日誌

行事アルバム

クラブ活動(4~6年)

今年初めてのクラブ活動が始まりました。グランドゴルフや詩吟詩舞、茶道、将棋オセロなどの講師の方に教えていただくものもあります。今年は年間6回と活動日も限られています。初めて参加する4年生にとっても、楽しみにしていた初めてのクラブ活動です。


0

児童集会

今年初めての児童集会を体育館で行いました。ソーシャルディスタンスを保って、体育館いっぱいに広がり、各委員会の連絡を聞きました。
0

菖蒲の植え付け(4年)

6月26日(金)には、4年生が菖蒲を植え付けました。わんぱくの森に下のほうに菖蒲池がありますが、遠くて、自由に観に行くことができません。そこで、多くの人に楽しんでもらうために、今年は、まず鉢に植えることにしました。花の咲くころになったら、北門横のわんぱく池にその鉢を並べて、豊南っ子だけでなく、豊南保育園の子どもたちや、地域の方にも観て楽しんでもらおうと考えています。


0

たけのこプロジェクト(2・5年)

「たけのこプロジェクト」は異学年交流の一環として行っています。6月25日(木)の昼放課には、体育館で5年生と2年生がグループに分かれてゲームをして一緒に遊びました。


0

1年交通安全教室

6月22日(月)に、1年生の交通安全教室を実施しました。雨天のため、体育館で行いました。交通安全のDVDを見た後で、交通指導員の鈴木さんに、登下校でどんなことに気を付けたらよいか、教えてもらいました。横断歩道の渡り方、信号交差点の渡り方、かさの差し方など、お手本を見せてもらった後で、何人かの人に実際にやってもらいました。教えてもらったことを守って、交通安全に気をつけて登下校してほしいと思います。






0

引き取り訓練

6月19日に、引き取り訓練を行いました。例年なら、保護者の皆さんにも参加していただいていますが、今回は、児童だけで、引き取りまでの流れを確認しました。1年生の児童は初めての経験でしたが、とてもしっかりとできました。
0

授業風景

4年生学活では、「アドじゃん」という構成的グループエンカウンターを行いました。仲間づくりの活動として取り入れられています。新型コロナウイルス感染防止のため、対面にビニールシートを張ってあるので、安心して話すことができます。


6年生と1年生の合同体育。豊南小学校オリジナルの「GT体操」を6年生が1年生に優しく教えてくれます。


5年生の体育。感染防止に注意し、教材を工夫したり、ソーシャルディスタンスを意識したりして授業を進めています。
0

たてわり班活動

6月18日には、たてわり班の自己紹介を行いました。本校では、清掃や遊びなどを全校を18班に分けた、たてわり班で活動します。高学年の子どもたちが低学年の子どもたちに優しく接する姿がほほえましいです。


0

学校評議員会

6月12日(月)に、本年度第1回の学校評議員会を行いました。学校再開から約3週間がすぎ、少しずつ新しい生活様式での学校生活にも慣れてきたところです。例年にない厳しい環境の中で、今後の教育活動を行っていきます。学校の方針をもとに、ご意見をいただいたり、情報交換をしたりしました。今後ともよろしお願いします。


0

避難訓練

6月10日(水)2時間目に、火災を想定しての避難訓練を実施しました。各学級で、避難経路の確認や避難時の注意点を確認した後で、実際に避難訓練を行いました。
どの学年も真剣にしっかりと行うことができました。




0