学校日記
なかよしタイムはじまる
5月7日(火)今年度最初のなかよしタイムが実施されました。高学年の企画・運営のもと、20分間互いのここををつなぐ楽しい時間となりました。1年生は6年生と手をつなぎ、教室にもどりました。
1・6年生 手つなぎ交流会
5月1日(水)
今にも降り出しそうな曇天でしたが、午前中に出かけることができました。1年生と6年生の交流をより深めるために、手をつないで多米公園まででかけました。朝倉川沿いの新緑がキラキラ輝く道を、楽しそうに歩く子どもたちの笑顔も輝いていました。多米公園では、遊具や鬼ごっこで互いの心をつなげました。
授業参観&学級懇談会&引き取り訓練
4月20日(土)
今年度最初の授業参観。ほどよい緊張感のもと,担任や級友とつながりながら自分の考えを深め、笑顔を見せる子が多くいました。何よりも「家の人に見てもらっている」ことが,学ぶパワーの源になっていました。学級懇談会では、担任と「顔」でつながる関係となっていただき,また子どもたちを取り巻くさまざまな課題について伝えていただきました。お忙しい中,ご参加いただきました。引き取り訓練にもご協力いただきました。ありがとうございました。
1年生を迎える会
4月19日(金)
新しい多米小学校の仲間を気持ちよく迎えようと,2~6年生はこの日に向けて準備をしてきました。2年生はアサガオの種をプレゼントしました。3・4年生はふれあいゲームで1年生を楽しませました。5年生はGT体操を披露し,6年生は1日の生活を紹介しました。「学校生活 がんばろう! 多米小 みんなで!」
退任式
4月15日(月)
異動により,多米小学校を去られた11名の先生方に感謝の気持ちを伝えました。去られた先生方からも多米小学校の子たちへの感謝の気持ちとともに,あたたかくやさしい気持ちになる言葉をかけていただきました。「さようなら」
避難訓練①
4月9日(火)
「東海地方で大地震・豊橋 震度6弱 全校児童避難の必要あり」を想定した避難訓練を実施。
1限目に事前学習を行い、安全な避難の仕方や自分の命を守る手だてを学び、どの子も真剣に取り組むことができました。先生たちも真剣です。
令和6年度 新任式・始業式
4月5日,新たなクラスメイト,新たな先生と出会う新任式・始業式が行われ,多米小学校の令和6年度が船出しました。校長先生のお話の中で、学校重点目標が示されました。「Basic & Challenge」(基礎基本の確立と成長を促す挑戦)です。先生たちは、この目標に向け、尽力していきます。
令和6年度 入学式
令和6年4月4日、111名の新1年生が入学しました。
新6年生にあたたかく迎えられ、小学校生活が始まりました。
ご入学おめでとうございます。
第77回卒業証書授与式
「晴れの日にふさわしい天気で、気持ちのよい旅立ちの日になりました。
令和6年3月19日、多米小学校第77回卒業証書授与式を行いました。
コロナ禍の制限もなくなり、来賓、在校生の5年生と保護者、職員に見守れらる中、131人が卒業しました。
入退場、佇まい、証書授与、呼びかけ、歌声、どの場面も卒業生の気持ちの感じられたよい式でした。
この場をお借りして、これまで卒業生にかかわったすべての方々に感謝し、立派に巣立っていったことを報告させていただきます。ありがとうございました。
6年奉仕活動
中学校では卒業式のこの日、あいにくの雨模様となりましたが、多米小では6年生が奉仕活動を行いました。
お世話になった学校への恩返しを、目に見える形で表す活動です。校内のあちこちでがんばる6年生の姿が見られました。
卒業式まで残り9日です。
パブリック
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。