学校日記

学校日記

命について考えよう

6月18日の「豊橋・学校いのちの日」にあわせ、今週は命をテーマに取り組みました。朝会での校長先生の話に始まり、学年ごと道徳や学級活動の時間に命について考える授業を行いました。また、学校保健委員会では助産師さんから「命の誕生」について貴重なお話を聞くことができました。

 
 

プール開き

6月11日(火)待ちに待ったプール開きです。今日は午前中、日差しはありましたが、やや水温が低く水に入ると寒く感じられたようです。それでも、子どもたちは今年初めての水泳指導を大いに楽しんでいました。

 

ホタル狩り

6月6日(木)夜19:30から1時間ほど、ホタル保存活動の一環としてホタル狩りを行いました。飛んでいるホタルの数は例年に比べて少なかったですが、たくさんの親子が参加してくれたおかげで、昨年度並みの数のホタルを捕まえることができました。雄雌、必要な数の親ホタルを産卵箱に移し、それ以外はまた半尻川に戻しました。ご協力ありがとうございました。

 

AED講習会

6月6日(木)来週のプール開きを前に、教職員が心肺蘇生法について講習会を行いました。養護教諭が講師となり、実際に人形を使って、正しい心臓マッサージのやり方やAEDの使い方を学びました。

 

観劇会

6月5日(水)劇団「うりんこ」をお招きし、体育館で観劇会を行いました。演目は「はなのき村」。新見南吉の「はなのき村と盗人たち」を元にしたお話でした。子どもたちは役者の豊かな表現力に魅了され、とても楽しそうでした。