日誌

学校日誌

1学期 終業式

 7月20日(火)、1学期の終業式を行いました。明日からは夏休みです。1学期の間、みんな元気いっぱいで過ごすことができた大崎っ子たち。また、9月に変わらず元気な姿を見るのが待ち遠しいです。保護者のみなさん、そして地域のみなさん、いろいろな面でご協力くださりありがとうございました。

 みんな姿勢よく、校長先生のお話を聞くことができました。

 1学期の代表のことばは3年生です。はっきりと大きな声で話すことができました。


 20分放課には少し風も出て、外で遊ぶことができました。心優しい6年生は低学年の子と仲良く遊んでいます。

祝! 全員出席20回目

 7月16日(金)、4月からの全員出席の日数が20回を達成しました。コロナに負けない元気いっぱいの「大崎っ子」。朝の放課、20分放課に運動場に響き渡る子どもたちの声をとてもうれしく感じます。


梅田川清掃

 現在、6年生は総合的な学習で「SDGs」について学んでいます。7月15日(木)には、大崎校区の「SDGs」のために、自分たちに何ができるのかを考えて、今回は梅田川の清掃を行いました。たった1時間で多くのごみが集まりました。また、回収できないような大きなごみ、危険なごみもたくさん見つけました。すてきな大崎校区の未来のために、これからもできることを続けていきたいと思います。





久しぶりの外遊び

 7月14日(水)、久しぶりに20分放課のWBGTが31℃を下回り、涼しい風が吹く絶好の外遊びの日になりました。子どもたちは「待っていました!」とばかりに、元気いっぱい外遊びを楽しみました。






リモートなかよし集会

 7月13日(火)、リモートでなかよし集会を行いました。
 今回は、図書委員の発表と、リモート大じゃんけん大会でした。図書委員の発表はあじさい読書月間の達成度報告と、図書のおもしろクイズでした。

 あじさい読書月間に、いちばん本を読んだのは、2年生でした。

 図書おもしろクイズは、4年生が考えました。


 大じゃんけん大会です。勝ち残った子が音楽室に集まって、決勝戦をしました。

 あと1週間で夏休みになります。暑い中、懇談会へご参加くださり、ありがとうございます。