日誌

校長日誌

新しい教科書

 今日9月1日は、例年だと夏休み明け、2学期の始業式の日でした。今年は、すでに授業が始まって2週間以上がたちました。それでも、後期に使用する教科書は今日が配付の日となります。配られた教科書には、名前をしっかり書いて、なくさないように大切にしておいてください。
 また、学年によって上下巻があるものやないものがあります。今使っている教科書もまだ使用します。担任の先生の指示に従ってください。
0

防災の日シェイクアウト訓練

 今日9月1日は防災の日です。1923年(大正12年)の9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので、関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えという意味を含めて、制定された日です。そこで、今日の正午に防災無線で訓練放送が流されました。子どもたちには、予告していませんでしたが、放送をよく聞いてしっかりと自分の身を守る姿勢をとることができました。
 3年生の教室の様子です。声を出さず、静かに行動できていました。

0

体育館での体育授業

 8月の最終日とは思えない暑い日でした。なかなか体育を外ですることができません。いろいろな運動を担任が工夫して体育館で行っています。子どもたちは、とても元気に活動しています。
0

天気が不安定な日でした

 今日は朝から雨が降ったりやんだり、時々日がさしたり…と天気がすっきりしない日でした。しかし朝、西の空に虹が見えました。写真を撮る前に消えてしまいましたが・・・。時々空を眺(なが)めてみましょう。何か発見できるかも?

むつみね台へ、下校する子どもたち。がんばって歩いています。
0

放送委員会

 放送委員は、お昼の放送をしています。コロナの影響で、まだいつも通りの放送ができませんが、上手に原稿を読んで学校のみなさんにお話ししています。
 放送室では、こんな感じでがんばっています。
0

図書ボランティア活動

 図書ボランティアの皆さんが学校に来られ、図書室で新刊図書にカバーをかける作業をしてくれました。たくさんの新しい本が入りました。準備ができたら借りることができます。楽しみにしていてください。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。


0

なかよしタイム

 快晴で日差しも強い日だったのですが、風があったため外遊びをすることができました。事前に水分を十分とる、帽子を着用する等の熱中症対策をして、久しぶりの昼の長い休み時間(なかよしタイム)に運動場で遊ぶことができました。子どもたちの元気な声が戻ってきました。




0

下校、気をつけて!

 8月も後半になりましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。下校する時刻は、まだまだ暑い時間帯になります。交通安全に心がけ、水分補給もしながら気をつけて帰ってくださいね。
 上手にまとまって歩く様子が見られました。(低学年・西七根方面)
0

校門の花壇に

 正門の横の花壇に、用務員の神田さんが新しく花を植え替えてくれました。これからたくさんの花が咲くと思います。毎日見てください。

 何という名前の花かな?・・・秋が待ち遠しいですね。
0