コネタの日記

かけ足開始

マラソン大会に向けてかけ足訓練が始まりました。前半は、クラスごと集団で走り、後半は個人のペースで走ります。今日は、少し風が強かったですが天気も良く気持ちよく走ることができました。




音楽は友だち(5年生)

5年生は、合唱・合奏を中心とした音楽です。迫力のある演奏と元気な歌声でがんばりました。

合奏は『キリマンジャロ』を打楽器やアコーディオン、木琴、鉄琴などを使って取り組みました。



合唱は「怪獣のバラード」を元気いっぱい歌いました。

学芸会

リニューアルした体育館で初めての学芸会が行われました。どの学年も真剣に演技演奏に取り組みました。詳しい内容については、続編で紹介したいと思います。








授業案検討

2年生の国語の授業案を先生方が校長室に集まって暗くなるまで検討していました。1時間の授業をするのにこんなに手間をかけているんですね。


駅伝部

駅伝部の活動が始まっています。苦しさに打ち勝ってがんばってほしいと思います。12月14日(土)に豊橋市陸上グラウンドで大会が開催される予定です。




九九がんばってます(2年生)

2年生は、九九マスター合格に向けて大詰めを迎えています。担任の先生をクリアした子は、職員室の先生にテストしてもらいます。最終テストは、校長先生です。校長先生は、間違えやすい計算ばかり集めたカードを色々な順番で出されるので大変です。今日、校長先生まで3人の子が合格しました。






資源回収

本年度2回目の資源回収が行われました。西郷小の資源回収は、いつもトラックやワゴン車のような車を使って協力いただける方が多く大きな機動力を発揮します。大人に混じって4年生以上の小学生や中学生のボランティアも作業に協力しました。資源回収で得たお金は、子どもたちの教育活動に役立てられます。




三八の市(3年生柿販売)

3年生は、西郷の柿のよさを知ってもらうために6日に収穫した柿を旭校区で開催される三八の市に出店して販売しました。子どもたちにとってものを売るという生まれて初めての体験でしたが、元気いっぱい「西郷の柿はおいしいですよ。」と積極的に活動しました。試食も提供して評判は上々です。2時間もたたないうちに完売で子どもたちは、大満足でした。










柿収穫(3年生)

3年生は、特別に借りている鈴木さんの柿畑で柿の収穫を行いました。鈴木さんに教えていただいて世話をしてきた畑です。収穫した柿は、11月8日(金)に三八の市で販売する予定です。三八の市で西郷の柿のおいしさをたくさんのお客さんが知ってくれるといいなあと思います。






舞台設置

学芸会に向けて部隊が設置されました。今回から解団式の舞台となりました。そのため、バスケットゴールを利用して上からの照明もとりつけました。各学年とも11月16日の本番に向けてがんばっています。




科学実験ショー

学校公開日に科学実験ショーを行いました。講師は、校長先生です。助手には、鈴木PTA会長と今川女性部長にお願いしました。テーマは「空気のふしぎ」で大気圧や空気砲の実験を始め、たくさんの実験に取り組みました。空気の力で飛ばす「ストローロケット」は、全員で取り組みました。いろいろな実験を通して科学にとても興味がわいた1時間でした。






第2回学校保健委員会

よりよい生活習慣を身につけるために、「電子メディアと健康」をテーマに第2回学校保健委員会を開催しました。最初にすこやか委員会の子たちがノーメディアの取り組みの報告を行いました。その後で、保健師の村田先生に講話をしていただきました。ゲーム機などを長い時間見ていると悪い影響があることなどを踏まえ、家庭で時間を決めるなどのルールづくりが大切であることを教えていただきました。学校評議員の委員の方からも家庭でしっかりルールを徹底することが大切だとアドバイスいただきました。画面を見る時間が長くならないように注意していきたいですね。







学芸会練習開始

今週から学芸会の練習が始まりました。体育館がリニューアルして最初の学芸会です。成功に向けてどの学年もがんばっています。


市内小学校球技大会

10月26日(土)~27日(日)、市内小学校球技大会が開催されました。サッカーは、多米小学校で26日(土)に行われました。西郷小チームは、多米小と大村小と対戦しました。選手たちは、健闘しましたが残念ながら勝つことはできませんでした。バーレーボールは、新川小、鷹丘小、東田小と対戦しました。選手たちは、とてもがんばって新川小と鷹丘小に勝利し優勝争いに加わりました。勝敗数、セット数で3校が並び総得失点差の違いで優勝を逃したものの西郷小チームは高い評価を受けました。










バレー部勝利

小学校バレーボール大会予選CDグループが牛川地区体育館で開催されました。西鄕小の選手はとてもよく頑張り、鷹丘小にセットカウント2対0で勝利しました。







選手激励会

明日から行われる小学校球技大会に向けて、選手激励会を行いました。バレー部は、試合形式の練習の様子、サッカー部はシュート練習の様子を全校児童に披露しました。4年生が、応援団になってみんなと一緒に選手にエールを送りました。明日は、サッカー部は多米小学校、バレー部は、牛川地区体育館で大会が行われます。みんながんばってね。






子育て講座

就学時健康診断がありました。管理栄養士の南原友紀先生に「うちの子元気大作戦」というテーマで来年度入学の保護者の皆さんにお話をいただきました。睡眠や朝食の大切さを具体的な例を交えてわかりやすく話してくださいました。




産直プラザ見学(3年生)

3年生は、社会科の勉強で産直プラザを見学しました。産直プラザでは、お店の中だけでなく倉庫まで見せてくれました。たくさんの品物がありました。肉や魚が自動でパックされて出てくる機械もあってびっくりしました。










お話タイム

毎週水曜日の朝は、お話タイムでテーマにしたがって意見を出し合って話し合いをします。これは、これからの新しい学習にとても重要な要素となります。6年生では、20人1学級と100人3学級のどちらがいいかというテーマで話し合っていました。どちらの意見の子も真剣に考えて話し合っていました。最後に来年の中学校生活を視野に入れて教頭先生からアドバイスをいただきました。


PTA教養講座

PTA主催の教養講座「耳つぼマッサージ」が行われました。講師は、新田繭衣さんです。説明を聞いて実践してみました。ピンセットを使って、耳つぼシールを鏡を見ながら貼ってみました。耳は、見えないところなので鏡を使ってやりましたが、なかなか苦労しました。最後にハーブティーをいただいた後で体の変化を確かめたところ、とっても楽になっていることがわかりました。






合格柿

石巻中学校で合格柿の贈呈式がありました。合格柿は、五角形の珍しい次郎柿です。中学校3年生の子たちの合格を祈念して毎年行われています。今年で16回目で柿の勉強をしている西郷小の代表児童があいさつをし、玉川小の代表児童と一緒に贈呈しました。この様子は、テレビでも放映されました。






稲刈り(5年生)

5年生は、稲刈りを行いました。6月に田植えをした田んぼです。最初に鎌の使い方を教えていただいてから、取り組みました。稲穂は、しっかり実っておいしいお米ができているようでした。






新しいコンピュータ

10月から新しいコンピュータに変わりました。小さくなってタッチパネルも利用できます。今日は、5年生が台風のことを調べていました。


造形パラダイス展示完了

19日から開催される造形パラダイスは、2年、4年、6年の子たちの作品が展示されます。今日、豊橋公園に作品を搬入し展示が完了しました。力作揃いで見応えがあります。是非、見に来てください。


野外活動⑧「退村式」

2日間にわたる野外活動の日程が無事終了しました。校長先生から「校歌にあるようにみんななかよく助け合いができたでしょうか。これからも助け合ってがんばってください」とお話をいただきました。お世話になった村長さんを始め少年自然の家の職員の方々にあいさつをして自然の家での活動が終了しました。




野外活動⑦「海岸レクリエーション」

海岸に降りて砂浜で海岸レクリエーションをやりました。雄大な太平洋は、波も穏やかでとても気持ちがよかったです。ビーチフラッグやみの虫ジャンプ、二人三脚などで盛り上がりました。
















野外活動⑥「朝の活動」

これまでにくらべて少し気温が低かったですが、気持ちのよい朝を迎えました。ラジオ体操で体をほぐした後、味噌煮込みうどんづくりをしました。体を動かした後なのでとてもおいしく食べることができたようです。










野外活動⑤「自然の家の夜」

夜、きれいな月が見えていたので加藤先生が天体望遠鏡をセットして見せてくれました。クレーターまでくっきりと見えました。ミーティングが終わってテントとバンガローで就寝です。お休みなさい、明日もがんばろうね。














野外活動④

10月は、早く日が落ちて暗くなります。楽しみにしていたキャンプファイアーです。いろいろな出し物やゲームで盛り上がりました。火を使わないトーチトワリングもとても幻想的でした。










野外活動③「飯ごう炊さん」

いよいよ飯ごう炊さんです。5年生が昨年の経験を生かして4年生と一緒に協力して準備しました。どの班も上手にできました。おいしそうなみんなの顔が印象的です。














野外活動②「防災学習」

昼食後、「防災学習」に取り組みました。牛乳パックで食器作り、救急法、危険生物、ロープワークです。全員で食器作りに取り組んだ後、3つのグループに分かれて、救急法、危険生物、ロープワークをローテーションして学習しました。どれもこれから実際に役立つ内容ばかりです。

牛乳パックとアルミホイルで食器を作りました。

毛布を使った搬送法や三角巾を使った手当に取り組みました。



危険生物の学習では、本物のスズメバチの巣を見せていただきました。


先生の目の前で結べるとサインをもらえます。

野外活動①

楽しみにしていた野外活動が始まりました。入村式の後、4年生は散策とゲーム、5年生はテント張りに取り組みました。

出発式で教頭先生に見送っていただきました。


村長さんを始め施設の職員の方々にあいさつをして活動が始まりました。


5年生は、テントづくりです。



4年生は、東西対抗玉乗せゲームで盛り上がりました。



コネタカップ

サッカーとバレーのコネタカップが開催されました。これは、2005年から続いていて今年が15回目になります。今の校長先生が、当時の先生やコーチたちと相談して計画・実施したそうです。コネタの名前が使われていてとても嬉しいです。東軍と西軍に分かれてそれぞれバレーとサッカーの試合を行い全員が選手として出場しました。サッカー、バレー共に西軍が優勝しましたが、みんな自分たちのチームを一生懸命応援し、選手もがんばってとてもいい雰囲気でした。






前期終業式

前期の終業式が体育館でありました。最初に3人の代表の子が前期の振り返りを発表しました。校長先生からは、「がんばる西郷の子たちは大好きです。」とお話をいただきました。教室で担任の先生から、がんばったことやこれからの課題を一人ずつお話を聞きながら通知表をいただきました。






造形パラダイス(6年生)

6年生は、造形パラダイスに「木と布の虫」を出展します。美術専門の青山先生に指導していただいて、とってもユニークな作品が出来上がりました。豊橋まつりで豊橋公園に展示されるのが楽しみです。






木の高さを測る(6年生)

6年生は、算数の勉強で木の高さを測る実習に取り組みました。45度の角度が分かるような測定器を作りました。教室で理論を勉強した後、運動場に出て西郷小学校の銘木であるクスノキを測定してみました。高さは、24mくらいもありました。奈良の大仏よりもすっと大きくてびっくりです。理論をきちんと学んだ後、実際に体験をしてみることはとても大切ですね。








台風(5年生)

5年生は、理科で台風のことを勉強しています。ちょうど台風19号が近づいていて被害が心配されるところです。担任の植村先生が、現在の台風の様子を新しくなったコンピュータを使って見せてくれました。5年生の子たちは、今回の台風の情報を集めることを今週末の宿題で出されるようです。外に出ないように注意して、テレビや新聞、インターネットなどを使って調べてね。


目指せ九九マスター(2年生)

2年生は、算数の勉強で九九が始まりました。担任の角谷先生が九九マスターのやり方を説明してくれました。段ごとに友だちに検定してもらいます。合格すると担任の先生や職員室の先生の検定に進めます。最後は、校長先生の検定だそうです。みんながんばってね。






文化芸術体験(6年生)

6年生は、文化芸術体験としてプラットで行われた劇団四季による「カモメに飛ぶことを教えた猫」を鑑賞しました。これこそ本物の演劇というものを間近で見ることができて感動しました。学芸会にも生かせるといいですね。


目の愛護デー

10月10日は、目の愛護デーです。保健の先生が目が悪くなるとどのような見え方になるのかを体験できる視力変化スコープを作ってくれました。のぞいてみると目が悪くなるととても見えづらいことがわかりました。目は、大切にしていきたいですね。





フレンドパーク

たてわり各班でそれぞれの種目に挑戦するフレンドパークが久しぶりにありました。今日で3回目なので全部の種目を一巡することができました。投てき板を先生たちがきれいに塗り直してくれたので、気持ちよく的あてに取り組んでいました。






道徳(1年生)

1年生は、道徳の授業研究に取り組みました。「友だちとなかよしになろう」という主題で意地悪をしてしまったますだくんとすねてしまったみほちゃんの気持ちを考えて話し合いをしました。とてもいい意見をたくさん出すことができました。






合同授業(5・6年生)

5・6年生は、賀茂小に出かけて体育と英語の合同授業を行いました。バスケットボールや英語活動で楽しく交流することができました。










合同授業(3・4年生)

今日は、賀茂小との合同授業です。今回は、賀茂小の3・4年生の子たちが西郷小に来て行いました。体育と英語の授業を合同で行い楽しく交流することができました。お昼は、一緒にお弁当を食べました。










鉄棒(1年生)

1年生は、体育で鉄棒に取り組んでいます。前回りや逆上がり、中には足かけ上がりに挑戦している子もいます。みんながんばってね。




お話タイム(2年生)

「学校へ行かなくてもいいと言われたら行く?行かない?」というテーマで話し合いをしました。学校に行くと鉄棒やなわとびができるから行くという意見やゲームができるから行かないという意見など色々な考えを出し合って楽しく話し合うことができました。




競書大会

10月2日(火)、全学年で競書大会に取り組みました。各学年の課題に合わせてどの子も真剣に取り組みました。満足できる作品になったかな。










ヒガンバナ満開

校区のヒガンバナが満開になりました。9月の気温が高かったせいか例年よりも遅かったようです。特に中山のヒガンバナは、物語ごんぎつねに出てくるように赤いきれのようにさき続いていました。




修学旅行⑨昼食・二条城

昼食は、バイキングでした。デザートも充実していて子どもたちは大満足です。元気になって最後の見学地の二条城を訪れました。立派な建物の前で最後の集合写真をとりました。もう一回行きたいと新幹線の中でも楽しそうでした。
















修学旅行⑧金閣寺龍安寺

次は、これも教科書に載っている龍安寺と金閣寺を見学しました。外国の方がたくさんいました。今日は、風もなかったので金閣寺が水面に反射してとてもきれいに見えました。










修学旅行⑧銀閣寺

銀閣寺では、教科書に大きく載っている国宝のお寺です。見学の後、京都のお土産を買いました。






修学旅行⑦清水寺

涼しくて気持ちのいい二日目の朝を迎えました。朝の散歩で清水寺を散策しました。朝の6時30分ごろは、ほとんど人がいなくてとってもスムーズにお参りすることができました。音羽の滝の水も長生きや学業成就などをお祈りして全員飲むことができました。一歩きした後の朝食は、格別においしく食べることができました。














修学旅行⑦就寝

楽しかった1日目も終わって消灯時間がせまってきました。ゆっくり休んで明日に備えてくださいね。






修学旅行⑥東山荘

旅館に着きました。東山荘は、すてきな旅館でスタッフの方々も子どもたちを温かく迎えていただきました。食事もおいしく、お部屋やお風呂も大満足でした。














修学旅行⑤法隆寺

今日の最後の見学地は、法隆寺です。日本最古の木造建築の神秘さに触れました。今日だけで社会科の教科書に出てくる世界遺産を3つも見ることができました。いつも混雑している法隆寺が、この時間帯はとても人が少なくゆっくりと見学できました。



修学旅行④正倉院・大仏殿

次は、三月堂、二月堂を見てから正倉院に行きました。正倉院は、教科書の通りでした。その後は、期待していた大仏殿です。大仏は、見上げるほど大きかったです。大仏の鼻の穴と同じ大きさと言われる柱の穴をみんなくぐってみました。何か御利益があるかな。













修学旅行③若草山

若草山のふもとにある古都屋というところで昼食と買い物をしました。お店の前には鹿がたくさんいました。鹿せんべいにたくさんの鹿が集まってきてびっくりです。






修学旅行②平等院

最初の見学地は、宇治平等院です。平成の修理が終わってとてもきれいな建物に感動しました。平安の貴族は、この別荘で優雅にすごしたのかなと思いました。記念に平等院がデザインされている10円玉を手に持って記念写真を撮りました。


修学旅行①出発

楽しみにしていた修学旅行が、いい天気に恵まれてスタートしました。おうちの方々見送られて出発です。私コネタもこっそりバスに乗ってみんなの様子をお伝えしようと思います。バスの中ではガイドさんに見える景色を説明していただいたり、それに関係した楽しいクイズを出していただいたりして大盛り上がりです。




英語(3・4年生)

3年生と4年生は、週に1時間英語の授業があります。担任の先生とスクールアシスタントの松井先生に教えていただいています。英語がすらすらと話せるようにみんながんばってね。




ミシン(5年生)

5年生は、家庭科でミシンを実習しています。五十嵐先生が、書画カメラやパソコンを使って大きなテレビに画像を映してわかりやすく説明していました。子どもたちは、悪戦苦闘しながらもがんばっていました。




交流学習①

賀茂小学校との交流学習がスタートしました。今日は、6年生の理科と社会の勉強です。視聴覚センターでは、理科の月の満ち欠けについてプラネタリウムを利用して学習しました。地学が専門の加藤先生と星が’専門の学芸員の先生が協力して授業をしていただきました。説明に合わせてプラネタリウムの映像を動かしてもらいました。これは、西郷小学校と賀茂小学校のためだけに特別に投影していただいたのでとても貴重な共通体験ができました。今年の6年生は幸せですね。




トヨタ見学(5年生)

5年生は、社会科の勉強でトヨタの見学をしました。賀茂小学校の子たちと一緒に行きました。高岡工場では、車を組み立てるラインを実際に見ることができました。
トヨタ会館では、車作りに関係する様々な展示があって楽しい体験をすることができました。






交流学習②

2つ目の見学は、自然史博物館です。理科「土地のつくりと変化」を勉強しました。本物の化石や地層の展示を見ながら、専門の先生に説明していただきました。教室での授業では、見ることのできない本物の化石や大がかりな地層の模型を使って充実した内容の学習をすることができました。お昼ごはんは、賀茂小学校の子たちと一緒に楽しく食べました。








手洗いの指導

3年生と4年生は、保健の授業で手洗いの勉強をしました。養護教諭の長谷部先生に指導していただきました。最初に、紫外線に反応する薬品(安全な薬品です)を手につけて水だけで洗いました。紫外線にかざしてみると、かなり光るところが残っていて、手洗いが不完全であることがよく分かりました。次に石けんをつけて洗うとかなりきれいになっていることが分かりました。校医の堀場先生にも参観していただき、手洗いはとても大切であることをアドバイスしていただきました。外から帰ったら必ず手洗いをする習慣をつけたいですね。






水泳部記録証

水泳部で活動した部員全員に、これまでのベストタイムを記録した記録証を校長先生から一人ずつ渡していただきました。いい記念になりましたね。




楽習集会(1年生)

今日の楽習集会は、1年生が発表しました。音楽の内容で、歌とドレミパイプの演奏をしました。大きな歌声と楽しい演奏でみんなから大きな拍手をもらいました。校長先生からもほめていただきました。学芸会もがんばってね。






観劇会

今日は、劇団「うりんこ」を招いて観劇会が行われました。演目は「海彦と山彦」です。
役者さんの上手な演技に子どもたちは、引き込まれていました。劇を通して助け合うことや自分の非を素直に認めることの大切さを学びました。学芸会にも生かせるといいですね。






西川町6年生の活躍

西川町の6年生9名は、西川町の敬老会に出演して敬老のお祝いに協力しました。6人の子たちがよさこいソーラン、3人の子が空手の演武を披露しました。最後に9人で敬老のお祝いのメッセージを伝えて大きな拍手をいただきました。




柿の学習(3年生)

3年生は、今日も柿の学習で柿畑に行きました。今日は、これまでに比べて涼しくて良かったです。移植ごてを使って葉に付いた虫をはぎ取ったり、少し色もつき始めた実を観察したりしました。収穫できるのが待ち遠しいです。






新しい横断歩道

西川の一部の子たちが渡っていた横断歩道が、今日から位置が移動して新しくなりました。とてもはっきり目立っているせいか車もすぐに止まってくれました。

9月の玄関

西郷小学校の玄関は、様々な方々の協力によりすてきな展示であふれています。
9月からは、西郷生け花クラブの作品を展示することになりました。子どもたちが生け花の文化を感じることができるといいですね。他にも子どもたちに見せるとよい文化的な作品を学校は待っているそうです。







ラグビーワールドカップが愛知で開催されるため県内の小中学校に寄贈されたラグビーボール

新通学路(西川町)

今日から、西川町の一部の班が新しい通学路になりました。保護者の見守りの方たちも一緒に歩いていただきました。堤防沿いの道路で車も通らず安心でした。色々な種類のトンボが飛んでいて秋の自然を感じながら登校できました。


柿の観察(3年生)

3年生は、久しぶりに柿の観察に出かけました。柿は、夏の陽射しをたっぷり浴びて実はかなり大きくなっていました。もう少しすると赤く色づいてくるのかな。




お話タイム

水曜日の朝の活動は、お話タイムです。今日は、夏休みの思い出を発表している学年が多かったです。子どもたちは、それぞれ楽しかった思い出をみんなに語っていました。




避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、すべての学級が特別教室で授業をしている想定で行いました。まず、それぞれの教室で防御姿勢をとりました。その後、運動場へ避難して人員確認を行いました。子どもたちは、一言もしゃべらずに真剣に取り組むことできました。地震は、いつ発生するかわかりません。常に危機を意識して行動できるようにしたいですね。




9月スタート

夏休みが終わり、授業が始まりました。最初に体育館で集会があり、平和展の絵ッセージの入賞や水泳大会で大活躍した女子チームの表彰がありました。まだまだ暑いですが、これからのみんなのさらなる活躍に期待します。




夏休みの部活動

夏休みの部活動が明日までの予定で練習に取り組んでいます。子どもたちは、いつも汗だくになってがんばっています。今日は、少し涼しくて練習がしやすかったです。






出校日

8月22日は、出校日でした。子どもたちは、日焼けした元気な顔で登校しました。
宿題を出したり、草をとったりなど汗を流しながら活動しました。






西郷夏まつり

今日は、西郷夏まつりです。運動場の真ん中にやぐらが組まれ、周りには露店が立ちならびました。桜丘高校の桜花太鼓の演奏もあり、大いに盛り上がりました。子どもたちも楽しそうです。ふるさとのよさを感じる夜でした。








大活躍の水泳部女子

最後の小学校水泳大会がアクアアリーナで開催されました。西郷小学校は、どの選手も全力で泳ぎ、ほとんどの子が自己ベストタイムを更新することができました。とりわけ女子チームは、数ある強豪校を押さえて大活躍し、市内総合準優勝の栄誉に輝きました。
入賞した選手は、以下の通りです。
50mバタフライ 優勝 野末栞奈 29秒96(大会新記録・表彰記録)
         4位 岡田百世 36秒59(表彰記録)
50m背泳ぎ   7位 中西梨緒 41秒81
100m自由形  6位 野末ひまり 1分21秒53
女子200mメドレーリレー  3位 中西梨緒、外山真羽、野末栞奈、岡田百世    2分39秒16(表彰記録) 
女子200mフリーリレー   優勝 野末栞奈、岡田百世、中西梨緒、野末ひまり 2分15秒38(表彰記録)


























復興のヒマワリが開花しました

教材園で育てていた復興のヒマワリが力強く開花しました。福島ひまわり里親プロジェクトの活動として、復興支援として福島に送ります。




コネタカップ(水泳)

校内水泳大会としてコネタカップが開催されました。水泳部に所属している全員が選手として出場します。東軍と西軍の対抗戦として、個人種目とリレー種目などのポイントを合計して競いました。結果は、30対23で西軍が勝利しました。保護者の皆様、暑い中応援ありがとうございました。








小学生コンサート

小学生コンサートがライフポートとよはしコンサートホールで開催されました。西郷小学校からは,5年生と6年生の代表選手10名が出演しました。大勢の聴衆の前で素晴らしい歌声を披露しました。




子どものための平和展

子どものための平和展が豊橋市中央図書館で開催されています。本日,平和を願う「絵ッセージ」で優秀な成績を収めた稲垣瑠晟君が豊橋市教育委員会より表彰を受けました。西郷小学校の私「コネタ」も細谷小学校のお友だち「エセルディーン」ちゃんといっしょに出展されていますよ。








職員作業

今日は、職員作業で投てき板の色塗り補修と図書室の蔵書点検を行いました。暑い中の作業で先生たちは汗びっしょりになってがんばってました。




音楽部練習

28日(日)に予定されている小学生コンサートに向けて音楽部の子たちは、練習をがんばっています。夏休みに入ってからは、水泳部の練習の後で音楽室で練習します。本番は、ライフポートとよはしのコンサートホールで行われます。




夏休みのプール

天候不良のため一日遅くなりましたが、23日(火)から夏休みのプールが始まりました。通学団で登校して、1年生から6年生まで一緒に入ります。PTAの方にも監視をしていただきます。水しぶきを上げてみんな楽しそうです。


よいまちフェスタ②

夜に入り、落下傘花火を打ち上げた後は、いよいよ今日のクライマックスのきもだめしです。6年生の保護者の皆さんが工夫をこらした仕掛けを校舎のいたる所に設置してありました。もちろん、お化け役も配置されています。怖さのあまりなかなか前に進めない子もいましたが、西郷小学校の貴重な思い出にすることができました。保護者の皆さん、ありがとうございました。






よいまちフェスタ①

今日は、楽しみにしていたよいまちフェスタです。6年生の保護者が6年生のために準備・運営をします。内容は、体育館でのドッジボール、ペットボトル船作成、水風船合戦、プール遊び、流しそうめんと盛りだくさんです。6年生の子どもたちは、普段にない笑顔でとても楽しそうです。(続く)










避難所開設ゲーム(6年生)

防災リーダーの主催で、避難所開設ゲームを行いました。希望する6年生が参加しました。
いざというとき小学校をよく知っている6年生が活躍できるように研修をしました。防災食の試食も行いました。




玉ぶつけ(2年生)

2年生は、「投げる力」を高めるためにドッジボールを応用した「玉ぶつけ」に取り組みました。大きなボールの代わりに玉入れに使う紅白玉を使ってドッジボールをします。一人が何回も真剣に投げるのでみんな汗びっしょりですが、とても楽しそうでした。






夏休みを迎える会

いよいよ夏休みが明日から始まります。朝の集会で校長先生から「普段できないような体験を是非してください。」というお話を聞いた後、加藤先生から安全の注意がありました。そして、通学団に分かれてプール登校時間の確認をしました。夏休み、楽しみです。

校長先生からは、夏休みおすすめスポットの紹介がありました。

着衣泳(5・6年生)

5年生と6年生は、夏休みを迎えるにあたって着衣泳に取り組みました。船などから広い海へ落ちてしまった場合、泳がず浮いて待つことが大切であることを知りました。何も利用せずに浮こうと思っても、なかなか浮くことができませんでした。しかし、空のペットボトルを服の中に入れたり、ズボンのライフジャケットを作ったりすると楽に受けることを学びました。

ペットボトルをつかまえるのも大変でした。


校長先生にズボンを利用したライフジャケットづくりを教えていただきました。


空気をためることができると上手に浮きました。

さし木(6年生)

6年生は、総合的な学習の勉強でさし木に取り組みました。範治さんにていねいに教えていただきました。切っただけの枝から根が生えてくるなんてびっくりです。来週からは、家で世話をします。




海のいのち(6年生)

6年生で国語の授業研究会がありました。学校中の先生たちが6年生の授業の様子を参観しました。題材は、立松和平作「海のいのち」です。6年生の子たちは、どの子も真剣に読み深めて話し合っていました。ノートにも自分の考えがたくさん書いてあってすごいと思いました。






ライブラリ集会

今日は、ライブラリ集会が音楽室でありました。最初にたくさん本を読んだ人の表彰がありました。次にライブラリ委員会の子たちが全員で「かぶと三十郎」という楽しい絵本の読み聞かせをしました。上手な読み聞かせに全校のみんなは聞き入っていました。




保健の授業(3年生)

3年生は、「けんこうなせいかつについて考えよう」というテーマで保健の授業をしました。3年生からは、教科書を使って年間で数時間の保健の授業があります。今日は、担任の岡島先生と一緒に保健の専門家である長谷部先生が楽しい寸劇を交えて説明していただきました。




ぴかぴかの水(4年生)

4年生は、社会科の勉強で先週に引き続き豊橋市上下水道局の方に出前授業をしていただきました。今日は、下水道のことについてお話を聞きました。下水がきれいになる過程をていねいに説明していただきました。また、水をきれいにするときに活躍する微生物を実際に顕微鏡で観察したり、水のにおいをかいだりしました。子どもたちは、微生物の動きやにおいに歓声を上げていました。


みんなで守ろう歯の健康(4・5年生)

4年生と5年生は、子ども保健課の歯科衛生士の先生に「みんなで守ろう歯の健康」のテーマで出前授業をしていただきました。だ液の菌を調べる「RDテスト」を行いました。口の中はきれいな子が多く、歯みがきはしっかりできているそうです。これからも口の健康のためていねいな歯みがきを心がけるとともに、おやつのとり方に注意していきましょうとアドバイスを受けました。