学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

特別な木曜昼休み

お昼の放送で「むくろじ活動」のお知らせがあったので、「いきものクイズ」の企画を見学に3年生の教室にお邪魔しました。サメが呼吸ができなくなるのは何が理由でしょうか、などのクイズを楽しんでいました。この経験が次のむくろじ企画につながってくれればと、ついついよくばってしまいます。

むくろじ活動 生きものクイズ.mp4

今日は木曜日で清掃は身近なゴミ拾いのみで、集会等がなければ、ロング昼休みとなります。子どもたちにはこのロング昼休みの評判がいいようです。今日は運動場に水たまりができていたので、遊具のみ使用可能となってしまいました。それでも3日ぶりに外遊びができ、子どもたちは遊具のまわりを走り回っていました。

運動場は、おにごっこが多かったです。「色おに」は初めて聞きました。指定された色に触っていればセーフのようです。地面を触っていたのは、茶色だったからだそうです。

色おに.mp4

 鉄棒も人気があります。技を見せてくれる子もおり、すごいものだと感心しました。私にとっては、三半規管が弱っているので、鉄棒は危険なスポーツとなってしまいました。

鉄棒.mp4

 うんていも人気があります。私にとっては、体重過多で、肩が抜けそうで、危険です。

 木製遊具、ジャングルジムもところ狭しと子どもたちがよじ登って遊んでいます。磯辺っ子のよいところはこれだけ密でも、争いごとはほとんどありません。磯辺っ子は優しい子ばかりです。特に年下にはすごく優しいです。

 

楽しい給食、すてきな仲間! 1年、6年今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ごまだれ肉だんご、大豆のいそ煮、かきたま汁、一口アセロラゼリーでした。

 6年生の給食も残り2日となりました。6年生の学級では、3人児童がじゃんけんから「いただきます」の楽しい号令をかけています。この見納めをしようとその学級を訪れました。その一方で、今日も栄養教諭が食育ミニ講座を行ってくれていました。ありがたい限りです。

すてきな「いただきます」.mp4

 1年生の廊下を通りかかると、「校長先生、写真撮って!」と声をかけてくれます。この楽しそうな、すてきな笑顔にいつも癒されています、磯辺小の「楽しい給食」は、先輩から後輩へ引き継がれていきます。

 

そのとおりでございます。  卒業式予行練習(5,6年児童参加)

卒業式の予行練習を行いました。卒業式の予定時間は、入退場も含めて70分間を予定しています。今日は校長式辞と来賓祝辞は出入りのみとしていますので、60分程度で終わり、本番に向けての進行を予定通りでした。6年生の練習が成果が、スムーズな進行からも感じられました。

退場については、真ん中の2組の2列からスタートします、2組の名簿前半列と後半列が左右に分かれて1組側と、3組側の赤じゅうたんを歩きます。内側から開くように退場を行うので、2組に続くのは、1組の後半列と、3組の前半列が退場します。最後は1組前半列と、3組後半列です。参考にしていただければ幸いです。

今日の予行練習は、5年生の合唱も、それに続く6年生の合唱もとてもすばらしかtったです。5年生の合唱は初めて聞きましたが、気持ちが伝わるよい歌声でした。1週間後にとっておいてほしいほどのすばらしい歌声でしたが、本番はさらにさらにすごい歌声となることと期待しています。

予行練習が終わり、先生が打ち合わせをしている横で、子どもに声をかけられ予行練習の記念撮影をしました。すると、その6年生が、「校長先生、あの打ち合わせの様子も必要じゃないですか。」とアドバイスもくれました。保護者や地域の方々にどのように学校の様子を伝えたいか、私の気持ちを分かってくれているようで、プチ感動してしまいました。磯辺小のホームページは、こんな素敵な子どもたちに支えられて、保護者、地域の方々に学校の日々の様子を発信しています。ちなみに、「そのとおりでございます。」は、4年生の学習発表会の劇で聞いた名セリフです。お気に入りのフレーズです。

 

東愛知新聞と東日新聞の取材がありました。 磯辺小CSランニング教室3日目

今日も豊橋南高校の陸上部の3年生が指導に来てくれました。3年生が分担してこの活動をサポートしてくれています。こんなとこからもチームワークのよさを感じます。

トレーニングを取材してくださっている記者さんが、廊下を走っても叱られず、子どもたちがとっても楽しそうですねとおっしゃられました。この笑顔の秘密はそれだったのかと、思ってもみない視点をいただき、大変勉強になりました。私は、日に日に走力が上がる子どもたちを見て、驚き、楽しんでいます。子どもたちの可能性は天井知らずです。

室内トレーニング1.mp4

階段ダッシュ.mp4

図書室は大賑わい 雨の昼休み

雨の日の図書室には貸し出しに長蛇の列ができあがっていました。6年生の図書委員が今日も当番活動をがんばってくれています。

おとなりの部屋では、6年生が下級生に本の読み聞かせをしていました。読書活動がさかんな磯辺小らしい光景でした。

ボランティアさんと一緒  2年給食マーボー豆腐

今日の給食は、麦ごはん、ひじき入りぎょうざ、マーボー豆腐、もやしいため、牛乳でした。6年生の好きなメニューのひとつが今日登場しました。カレーは最終日となる金曜日に登場します。

この3月に高校を卒業したボランティアさんと楽しく会食しました。

昼休みにも引き続きボランティアさんと交流しています。インターハイに出た豊橋南高校リレーメンバーのエースでもあった眞田選手のサイン入り用紙を巡ってじゃんけん大会をしています。結局、みんなサインをねだって列ができました。楽しい交流のひとときです。

サインじゃんけん.mp4

 

本番でも本領発揮できそうです。 6年生卒業式練習

今日も、6年生は1,2時間目に卒業式の練習を行っていました。入退場、証書授与、卒業の言葉と歌など、卒業式の主役らしく、やるべきことが多くあるので、1日2時間でも足りないと感じるくらいです。すでに成長のあかしを様々な場面で見せ続けてくれているので、「卒業式で成長を見せてほしい」という思いは少ないのですが、卒豪式で6年生のもてる力、実力を存分に発揮してほしいと考えています。普段通りでいてくれれば、それもたやすいことですが、卒業式は緊張や慣れないこともあるので、練習を通してそれを克服してほしいと願うばかりです。

以下に、入場、座席、卒業の言葉の立ち位置の写真を掲載しますので、お子様の場所を本人にもたずねていただき。確認していただければと思っています。お子様の成長した姿を、その一挙手一投足から感じ、その喜びを共有できたらと願っています。

座席は、各クラス2列縦列です。2組は、入場も、証書授与も名簿番号の前半列は1組側(出入口奥側)、後半列が3組側(出入口手前側)で移動します。

1組側の保護者席中ほど3列目から見える景色です。

3組側の保護者席中ほど3列目から見える景色です、

卒業の言葉と歌はステージ前のひな壇を使って行います。画像が若干不鮮明ですが、立ち位置については、お子様の服装等からご判断していただければと思います。よろしくお願いします。

入場の様子と校歌です。

卒業生入場.mp4

校歌2番.mp4

 

 

3月18日(火)朝、アルミ缶待ってます!  ボラ委員会「アルミ缶回収」最終回

毎週火曜日はボランティア委員によるアルミ缶回収が行われますが、昨日3月11日は雨が降っていましたので、渡り廊下で回収が行われました。昨日のお昼の放送で、次回3月18日(火)の予告をしていました。卒業式前日でありますが、最後の最後まで、アルミ缶回収を行ってくれるボランティア委員さんに感謝しています。週間予報では、次回3月18日(火)の天気は「晴れ」です。無患子の木の下で、今年度最後のアルミ缶回収を行うことができそうです。ぜひご協力をお願いします。今週は「今年度最後の回収に協力しなくちゃ!」と一杯飲めますよ!がんばってください!磯辺小の保護者の皆様!

 

雨もまた楽し! 磯辺小CSランニング教室

今日もランニング教室に3人の豊橋南高校のOB・OGが参加してくれました。1名は、将来、教員を志しており、ボランティアで授業のサポートもしてくれています。今日、参加してくれた3名を通して改めて、パリ五輪に2名もの代表を輩出した陸上部員は、人間力が違うと感じました。心の成長が伴わないと、一流選手に近づけないことがよくわかりました。

今日は雨天であったので、屋内で体幹トレーニングや階段ダッシュ等を行いました。昨日の屋外トレーニングとは違うメニューを目にすることができ、とても得した気分です。高校生と一緒に練習する機会をいただき、子どもたちもうれしそうで、思わず走りたくなってしまうようです。参加した子どもたちが走ることについて、ヒントや手ごたえをつかんでくれればと願っています。

階段ダッシュ1.mp4

階段ダッシュ2.mp4

階段上り記録10秒.mp4

走り出す子どもたち.mp4

この笑顔がずっと続きますように…。 東日本大震災から14年の誓い。

今日は3月11日。東日本大震災から14年が過ぎようとしています。子どもたちのいのち、笑顔が失われることがないよう、保護者、地域の方々とワンチームになって、子どもたちを守り抜きます。

今日は、ペア遊びの最終回でした。子どもたちの笑顔があふれるが磯辺小であるように、願い、そのために誓うばかりです。間もなく午後2時46分を誓い、新たに迎えます。

笑顔満開ペア遊び1.mp4

笑顔満開ペア遊び2.mp4

笑顔満開ペア遊び3.mp4

 笑顔満開ペア遊び4.mp4

笑顔満開ペア遊び5.mp4