日誌

校長日誌

2学期が始まりました

 今日8月17日(月)より2学期が始まりました。晴天で登校時刻はすでに暑く、子どもたちの登校の様子を見て、始業式は放送で行いました。16日間という短い夏休みでしたが、思い出にのこることはできたでしょうか。
 例年ならまだ今日は夏休み期間。しかも暑さの厳しい日でしたが、欠席者もなく気持ちよくスタートすることができました。
 暑さ指数が31以上となり、やすみ時間は外で遊ぶことができませんでした。

 だれもいない運動場にシラサギがぽつんと1羽さびしそうにしていました。
 
0

どこにあるのかな?

 この夏、一番暑さが感じられる日になりました。コロナ対策と同時に、熱中症対策もよろしくお願いします。
 さて、子ども達のいない学校のまわりを探検してみました。校舎が建てかえられる前から大切にされてきた二宮金次郎像と石碑がありました。今は普段、子どもたちの目に触れないところにあります。どこにあるか、知っていますか。学校にお越しの際に、見つけてみてください。
0

夏休みの先生

 夏休みに入りましたが、先生は学校で仕事をしています。
 図書室の本を確認する蔵書点検。コンピュータのデータと照らし合わせて、すべての本があるか確認しています。

備品点検。学校にある備品を台帳と照らし合わせています。

夏休みが短いため、大変な作業になっています。
0

1学期を終えて

 今日7月31日(金)朝、1学期の終業式を行いました。5月下旬から2か月と少しという、短い1学期となりました。コロナ対策として子どもたちには、楽しみだった行事ができない、マスク、消毒、手洗い等・・・いろいろと我慢を強いらなければならない厳しい期間でした。式ではこんな年だけど、プラスに考え「今年は歴史に残る年、この夏休みも短い期間だからこそできることをしよう」と子どもたちに話しました。
 4月から7月まで、保護者の皆様にも様々なご協力をいただき、感謝しております。まだまだ、愛知県下ではコロナウィルス感染が広がっているという状況です。幸い今のところ、高根小の子どもたちや保護者の皆様、地域では感染が広がっていないようです。この夏休み期間中も、油断せず感染予防対策についてのご協力をお願いします。
 2学期も高根小学校の教職員一同、子どもたちのために全力で教育活動に取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
0

防災設備点検

 学校内の防災設備点検が行われました。火災報知機や煙探知機などがきちんと作動するか調べました。火災発生時の放送が点検のために、校内放送で流れました。実際に緊急放送があったときは、落ち着いて避難する、自分の身は自分で守れる行動ができるといいですね。

いつもは消えているランプも点滅していました。
0

個人懇談会

 本日7月29日、2日目の個人懇談会が行われました。暑い日になりましたが、学校まで足を運んでいただきありがとうございました。愛知内でコロナウィルス感染者が多数出てしまっています。豊橋市内でも感染拡大が危惧されています。夏休み中も、ご家庭での感染予防対策にご理解とご協力をお願いいたします。


0

個人懇談会

 本日から個人懇談会が始まります。ご忌憚なくお話しいただき、有意義な会にしてください。また、コロナウィルスの感染拡大が言われております。懇談の際にはマスクや手洗いなどをお願いします。写真で示したような掲示をしています。ご協力をお願いいたします。(懇談会をお待ちいただく時間には、子どもたちの作品をご覧いただければ幸いです。)
0