行事紹介
通学団対抗あいさつバトル
4/30~5/9 運営委員会が中心となって、あいさつと協力を深めるために「通学団対抗あいさつバトル」をおこなっています。職員玄関前に立ち、登校してきた班とさわやかな挨拶を交わしています。
緑の羽根募金
5/1・5/2 環境委員会が緑の羽募金活動を行っています。地球にやさしい緑を増やすために呼びかけています。
4月30日(水)全校集会
5月のめあては「身だしなみを整えよう」です。
服装、下駄箱の靴の整頓、黄色い安全帽子の着用を運営委員会と天伯レンジャーがわかりやすく説明しました。
校長先生から、うれしかったことの紹介がありました。
黙働清掃を心がけている子が増えていること、6年生が1年生にやさしくそうじのやり方を教えていること、通学班の1年生が安心して登校できるように上級生の子が手をつないで歩いてくれていること、明るく挨拶ができる子が増えてきたことなど、です。
あ:明るい挨拶 う:美しい学校 お:思いやりの輪 を天伯っ子はすすんで実践しています。
環境委員から、5/1,5/2 緑の羽根募金についてのお知らせがありました。
生徒指導の先生からは、「学校のルールを守ろうとする子が増えています。前向きな声をかけることができる子が増えていくとますます学校がよくなっていきます。」という話がありました。
4月25日(金)授業参観・引き渡し訓練
学校での様子を参観していただきました。その後、保護者の方にご協力いただいて、引き渡し訓練を行いました。
4月24日(木)全校集会(任命式)
全校児童が体育館に集まり、学級委員・運営委員・委員会委員長の任命式を行いました。名前を呼ばれると、「はい」と返事をして立ち、舞台上で任命証を受け取りました。
学級・学年・学校をよりよくしていこうとするリーダーであること、よりよくしていくだめにはみんなの協力が必要なこと、さわやかな挨拶をこれからも心がけていこうと、校長先生からのお話がありました。
4月18日(金)1年生はじめての給食
1年生にとって小学校でのはじめての給食の日となりました。給食当番の子は、エプロンや帽子をかぶって給食の配膳のしかたを学びました。この日のメニューは、「米粉カレーライス、春キャベツのサラダ」でした。スプーンやおはしを使って上手に食べました。
4月15日(火)退任式
天伯小を退任される先生をお招きしました。お世話になった先生方に手紙と花束を贈りました。一緒に校歌を元気よく歌って先生方を激励して見送りました。
4月9日(水)新任式・始業式
新学期が始まりました。ランセルを背負って全校児童が登校しました。
体育館に集まり、転任職員や転入生の紹介のあと、元気よく校歌を歌いました。校長先生からは「天伯小5つの指針」について、代表児童からは今年度の抱負の発表がありました。また、「みんな しあわせ」のために学校のきまりや自分たちでできることを確認しました。
4月8日(火)入学式
桜が満開の中、天伯小学校入学式を行いました。28人の1年生は、名前を呼ばれると元気よく返事をしていました。5・6年生から学校生活の様子の説明があり、興味深く聞いていました。新しい仲間や担任の先生とのすてきな出会いもありました。
3月24日(月)修了式
防火作品入賞や漢字コンクールの表彰のあと、修了式を行いました。
各学年の代表児童が修了証を校長先生から受け取りました。5年生の代表児童が1年間を振り返って学んだことを発表しました。最後に元気よく校歌を歌って修了式を終えました。
3月19日(水)第70回卒業証書授与式
6年生は、校長先生から卒業証書を受け取り、将来の夢を語りました。在校生や来賓の方々・職員にあたたかく見送られて、天伯小学校を卒業しました。
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:tenpaku-e@toyohashi.ed.jp