学校日記
6年 赤岩山散策
3月10日(月)
卒業式を控え、6年生は赤岩寺、赤岩山へ散策に出かけました。展望スペースから、豊橋市街地、そしてふるさと多米を眺めながら、この6年間をふりかえりました。
6年生を送る会
3月3日(月)
「6年生のみなさん ありがとうございました」
在校生と教員で、感謝の気持ちを伝えました。歌あり、ダンスあり、クイズあり・・・
「多米小でよかったなぁ」そう思いながら卒業式の日を迎えてほしい!
たんぽぽさんのお買い物
2月20日(木)
楽しみにしていた「お買い物」。学校近くのお店に出かけ、お買い物を楽しみました。「おはようございます」「お願いします」お店の方とのコミュニケーションを忘れずに、決められた金額めいっぱい遣いました。算数で学んだ「合計」「おつり」の学習がいかされました。
新入児と1年生の交流会
2月19日(水)
近隣の園児のみなさんと1年生が交流しました。1年生もよきお兄さん、お姉さんとして活動しました。給食もいっしょに食べました。「もうすぐいっしょにべんきょうするよ」心で伝えながら交流しました。きっと伝わったと思います。
授業公開日
2月14日(金)
たくさんの保護者の方に、授業を参観していただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。この1年間で大きく成長しましたお子さんの姿をご覧いただけたと思います。多岐にわたり、教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
すてきな公園をつくろう!
2月10日(月)
市役所の公園緑地課の方をお招きし、4年生が考えた公園について、さまざまな角度からご意見、アドバイスをいただきました。ありがとうございました。
入学説明会
1月24日(金)
来年度入学する子たちの保護者の方に来校していただき、入学説明会を実施しました。「多米小学校っていいな。毎日行きたいな。」そう思えるよう入学式に向け、準備をすすめていきます。
オペラ歌手講演会
1月20日(月)
「ホンモノから学ぶ・・・」オペラ歌手の方をお招きし、全校児童でオペラの歌声に浸りました。ホンモノの迫力に圧倒され、どの子も目を丸くしながら学んでいました。最後に校歌を歌いました。自然といつもと違う歌い方、歌声になっていました。
3学期始業式
1月7日(火)
「3学期は次年度に向けた0学期」令和7年がはじまりました。新たな年度に向け「0学期」として3学期もがんばりましょう。
2学期終業式
12月23日(月)
校長先生から、冬休みの年中行事についてお話がありました。いよいよ大晦日、お正月です。
また、養護教諭の先生が今日でお別れ・・・。4月から大変お世話になりました。ありがとうございました。
パブリック
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。