日誌
1年生
「のばしてぺったん」スタート!
10月8日(火)
図工「のばしてぺったん」の学習が始まりました。今日は身近なものを使って,粘土に型押し体験をしました。いろんなものに興味をもって楽しく学習できました。来週は飾りをつくります。どんなものができるかな?楽しみだね!

【粘土で”でこぼこ”づくり】
図工「のばしてぺったん」の学習が始まりました。今日は身近なものを使って,粘土に型押し体験をしました。いろんなものに興味をもって楽しく学習できました。来週は飾りをつくります。どんなものができるかな?楽しみだね!
【粘土で”でこぼこ”づくり】
お誕生日会を開きました
10月10日(木)体育館で「お誕生日会」を開きました。今回は8月から10月までに誕生日を迎えた友だちを祝いました。7月に行った「ミニコンサート」以来の体育館での楽しい会をみんなで楽しみました。

【Happy birthday to you を歌いながら,誕生日を祝いました】

【Happy birthday to you を歌いながら,誕生日を祝いました】
「しゃぼんだまラボ」発動!
9月17日(火)
生活科の「たのしいことがいっぱい」の学習が始まりました。この日は,たくさんの種類のしゃぼんだまを体験しました。大きくできるものやたくさんできるもの,また吹いたり風をつくったり・・・いろいろ考えながら楽しく活動できました。次回からは,しゃぼんだまラボの研究員として,道具づくりに挑戦です。どんなものができるか,楽しみです。

【しゃぼんだま たくさん!】
生活科の「たのしいことがいっぱい」の学習が始まりました。この日は,たくさんの種類のしゃぼんだまを体験しました。大きくできるものやたくさんできるもの,また吹いたり風をつくったり・・・いろいろ考えながら楽しく活動できました。次回からは,しゃぼんだまラボの研究員として,道具づくりに挑戦です。どんなものができるか,楽しみです。
【しゃぼんだま たくさん!】
水泳がんばってます
1年生は,体育の授業で水泳をがんばっています。「みずとなかよしになって,けのびができるようになる」という目標を目ざして泳いでいます。子どもたちの「できた」にたくさん出会えて,成長を感じています。

【うでを耳のうしろで組んで,さあスタート!:けのびの練習にがんばる下地っ子たち】
【うでを耳のうしろで組んで,さあスタート!:けのびの練習にがんばる下地っ子たち】
いろいろな先生に出会ったよ
6月6.日(木)7日(金)の2日間で1年生は,生活科で「学校を知ろう」の勉強をしました。校内のいろいろな場所に出かけ,先生と挨拶を交わしサインを集めました。また,先生に自己紹介したり,握手をしてもらいました。1年生の子たちにとって,いろいろな先生の名前を覚えるよい機会となりました。

【先生に挨拶する1年生の子どもたち】
【先生に挨拶する1年生の子どもたち】
カウンタ
1
8
4
9
9
6
8
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着