日誌
6年生
最後の運動会に向けて
いよいよ6年生にとって,最後の運動会が近づいてきました。子どもたちの集中した様子から,成功させたいという強い思いが伝わってきます。運動会当日,子どもたちが練習の成果を出し切り,悔いなく運動会を終えられることを願っています。

【スタンツの練習風景】
【スタンツの練習風景】
「下地の花」としての第一歩!
4月19日(金)
最高学年として,「下地の花」としての最初の行事,1年生を迎える会を行いました。準備の段階から一人一人が責任感をもって取り組んでおり,当日は,1年生から多くの笑顔が見られました。これから,6年生が個性豊かな花を咲かせ,全校と一緒に楽しく過ごせる素敵な下地小学校にしてくれると期待しています。
【1年生を迎える会の中の学校紹介での劇】
卒業製作に取り組み中
卒業を控えた6年生のみなさんが,学校にある「ごみ箱」をきれいにしています。今日は集められたごみ箱にきれいにペンキを塗る作業をしました。学校中に完成したごみ箱が置かれるのが楽しみです。

【赤や青に塗られたごみ箱:みんなで丁寧に塗り上げました】

【赤や青に塗られたごみ箱:みんなで丁寧に塗り上げました】
入学説明会に行ってきました
6年生の下地っ子たちが入学する北部中学校の入学説明会に行ってきました。北部中学校体育館で,中学校の行事や生活のようす,また学習などについて説明を聞きました。子どもたちは少し緊張気味でしたが,春からの新しい中学校生活に期待を膨らませていました。

【中学校の校長先生の話を聞きました】


【中学校の一年間をスライドで紹介してくれました】

【中学生の先輩のみなさんが楽しい劇で学校生活を紹介してくれました】
【中学校の校長先生の話を聞きました】
【中学校の一年間をスライドで紹介してくれました】
【中学生の先輩のみなさんが楽しい劇で学校生活を紹介してくれました】
税について学びました
6年生がゲストティーチャーを招いて「出前講座」を行いました。今日は税について学びました。税金のしくみや使い道など,今まで知らなかったことをわかりやすく教えていただきました。グループでの話し合いでは,「10億円の税金を使うとしたら,どんなことに生かしたいですか」のテーマでみんなで意見を出し合いました。公園の設備や高齢者のための支援,また予防接種の無料化など,下地っ子の考えるこれからの社会づくりがよくわかる学習でした。

【みんなで税に関するDVDを視聴しました】

【1億円ってどのくらい重いの?紙を使って体験してみました】

【グループでの話し合いのようす:いろいろなアイデアが出ました】

【グループ代表者の発表:自分の意見と比較しながら興味深く聞き合いました】

【最後にゲストティーチャーの先生と今日の授業の振り返りをしました】
【みんなで税に関するDVDを視聴しました】
【1億円ってどのくらい重いの?紙を使って体験してみました】
【グループでの話し合いのようす:いろいろなアイデアが出ました】
【グループ代表者の発表:自分の意見と比較しながら興味深く聞き合いました】
【最後にゲストティーチャーの先生と今日の授業の振り返りをしました】
カウンタ
1
8
6
8
0
5
3
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着