学校日誌
もうすぐ夏休み!!!
7月13日(水)、今日は久しぶりに午前中に青空が広がり、「夏」を感じました。もうすぐ子どもたちが楽しみにしている夏休みです。保護者のみなさまには、お忙しい中、個人懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。


3年生が植えたヒマワリが、子どもたちの背よりも大きくなりました。鮮やかな黄色が空の青に映えます。


4年生が植えたツルレイシの実もこの1週間でさらに大きくなりました。


水泳もみんなどんどん上手になりました。息継ぎもばっちりです!


5年生と6年生は、1学期の間、あいさつ隊を継続しました。毎日、元気なあいさつが響いています。

持ち寄り資源回収にご協力くださり、ありがとうございました。
3年生が植えたヒマワリが、子どもたちの背よりも大きくなりました。鮮やかな黄色が空の青に映えます。
4年生が植えたツルレイシの実もこの1週間でさらに大きくなりました。
水泳もみんなどんどん上手になりました。息継ぎもばっちりです!
5年生と6年生は、1学期の間、あいさつ隊を継続しました。毎日、元気なあいさつが響いています。
持ち寄り資源回収にご協力くださり、ありがとうございました。
夏!!!
ついに夏休みまで登校日が10日間になりました。心配した台風も通り過ぎ、今日は4日ぶりに「夏」が戻ってきました。真夏日の今日は絶好のプール日和でした。



5月27日に植えたツルレイシも、ついに最上段まで成長して、実も大きくなってきました。

5月27日に植えたツルレイシも、ついに最上段まで成長して、実も大きくなってきました。
みんな元気に「おはようございます!」
7月になりました。毎日、猛暑が続いていますが、大崎っ子たちはみんな元気いっぱいです。今日は、地域の更生保護女性会のみなさんが、校門であいさつ運動に参加してくださいました。地域のかたに見守られて、子どもたちは安心して生活ができます。いつもありがとうございます。


4年生の子どもたちが植えたツルレイシが、1か月で2mほども成長しました。子どもたちは毎日、水やりをしながら、成長するのを楽しみに観察しています。
4年生の子どもたちが植えたツルレイシが、1か月で2mほども成長しました。子どもたちは毎日、水やりをしながら、成長するのを楽しみに観察しています。
5年生 特別授業
5年生は総合的な学習で「地域の防災」について学んでいます。今日は、大崎小学校の校長先生だった兼子知子先生を講師に迎えました。兼子先生に東日本大震災の被害の様子や、復興に向けての人々の思いや努力について教えていただきました。5年生の子どもたちは、とても真剣な表情でお話を聞いていました。


うれしいお知らせ
6月24日(金)、今日は5回目の全員出席の日でした。今週3回目です。元気いっぱいの大崎っ子たち。あと1か月弱で夏休みが始まります。全員出席の日がどれだけ増えるか楽しみです。


プール開きから1週間がたちました。今週は曇りの日が多かったのですが、気温は30℃を、水温も24℃を超え、蒸し暑い日が多く、子どもたちは楽しく水泳の学習を行うことができました。


先生と水中じゃんけん!

「ふしうき」「けのび」もばっちりです。
地域の更生保護女性会のみなさんが、校庭の草取りをしてくださいました。いつも気がつくと運動場のあちらこちらがきれいに除草されています。土日にきれいにしていただけているようです。女性会のみなさん、美しくしていただいてありがとうございます。
プール開きから1週間がたちました。今週は曇りの日が多かったのですが、気温は30℃を、水温も24℃を超え、蒸し暑い日が多く、子どもたちは楽しく水泳の学習を行うことができました。
先生と水中じゃんけん!
「ふしうき」「けのび」もばっちりです。
地域の更生保護女性会のみなさんが、校庭の草取りをしてくださいました。いつも気がつくと運動場のあちらこちらがきれいに除草されています。土日にきれいにしていただけているようです。女性会のみなさん、美しくしていただいてありがとうございます。