学校日記

学校日記

寒さに負けず

朝から冷え込み,昼も寒風が吹く中ですが、子どもたちは元気よく遊んでいます。
少し体調を崩す子が増えています。ご注意ください。



5年生 家庭科 実習

5年生は家庭科の実習で、ミシンを使ってランチョンマットづくりに挑戦しています。






3年生 校外学習

3年生が社会科の校外学習で地域のスーパー「たつみストアー 二川店」へ出かけました。お店の方に丁寧に説明していただきながら,体験させていただくこともあり、貴重な経験となりました。

















ポインセチア

 今日は、朝の活動委時間に読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアさんから学校へポインセチアを贈っていただきました。南校舎正面玄関に飾らせていただきました。クリスマスが近づいていること感じます。

個人懇談会

 本日から、個人懇談会が始まりました。あさって13日(水)まで続きます。
子どもたちの成長に資する有意義な懇談となりますように願っています。

4年生 理科

4年生は理科の授業で、水や空気が温度で体積が変化するのかについて実験をしながら確かめています。




2年生 町たんけん

2年生は町たんけんで谷川駐在所へ行き、けいさつのお仕事について教えていただきました。

6年生 英語

6年生は、各自が作るオリジナルカレーついて英語で紹介し合いました。



たんぽぽ学級 いちごの栽培

たんぽぽ学級ではいちごの栽培に挑戦しています。
教室の中で、通常の赤色のものと、白色のものが一緒に育てられています。
実が少しずつ大きくなってきています。





赤い羽根共同募金

歳末助け合いの赤い羽根共同募金の活動を、児童会の子どもたちが行いました。

谷川ランフェスタ2023

曇天の下、一気に冷え込んだ今日、谷川ランフェスタが行われました。
本年度は、記録を目指すコースか、完走を目指すコースかを、選んで挑戦する形となりました。どの子も、一人一人が決めた目標に向かってがんばって走りぬきました。



















明日は、谷川ランフェスタ

明日は、谷川ランフェスタです。今年度は、3年生以上はコース選択ができるように変更されました。子どもたちが自分の決めた目標に向けてがんばってくれることを期待しています。




冬の交通安全市民運動

冬の交通安全市民運動がはじまっています。
今日から、12月となりました。あわただしく人が動く時期となります。
交通安全に気をつけていきます。

創立150周年記念遠足

創立150周年記念事業を締めくくる「150周年記念遠足」が行われました。
目的地としたジブリパークでは、寒さや通り雨もありましたが、見事な紅葉を見ながらジブリの作品の世界にたくさん浸ることができました。子どもたちは創立150周年として行った遠足としていつまでもこの日のことを覚えていてくれるとうれしいです。

計算力だめし

2学期に養った算数の計算力を試す「計算力だめし」が全学年で実施されました。



漢字力だめし

 2学期に学習した漢字のまとめとなる「漢字力だめし」のテストが、各学年で実施されました。

3年生 みかん狩り

総合的な学習の時間にみかんづくりの学習をすすめてきた3年生。今日は、学校園の温州みかんを皆で収穫しました。



菊の大輪

教育ボランティアさんの育てた大輪の大菊が職員玄関に、そしてその教育ボランティアさんのご指導で6年生が育てた大菊が体育館前に咲き薫り、創立150周年記念式典・学芸会を華やかに盛り上げてくれています。











創立150周年記念式典・学芸会

創立150周年を祝し,記念式典・学芸会が行われました。
全校児童による校歌斉唱でスタートした記念式典。
150周年の節目を祝して,創立150周年記念事業実行委員長、学校長、来賓、それぞれからあいさつがありました。また,寄付金によって新調された校旗が実行委員会から学校に引き渡されました。
記念式典後には「この先もつながれ!150年分の感動でみんな一つに」をテーマにして学芸会が行われました。

















1・2年生「どんぐりと山ねこ」


3・4年生「ほんとうの宝ものは?」


5・6年生「明日を信じて~15少年漂流記~」

学芸会まであと・・・

11月11日の創立150周年記念式典・学芸会がせまってきました。
体育館での練習にも熱が入っています。

読み聞かせ

11月度のボランティアさんによる読み聞かせが行われました。











大菊

6年生が菊の一鉢栽培で講師としてお世話になっている教育ボランティアの方から、学校用に三つの大菊をお貸しいただきました。現在、職員玄関に展示中です。来校の際にご覧ください。







二川宿本陣まつり「大名行列」

4年ぶりの二川宿本陣まつり「大名行列」に6年生が参加しました。
雨が心配された時期もありましたが、好天となり,汗ばむほどの暖かさの中での開催でした。







谷川校区文化祭

文化の日に合わせ、谷川校区市民館で開催された谷川校区文化祭。谷川小学校の児童の作品も出品展示されました。校区の方々からの力作も展示されていて、まさに文化の秋を感じる機会となっています。














3年生 校外学習

3年生が、総合的な学習の時間に谷川のみかん農家さんへでかけ、実際の育て方や管理の仕方について、現場を見せていただきながら学ぶことができました。








5年生 校外学習

5年生が、社会科の校外学習で地元企業のYMGさんへ訪問しました。
はじめに、YMG CARRIER PARKを見学させていただいて、ロボットを使った物を運ぶ仕組みを目の前に見ながら学ぶことができました。その後、ロボットをペアで作り、プログラミングを行った後に、ロボットを動かしてみる体験もできました。










学芸会に向けて

11月11日の学芸会に向けて体育館での練習が始まりました。
5時間目には、5年生・6年生が練習をしていました。
6年生が育てている中庭の菊の花のつぼみもだんだんと大きくなっています。



5年生 リズムアンサンブル 発表会

音楽の時間にグループでリズムアンサンブルの曲づくりをしてきた5年生。
今日は、4つのグループごとに完成した曲を演奏して披露しあいました。















ハッピースマイル大作戦

昼の休み時間に、たてわり班で一緒にあそぶハッピースマイル大作戦。
雲一つない青空が広がり、運動場のあちこちから歓声があがっていました。



1年生・2年生 おもちゃまつり

生活科でゴムロケットのおもちゃづくりに取り組んできた2年生。
今日は、2年生が1年生を体育館に招待して、ゴムロケットのおもちゃを使って遊んでもらうおもちゃまつりがありました。
















5年生 脱穀

これまで、田植えと稲刈りを経験した5年生。
今日は、好天に恵まれた中、5年生が脱穀を体験しました。







はさがけ

10月12日(木)に5年生が稲刈りを行いました。
その際に収穫した稲穂は、プールのフェンスにはさがけしてあります。
いよいよ脱穀の予定です。



530運動

今朝は全校児童が参加して530運動を行いました。みんなで夏の間に校庭に広がった草を取り除きました。







子ども造形パラダイス 

今年で66年目を迎える子ども造形パラダイス。明日から2日間の豊橋まつりに合わせて、市内小学校の2年生、4年生、6年生、特別支援学級の子どもたちがの作品が豊橋公園内に展示されています。

【2年生】


【4年生】


【6年生】


【たんぽぽ学級】

4年生 出前講座

4年生は、社会科の授業で出前講座「ピカピカの水」があり、下水道について学びました。

ベルマーク回収運動

ベルマーク回収運動で集まった牛乳パック(テトラパック)の整理のために、PTA女性部の方が来校して作業をしてくださいました。ありがとうございます。1箱分が集まったところで、送付すると、ベルマークのポイントが加算されていきます。



ハッピースマイル大作戦

少し動くと汗ばむほどの天気となりました。
昼の休み時間は、久しぶりのハッピースマイル大作戦でした。
たてわり班ごとに楽しく遊ぶ姿がみられました。


温州みかん

3年生が総合的な学習の時間に学んでいるみかんづくり。学校のみかん園にある温州みかんの「宮川」、「原口」がだいぶ色づいてきました。3年生による初収穫はもういすぐです。



6年生 合同授業

二川本陣まつりの大名行列に参加する6年生。今日は、二川南小学校へ出かけて、合同授業として二川南小学校の6年生と一緒に鼓笛隊の練習を行いました。
本陣まつりは11月5日(日)です。



3年生・4年生 自転車安全教室

交通事故ゼロを目指して、3年生・4年生を対象にした自転車安全教室がありました。
たくさんの交通指導員さんにも来ていただいて、安全な乗り方について詳しく学ぶことができました。







5年生 稲刈り

1学期に田植えを経験した5年生。今日は好天に恵まれる中、教育ボランティアさんのご支援をいただいて稲刈りをみんなで行いました。たくさん収穫することができました。まさに実りの秋です。







競書大会

全校で競書大会が行われました。1年生と2年生は硬筆で、4年生から6年生は毛筆で取り組みました。どの子も真剣に取り組みました。











4年生 出前講座

4年生は、出前講座「ぴかぴかの水」がありました。水の大切さや、どこから水がやってくるのか、そしてどうやって水がきれいになるのかを学びました。