ子発表会にむけて
一週間後の多米っ子発表会にむけて、各学年の練習にも熱が入ってきました。今日も、運動場や体育館に、元気な歌声やかけ声が響いていました。子どもたちの真剣な表情に、成功させよう!という強い気持ちが伝わってきます。
合唱の他にも、ダンス、合奏、体操など、授業で取り組んできたことの発表を予定しています。どうぞ、楽しみにしていてください。

合唱の他にも、ダンス、合奏、体操など、授業で取り組んできたことの発表を予定しています。どうぞ、楽しみにしていてください。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
8
3
0
1
2