学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

1年 校長室訪問・生活科

1年生の生活科の学習で「校長室の中を調べて、発表したい」と願う子どもたちが校長室を訪問してくれました。
「これは何の表彰盾ですか?」「校長室の机上にあるものは何ですか?(パソコンのモニター)」などの質問をし、発表のための記録写真を撮っていました。
校長先生からのクイズは2つです。
Q1 このソファーは何のためにあるのでしょう。
Q2 この金庫は何から大切な書類を守っているのでしょう。

A1 子どもの学習に協力してくださるボランティアさんをはじめとするお客さんをお迎えするため。
A2 火事から書類を守るため。

ボランティアという言葉や金庫の役割などが1年生の子どもたちの心に残ってくれればと思います。また、壁に飾られている歴代校長の名前についても紹介しました。これまでに31人の校長先生がおり、現在の校長先生は32番目であることもお話しました。みんな真剣にメモしてくれ、どんな発表をクラスの仲間にしてくれるのか楽しみです。

むくろじの木と成長する磯辺っ子

長放課に運動場で遊ぶ子どもたちの様子を見ていると、一人の男の子が私が手首に巻いているテーピングを見て、「どうしたの」と声をかけてくれたので、手首を痛めていることを告げると、「大丈夫。すぐよくなるよ。むくろじの木がぼくたちを見守ってくれているから」と慰めてくれました。145年前のむくろじの幼木を植え、それを守り抜いてきてくださった人々の思いが受け継がれていることが、さりげない会話の中から感じられました。心がほっこりしました。

今日は久々の快晴でした。むくろじの木の様子を写真におさめようとカメラを向けると
タブレット片手に学習をしていた女の子たちがカメラに笑顔を向けてくれました。葉の生え方を知らべているとのことでした。「ごせい・たいせい・りんせい」のいずれかを見ていますとのことでした。教員でありながら、あてはまる漢字がわかりませんでした。皆さんはわかりますか。むくろじの木は大きな日陰を作って、子どもたちの学びを支えてくれています。



葉の生え方は、互生・対生・輪生の漢字です。理科の教員によると、発展的な学習とのことでした。でも、中学校で扱うとのことです。えっ?

6年 五感で学ぶ「どうまい豆腐」づくり

体験を通して学んだことは、ずっと記憶に残っていき、深い学びにつながります。そのため、磯辺小学校では、農業体験や出前授業など、体験を伴う学習の推進に取り組んでいます。自分で作ったどうまい豆腐の味とともに、楽しい学びが子どもの記憶にずっと残ってくれることを願っています。

給食委員会 わくわく集会

6月12日(月)の朝の活動はは、6月18日の「豊橋・学校いのち日」を迎えるあたって、「いのち」に関する校長講話を行いました。道路冠水時の歩行は道路と水路の境が見えなくてとても危険であることや、「ありがとうの作文コンクール」で最終週に選ばれた松橋一太さんの「てんしのいもうと」の作文朗読を紹介しました。
 続いて、給食委員会による「わくわく集会」が開催されました。給食で出される食材に関するクイズが出されました。
Q1 ごぼうは日本だけで食べられる食材である。〇か、✕か?

Q2 ごはん茶碗一杯の米粒の数は?
  1 150つぶ  2 1500つぶ  3 3000つぶ


正解は Q1 〇  2 ③

表彰披露を行いました。

歌声集会の前に、サッカー大会とホッケー大会で入賞した子どもたちを応援しました。

ジョイアFCは県大会に進みます。対戦相手となるグランパスを破って優勝することが次の目標と、みんなの前で「せいせいどうどう」と伝えてくれました。
ネオホッケーのスパイダース豊橋は、一緒に活動できる仲間を
募集しているとのことでした、ネオホッケーはアイスホッケーと同じサイズの試合場でをするスポーツだそうです。
仲間が増えて、さらに活躍してくれればと願っています。
子どもたちからは大きな拍手が贈られました。
これからもいろんな分野で活躍する磯辺小の子どもたちをこれからも応援していきます。
活躍した報告や症状をお待ちしています。
AIFA第5回OKAYA CUP U10サッカー大会 準優勝 ジョイアFC
豊橋小中高生ネオホッケー大会 優勝 豊橋スパイダース