日誌

2022年9月の記事一覧

第3回の避難訓練(地震)

9月8日に、第3回目の避難訓練を行いました。
訓練の始まる前、担任の先生と一緒に、地震のときの避難方法について確認しました。
また、頭を守る行動や危険物から離れること(ガラスや倒れてきそうなもの、おちてきそうなもの)なども確認しました。

  

  

  

その後、全校が体育館へ避難しました。多くの子が、おはしもを守って避難できました。
校務主任と教頭先生は、自分の身は自分で守ることの大切さをお話されました。
実際に地震が起きたとき、今日の訓練が活かされるようにしていきたいものです。
 

振り返りから
〇 一回もしゃべらずに、体育館まで移動できました。放送もしゃべらずに聞けました。「お・は・し・も」をちゃんと守れました。机の中に頭もしっかり入れて守れました。
〇 教室から廊下に出るときに、しゃべらずに行けたのでよかったなと思いました。
〇 今日、避難訓練をしました。急に地震の放送がきたので、びっくりしました。でも、さっと机に入れました。
〇 今回は、ちゃんと頭を守るのと、「お・は・し・も」をちゃんと守りました。放送が流れているときも、静かにしないと自分も放送が聞けないし、みんなも聞けないから、静かにするのを気をつけました。
〇 走ると転ぶから、安全にゆっくりに気をつけました。
0

「たんぽぽ市」を開いたよ!

9月7日に、「たんぽぽ市」を開きました。
たんぽぽ学級では、畑で採れた夏野菜を販売しました。収穫や袋詰め、値段の表示など準備の段階から自分たちで取り組みました。


お店を開く準備をしました!

 

休み時間になると、先生方が買いに来てくれました。
「おすすめは?」の問いかけに上手に答えたり、おつりを暗算でしたりと1学期よりも成長した姿を見ることができました。
0

正門を入って左側の「百人百花」

みなさん、ご存じのように、正門を入って左側に、「百人百花」と書かれた碑(いしぶみ)があります。

後ろの面には、次のことが書かれています。

 「百人百花」は豊南小学校創立以来多くの人材を育てた教育の願いであり
百人が百の美しい花を咲かせるようにひとりひとりの個性を尊重し
より長所を伸ばし自分やみんなの幸せのために「力いっぱい生きる子」を
育てる祈りであります
 意義深い創立百年を迎えるにあたりここにその一世紀にわたる輝かしい歩みを記念しさらに新たな世代へ「百人百花」の願いと祈りをこの碑にこめるものであります

読んでいると、先輩方の思いや願いが書かれている気がします。
0

4~6年発育測定、視力検査

9月6日 4~6年発育測定、視力検査を行いました。

 
保健の先生の一工夫で、順番を守って静かに並んでいます。(廊下には、体育で使うリングを置いて、並ぶ位置が誰にでもわかるようにしてありました。。こういった一工夫がとても素敵だなあ思いました。)
視力検査は、担任の先生も協力して行うことができました。
0

2学期児童会任命式

9月6日に、2学期児童会任命式をTeamsで行いました。
3年生から6年生の学級代表が放送室に集まりました。
校長先生から、2学期の学級代表として任命証を手渡されました。
 

 
校長先生は、学級代表をはじめ全校の子どもたちに次のことを言われました。
〇気づき 〇考え 〇行動
この3つのことができるよう、学級代表がリーダーとなり、よりよい豊南小学校にしていってほしいとのことでした。
 
      2学期の学級代表

みんながもっと楽しく、今よりもすてきな豊南小学校になれるよう、チーム豊南で取り組んでいきたいと思います。全校の皆さん、よろしくお願いします。
0

5年野外教育活動説明会

9月5日に、5年野外教育活動説明会を体育館で行いました。
お忙しい中、保護者のかたがたに来ていただきました。
5年生担任から、当日の日程・持ち物・コロナウイルス感染防止対策などについて説明をしました。みんなで楽しめることを願っています。
 
この後片づけをしました。保護者のかたもそうですが、5年生の子どもたちは、率先して、椅子やじゅうたんを片づけてくれました。とても助かりました。ありがとう、5年生!

0

1~3年発育測定、視力検査

9月5日 1~3年発育測定、視力検査を行いました。
久しぶりの検査で、少し緊張気味でしたが、無事終えることができました。
順番を守って静かに並んでいます。
身体測定も、保健の先生に教えてもらいながら、しっかりできました。

 

視力検査も、各教室で上手にできました。
0

子どもたちは、今日も元気です!

9月2日も、みんな元気に登校できました。昨日同様、朝は手洗いをして昇降口での検温です。
各学年では、夏休みの思い出を発表したり、2学期のかかり決めたりしていました。
また、算数の授業で、みんなで問題に取り組む姿も見受けられました。
図工室では、糸鋸を使い、ベニヤ板を切っていました。初めての経験でしたが、慣れるにしたがって一人でできるようになりました。

 

 

 

 

少しずつスタートしている姿を見ると、微笑ましく思えます。
0

2学期が始まりました!

 9月1日 2学期が始まりました。
 あいにくの雨でしたが、子どもたちは、元気に登校し、学校に活気が戻ってきました。
 朝は、昇降口での検温、そして、手洗いからのスタートです。

 2学期の始業式は、Teamsで行いました。
 1年生と2年生の代表の子が、2学期のめあてを発表しました。
 
 1・2年生の代表の子から
〇「漢字チャレンジと生活のめあてが守れるようにがんばりたい」と、2年生の子からは、「マラソン大会で、1位か2位をとれるようにたくさん練習してがんばりたい」という思いを発表できました。

 校長先生から
〇「と・な・み」で始まる言葉についてのお話がありました。
「ともだちと なかよく みんなでがんばる子」

 
もう一つあります。
「ともに学びあう子」「なかよく協力する子」「みも心もきたえる子」
〇ともに学びあう子‥みんなで協力して、知恵をしぼり、ともに学びあいましょう。
なかよく協力する子‥あいさつ『目であいさつ おじぎをするあいさつ 朝や帰りのあいさつ 返事』  言葉『ふわふわ言葉を使い、ちくちく言葉は使わない』
みも心もきたえる子‥朝、家で体温を測ってくる、丁寧な手洗いや手指の消毒、マスクの正しい着用、3密を避けるなどの徹底した感染予防が必要。規則正しい生活をして、ウイルスを寄せ付けない強い体つくりで元気いっぱいに過ごす。

 児童会運営委員会から
〇9月の生活のめあて
 「集中してそうじをしよう」 静かに集中して掃除をしましょう。
〇福祉施設との交流として、折り鶴づくりに取り組んでいます。一人一羽の折鶴づくりの協力をお願いします。 

 養護教諭の先生からは、新型コロナウイルス感染症予防対策として4つのことを子どもたちにお願いしました。
 ・手洗いと消毒をします。
 ・友達との距離が近いときは、マスクをします。
 ・教室など部屋の中では、窓を開けて換気をします。
 ・友達と近すぎないよう、両手を広げた距離を保ちます。

 各学年では
〇夏休みの宿題を集めました。また、夏休みの思い出を語ったり2学期のめあてを決めたりしました。さっそく、折り鶴を折っている学年もありました。
野菜や栗の収穫をし、かけ算をしたり指で数えたりしながら楽しんでいました。

 
 
 

 今日の下校は、一斉下校の予定でしたが、天気が不安定なため、「雨の日下校」としました。


*午前中でしたが、学校が子どもたちの声でいっぱいになり、とてもうれしく思いました。明日(9.2)までは、3時間授業です。来週から、通常の授業になります。
0