日誌
1年生
6年生サンクスフェス
3月14日(月)
3月4日に6年生サンクスフェスを行いました。
1年生初めての企画に緊張していました。
ですが、6年生の温かい笑顔に包まれながら1年生も少しずつ
笑顔があふれてきました。
6年生と会えるのも残りわずかです。これからも、感謝の気持ちを忘れずに
6年生と一緒に遊べるといいですね。
1年生の保護者のみなさま、初めてのことばかりで戸惑われることも多かったと思います。
ご理解ご協力のおかげで子どもたちは小学生として大きく成長することができました。ありがとうございました。


栄養指導
2月21日(月)
給食について学ぶ「栄養指導」がありました。普段食べている給食のでき方や運び方について学びました。
給食について学ぶ「栄養指導」がありました。普段食べている給食のでき方や運び方について学びました。
子どもたちは栄養教諭が栄養バランスを考えていること、普段使っている道具が自分の背丈ほど大きいことなど今まで知らなかったことを知ることができ、とても驚いていました。
最後の振り返りで「これからは苦手なトマトを食べたいです。」「残さないように全部食べたいです。」など作っている人達の思いを聞いて、残さないように頑張ろうとする姿が見られました。

昔遊び
1月17日(月)
1月に入り、生活科の授業で昔遊びを始めました。
お手玉やけん玉、ヨーヨーなど普段遊ばない遊びに
子ども達は夢中です。外に出られる時間が少ない中で
上手に休み時間を過ごす様子も見られました。

大イチョウ祭り
12月20日(月)
昼放課に6年生を招待して大イチョウ祭りを行いました。1年生の「いらっしゃいませー!」と大きな声で6年生を呼ぶ姿にとても感心しました。最初は互いに緊張している様子でしたが、6年生のお兄さん・お姉さんを楽しませたい思いで頑張ってくれました。最後に、6年生の子によい思い出として残せるようにプレゼントを渡しているチームもいました。ここまでよく頑張りました。
ここまでこれたのも保護者の皆様のご協力あってのことです。日々ご理解、ご協力していただきありがとうございました。



秋を感じよう
11月19日(金)
秋が深まってきました。子ども達は「秋の遊び」をテーマに
松ぼっくりやどんぐりを使って工作しています。秋の遊びを通して
自分のよさや友達のよさを見つける下地っ子を目指します。


カウンタ
1
8
7
6
9
8
4
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着