日誌
学校の様子
【6年】出前授業(俳句)
9月9日(月)に6年生の俳句の出前授業がありました。講師は、高師文芸クラブの田辺さんと高橋さん。子どもたちが事前に作った俳句の添削してくださいました。
発育測定時の保健教育
4~6年生は、2学期の発育測定時に養護教諭がミニ保健指導を行いました。内容は、6月の学校保健委員会で学んだ「困ったときのSOSの出し方について」のおさらいをしました。
オンライン出校日
8月1日(木)オンライン出校日がありました。オンラインではありましたが、子どもたちとつながり、元気な姿を確認することができました。
【学校保健委員会】自分を守るためにたいせつなこと
6月27日(木)の学校保健委員会は、「自分を守るためにたいせつなこと」をテーマに「SOSの出し方」について学びました。私たちは一人一人が大切な存在であり、困ったり、悩んだりしたときに相手に相談することは、弱いことでも恥ずかしいことでもないこと、そして、信頼できる大人の人につなげることの大切さを学びました。
【図書ボランティア】読み聞かせ
6月から図書ボランティアによる読み聞かせが始まりました。朝の高師っ子タイムを利用して、各学級で読み聞かせをしていただいています。子どもたちも図書ボラの方の読み聞かせを楽しみにしています。
お知らせ
PTA広報部発行「PTAだより」をアップしました。
お知らせ
カウンタ
1
3
7
3
3
4
0
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市上野町上原100
TEL:0532-45-8216
FAX:0532-44-1377
Mail:takashi-e@toyohashi.ed.jp