日誌

校長日誌

高根小の子は、やはりすてきです

 連休明けの朝、登校途中で体調が悪くなり通学路の途中で座り込んでしまった低学年の子がいました。御厨神社の交差点で登校指導をしていた私に、6年生の班長さんが連絡してくれました。現場まで戻ってみると、同じ班の子どもたちが心配そうに見守ってくれていました。しばらく座っていたことで少し調子がよくなり、班の子どもたちといっしょに歩いて学校に行くことができました。
 班長さんは、心配して班の子たちが待っていた場所まで、下級生を連れに戻ったこと。上級生の子どもたちが、登校が遅くなっても誰一人として文句を言わずに優しく接していたこと。現場に行った私にも「ありがとうございます」と言ってくれたこと。朝のちょっとした出来事に心が温かくなりました。
 あたりまえのことかもしれませんが、高根小の子どもたちは、誰かに言われなくてもしっかりとした行動ができる、心優しいすてきな子どもたちです。

 朝会 校長先生の話の中で紹介しました
0

連休中の交通安全

 豊橋市では、4月に入ってからの児童生徒の交通事故がとても多くなっています。偶然軽い事故で済んだものの、一歩間違えれば命にかかわるような事故もあったということです。学校でも、今日の給食の時間に注意を呼びかけました。
 明日からの5連休は、コロナ禍の反動で、以前よりもたくさんの人がいろいろな場所に出かけるかと思います。普段通り慣れていない車が、たくさん走ることになります。ご家庭でも、自分の命は自分で守ることのできるよう子どもたちに声をかけるとともに、家の近くだからといって油断せず、くれぐれも交通事故には十分ご注意ください。連休明けの月曜日には、全校の子どもたちがそろって元気に登校してくることを楽しみにしています。
 白線から出ないように、歩いて帰る低学年の子どもたち↓
0

カレッタウォークを終えて

 本年度、学校行事、春の遠足を見直し、学校内のいろいろな場所をたてわり班で回りながらクイズやゲームをする「高根カレッタウォーク」を行いました。高学年の授業時間数の確保が困難になったことや、交通機関(貸し切りバス)の費用の高騰等の問題から、形式を大きく変えました。そのため、この新しい行事の中で、新1年生を迎えたなかよし班の結びつきを深めることや、高学年に自覚をもたせるというねらいに迫ることのできるようにしたいと考えました。
 校長室 フィルムケース積みゲーム


 子どもたちが楽しむことができ、思い出に残る行事にしたいと、教職員が知恵を絞ってチェックポイントのゲームの内容やクイズを考えました。低学年の子どもたちをリードしながら行動する高学年・班長たちが、一生懸命がんばる様子が見られました。最高学年になったばかりの班長が、新1年生や下級生に優しく声をかけながら行動する頼もしい姿が見られ、気持ちよく行事を終えることができました。
0

西七根緑地のつつじ

 西七根緑地の公園に、つつじの花がきれいに咲いていました。近づいてみると、蜜蜂が飛び交っていて、羽音がちょっと怖い気もしましたが、たくさんの花が春本番を感じさせてくれています。連休に出かけてみてください。

0

校長室へかわいいお客様が…

 2年生が、1年生の子どもたちを連れて学校の中を案内していました。校長室にもたくさんの子どもたちが交代でやってきて、校長室には何があるのか一生懸命見ていきました。2年生がちょっぴりお兄さん、お姉さんになって、しっかりと1年生を誘導していて、頼もしく感じられました。
0

正門の花々

 高根小学区の正門の花壇の花がきれいに咲いています。


 紫陽花の葉も大きくなり、まもなくきれいな花が楽しめそうです。

 2月の紫陽花の様子↓

 学校に来られる方々を、きれいな花々でお迎えしています。
0

新しいSA ショネシー先生

 本年度からSA(School Assistant)の先生が変わられました。高根小のSAの先生はショネシー先生です。3年生と4年生の授業でお世話になっています。楽しく英語の力を伸ばしていきましょう!
0

すずめ除け

 自然豊かな高根小学校区。そのため、たくさんの生き物が学校にもやってきます。スズメはかわいいのですが、この時期になると、毎年体育館の南の扉の戸袋に巣を作りたがります。そのため、網を取り付けています。用務員の白川さんのアイデアです。ひっかからないように気をつけてください。

0

朝会 あいさつについて

 毎月1回、朝会を行っています。全校児童が体育館に集合する朝会は、コロナ感染予防のため、この3年間ほとんどできませんでした。そのため、カメラのレンズを通さず子どもたちの顔を見て話すことができることが、とてもうれしく感じました。
 今回は「あいさつ」をすることの【よさ】について話しました。毎朝元気よく挨拶ができる高根の子どもたちのよさを、これからもどんどん伸ばしてほしいと思っています。
0

参観ありがとうございました

 本日は授業参観、学級懇談会にお越しいただき、また引き続き行われた引き取り訓練でも、スムーズな引き渡しにご協力いただき、ありがとうございました。
 子どもたちの、はりきった様子を見ていただけたでしょうか。
 さて、学級懇談会の前に放送を通して話をさせていただきましたが、お伝えすることがたくさんありましたので、ここに簡単に掲載しておきます。
 本日の連絡内容

①学習面…話し合い活動を積極的にとり入れた学習を展開します 話し合いを楽しみましょう
②行事の見直し…5月1日「高根カレッタウォーク」を実施します
        PTA総会は来年度以降も文書決議で行います
        各学年、年に1回バスなどを利用した校外学習を予定しています
③学費取り扱い口座を、令和6年度にJAから蒲郡信用金庫に変更 口座の準備をお願いします
④保護者連絡・欠席連絡…アプリでの連絡方法「でんたつ君」を準備中 詳細については、準備でき次第、再度連絡します
⑤高豊中学校区小中一貫連携の活動について…事前に配付した資料をお読みください
⑥選定医療費…学校管理下で起きた事故について、救急搬送された場合にかかった選定医療費については、申請すると補助が受けらます 詳しくは資料をお読みください
0