豊橋市立杉山小学校
日々の様子
スポーツトレーナーによる体力テスト練習
市の「体力向上支援事業」を活用し、スポーツトレーナーの古田さんによる体力テスト練習を行いました。
3年生から6年生までの授業に参加していただき、体の柔軟性を高めたり,立ち幅跳びの記録が伸びるこつをおしえていただいたりしました。体力テスト本番で,よい結果が出るといいですね。
3年校外学習「スイカの摘果作業」
3年生がスイカ畑で摘果作業を行いました。
農業ボランティアの先生の指示を聞いて、上手に摘果することができました。
摘果によって残されたスイカが,大きく甘く育って,夏休み前にはおいしく食べられるといいですね。
摘果した小さなスイカは「お漬物にすれば食べられるよ」と教えていただいたので,お土産に持って帰りました。
5年総合「高齢者・認知症について学ぼう」
「福祉」の学習の一環として,地域包括支援センターの方から,認知症の症状や高齢者の方への接し方について教えていただきました。高齢者や認知症の方が増えている現状を知り,どのようにサポートすればよいかを,寸劇を通して学びました。
6年「防災」出前授業
豊橋市防災危機管理課の方を講師としてお招きし,防災について学習をしました。
起震車に乗って震度7の体験をしました。また煙体験では,教室に充満した煙の中を手探りで歩きました。
体験後は,杉山校区の被災予想についての講話がありました。
地震や火災の体験活動を通して,子どもたちにとって,防災についてより深く考えるきっかけとなりました。
4年出前授業「杉山校区保全隊」
4年生の総合的な学習の時間では「杉山校区の自然」について学習しています。
ホルトノキ・汐川干潟・山田池の現在と昔を調べる中で,「自然が保たれている理由を知りたい」という声がありました。
そのことから,保全活動をしている「杉山校区保全隊」の方から,活動内容を詳しくうかがいました。
今後の追究活動に生かしていきたいと思います。
杉山スポーツフェスティバル 応援ありがとうございました!
「杉山スポーツフェスティバル」を開催しました。
ゴールデンウィーク明けから練習に励んできた成果を発揮し,
どの子も力いっぱい運動することができました。
多くの保護者,地域の皆様の温かいご声援ありがとうございました。
スポフェス本番近し!
24日(土)のスポフェスにむけ,練習も佳境にさしかかってきました。
今日は,各学年の代表選手たちによる「代表リレー」の練習が行われました。
バトンの受け渡しやスムーズなコーナリングなど,本番での勝利を目ざして一生懸命に練習していました。
当日はどのチームが勝つでしょうか。応援よろしくお願いします。
スポーツフェスティバルの練習がんばっています!
5/24(土)に開催予定の「杉山スポーツフェスティバル」に向け,練習に励んでいます。
ペア学年・学年団の種目に加え,応援合戦や全校種目の練習も行いました。
赤組・白組とも勝利を目ざして,練習にも気合いが入ってきました。
当日は子どもたちのがんばる姿をぜひ見に来てください!
5年生総合「福祉」
5年生の総合的な学習の時間では,「福祉」について学習しています。
「福祉」とは何か,調べ学習や話し合いを行うと,「全ての人が幸せに暮らせる社会づくり」なのではないかと意見がまとまりました。
実際に周りの人を「幸せ」にするためにどんなことができるかを考えるにあたって,福祉の仕事をしている方に話を聞きたいという意見から,杉山保育園の保育士さんや臨床心理士の先生から,仕事の内容ややりがいなどをうかがいました。
今後の追究活動に生かしていきたいと思います。
新入学児童交通安全教室
1年生が交通安全教室を行いました。
通学路の正しい歩き方や横断歩道の渡り方などを
実地訓練を通して学びました。
交通事故にあわないよう,周りをよく見て登下校してくださいね。
愛知県豊橋市杉山町字御園9-4
TEL:0532-23-0069
FAX:0532-44-2064
Mail:sugiyama-e@toyohashi.ed.jp
↓
のびるんdeスクール/豊橋市
杉山小での詳細はこちらから
↓
【愛知県豊橋市電子申請・届出システム】手続き申込:手続き詳細
公式X(旧Twitter)を運用しています。
県の教育施策やイベント情報等を
随時発信しますので,
ぜひご覧ください。
https://twitter.com/aichi_kyoiku