学校日誌
大崎オリンピックの練習が始まりました
5月10日(火)、今日から大崎オリンピックの練習が始まりました。今年は例年通りの時期に開催できそうです。練習の開始に合わせて、なかよし班で石ひろいも行いました。本番は5月21日(土)です。今年も子どもたちのがんばる姿にご期待ください。


資源回収
5月9日(月)、資源回収を実施しました。雨が降るなかでしたが、多くのPTAのかたがご協力くださり、本年度もたくさんの資源を回収することができました。資源の回収にご協力くださったご家庭の皆様、また大崎校区事業所ならびに明海地区事業所の関係者の皆様には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。収益金は大崎小学校の教育活動のために大切につかわせていただきます。


大崎ウォークラリー
5月2日(月)、子どもたちが楽しみにしていた大崎ウォークラリーがありました。この時期としてはとても涼しく、絶好のウォークラリー日和でした。それぞれのチェックポイントでは5年生が企画したミニゲームを楽しみました。とても長い距離を歩きましたが、みんな元気にゴールすることができました。また、子どもたちの安全確保のために、PTA補導安全部をはじめとする多くのかたにボランティアで見守っていただきました。本当にありがとうございました。





祝! 全員出席1回目!
4月27日(水)、今日はとってもうれしい全員出席1回目でした。コロナに負けず、元気いっぱいの大崎っ子たち。これからも、もっともっと全員出席の日が増えていくことを願っています。


休み時間には、みんなで仲良く外遊びです。

観察池も大人気です。
休み時間には、みんなで仲良く外遊びです。
観察池も大人気です。
全校朝会
4月26日(火)、新学期が始まって最初の全校朝会がありました。

最初のあいさつ隊は6年生。全校で元気のよいあいさつができました。

今回は運営委員と委員長の認証式でした。

運営委員と委員長が、今年の委員会で意識して取り組むSDGsと抱負を発表しました。

学級委員の認証もありました。
最初のあいさつ隊は6年生。全校で元気のよいあいさつができました。
今回は運営委員と委員長の認証式でした。
運営委員と委員長が、今年の委員会で意識して取り組むSDGsと抱負を発表しました。
学級委員の認証もありました。