日誌

行事アルバム

わっぱのくに ありがとうございました!

2月9日に、わっぱのくに(最終)がありました。年間通して、今回で5回目です。
1・2年生の子たちは、とても楽しそうに聞いていました。時折絵本に書いてある言葉を読みながら歌いながら、笑顔いっぱいでした。
 

 


わっぱのくにのかたがた、お忙しい中、読み聞かせをしてくださりありがとうございました。とてもすてきな会でした。
0

5年出前授業「土砂災害」について

 2月7日に、5年出前授業「土砂災害」を行いました。豊橋市役所の河川課のかたを講師にお招きし、土砂災害の原因や対策などについて学びました。実際の災害の写真や動画もあり、子どもたちは、とても興味深い様子で見ていました。また、豊南のハザードマップを見て、危ないところの確認もしました。



 最後に、対策として避難場所を知っておくことや非常用持ち出し品を備蓄しておくことの大切さも教えていただきました。これからの生活に役立ててほしいと願います。
0

高豊中学校入学説明会

2月3日に、高豊中学校の入学説明会がありました。
 6年生の子どもたちは、保護者のかたと一緒に中学校へ行きました。その中で、中学校の日々の勉強やテスト、中学生になるために心がけておきたいことや一日の学校生活など、たくさんのことを教えていただきました。
 また、先輩が学校の中を案内してくれました。豊南小の6年生の子たちも、もうすぐ中学生です。どんな中学校生活になるか、とても楽しみです。

 

 
 
 

0

今年度最後のクラブ活動

 2月2日に、今年度最後のクラブ活動を行いました。豊南小学校では、全部で7つのクラブを開設しています。その中で、3つのクラブに外部講師のかたが来てくださっています。子どもたちは、そんな中で、自分のやりたいクラブを選択し、楽しんでいました。
 

 
*みんなで育てた鉢花をお渡ししました。講師の皆様、1年間ありがとうございました。
0

豊南小学校 入学説明会

 2月1日に、豊南小学校の入学説明会が行われました。

 その中で、校長先生は、次のように話をされました。

 まず、校訓である「百人百花」とは、「一人に一つの花が咲き実がなることを願ったすてきな理念」であること。言い方を変えると「一人一人の子どものよさと生きる力を伸ばす」こと。

 しかし、3年前からの新型コロナの影響で、先の見通しがつきにくい世の中になってしまった。でも、予測困難な時代を生き抜いていける、逆境に強い子どもたちを育てなければならないと思っている。

 そこで、今の時代を生き抜くために必要な2つのこととは!

 1 苦しいことやつらいことを乗り越えようとする心の力。(対応力・柔軟性・想像力などを伸ばすため、学校の生活や学習を通じて、苦しいことや嫌なことにも歯を食いしばってチャレンジする場の設定)

2 いろいろな人と上手にかかわる力。(学級の仲間や担任の先生といっしょになって、いくつものハードルを乗り越える経験を積み重ねる場の提供)

〇 PTA女性部長と副女性部長のかたがたにも来ていただき、PTA活動の内容や学級委員決めを行いました。

 

 


給食エプロンの見本です

* 家庭と学校とが連携を深め、同じ思いをもって子どもを育てていきたいと思います。6年間の小学校生活の中で、焦らず長い目で見て、一人一人の子どものよさを見つけ、伸ばしていくよう支援していきます。4月の入学式で、元気いっぱい、笑顔いっぱいの新1年生に会えるのを職員一同楽しみにしています。

0

教職員での協働

2月8日の午後4時から、先生・事務員さん・用務員さんのみんなで、「協働」を行いました。今回は、2つのことをみんなで手分けしました。
1 令和5年度に使うたくさんのファイルを整理する。
2 体育館の西側に防草シートを張る。



みんなで行うことで、早く済みました。また、コミュニケーションもとれ、とてもよかったと思います。
今年度の「協働」は、これで終わりです。
みんなでみんなのことを行うことで、みんなの仕事を少しずつ理解し、共有することができました。
0

2月7日の全校朝会

2月7日に、全校朝会を行いました。以前にも書きましたが、みんなで集まれることを大変うれしく思います。保護者の皆様をはじめ、多くのかたがたに支えていただいているなあと思います。ありがとうございます。

さて、内容に入ります。

校長先生は、子どもたちががんばった2つのことを全校のみんなに伝えてくださいました。

1 茶道クラブの子たちに、茶道の先生からの奨励証です。クラブの時間、茶道の作法を学ぼうと一生懸命取り組んでいました。

 

2 5年生の子たちへの体力章です。総合判定がAが1人、Bが5人です。よくがんばりました。

 

最後に、次のようなお話をされました。

 1月はいく・2月は逃げる・3月は去ると言われています。
 1月は、あっという間に終わりました。3学期に登校する日は、6年生28日、15年生30日っです。限られた時間を大切にしてほしいと思います。その中で、2つ。

 ①あいさつ いつもは、校長先生からしているけれど、最近は、こちらからあいさつするのを少し待っています。すると、自分からあいさつする子が増えてきてうれしいです。「感謝の会」でも、自分たちの気持ちをしっかりと伝えるため、すすんであいさつをしましょう。

 ②23日に、高豊中入学説明会が行われました。中学校では、提出物の出し方も大事になります。また、提出物も増えます。

教科担任制の授業になるので、ノートを出すときのマナーとして、次のことに気をつけるといいです。

・見てもらうとき、両手で持ってお願いする。

・並んで待つ場合は静かに待つ。

・見てもらった後、ありがとうございました。

最後に、体育館で集まることもあとわずかです。全員が、静かに集まるようにしてほしいと思います。

 


〇 運営委員会からのお知らせ

 


*全校の皆さんは、校長先生のお言葉を聞いて、「これから自分がどうしていくか!」考えてほしいと思います。

0

6年生出前講座 「薬物乱用防止」

 2月1日に,6年生が出前授業「薬物乱用防止」を行いました。講師には,豊橋ライオンズクラブから,4名の方が来てくださいました。
 テキスト「愛する自分を大切に」や「薬物の模型」を使い,「薬物の恐ろしさ」を教えてくださいました。

 






 「インターネットで薬物のことが出ていたよ」と発言する子もいました。それを聞いていて,「子どもたちにとって,薬物は遠い存在ではないかもしれない」と驚きました。今回学べたことを,ずっと心に留めておいてほしいと願います。


0

4年生が、シイタケの原木に植菌をしました!

 2月3日、4年生がシイタケの原木に植菌をしました。
 講師に、東三河きのこ生産組合協議会の会長さんや東三河農林水産事務所から2人の合わせて3人のかたをお招きし、シイタケの育て方(教室)や植菌の仕方(南校舎の東側)を教わりました。子どもたちは、初めての体験ができ、とても楽しそうでした。
 

 
 
 
 
 



これから、みんなで交代しながら、水やりをしていきたいと思います。
今回の植菌で、1年ほど経つとシイタケが出てきます。どのくらい収穫できるか楽しみです。たけのこフェスタで食べられるのが待ち遠しいです。

*4年生の植菌が終わった後、今まで植菌したものを講師のかたと「となみランド」へ見に行きました。すると、小さなシイタケが出たり、植菌をしたところが膨らんだりしていました。
 
0

学校評議員会を行いました。

 2月2日に、第3回の学校評議員会を行いました。
 第3回は、学校評価に関する意見交換をしました。意見を交換する中で、「タブレットの使い方」(操作のしかたではなく、使う時間や使い道など)や「あいさつ」などが話題になりました。
 今後、今日のご意見を校内で共有し、来年度につなげていきたいと思います。学校評議員のかたがたには、お忙しい中、1年間ご協力をいただきありがとうございました。
0