豊橋市立大崎小学校___________________________
日誌
学校日誌
「団栗」何と読むでしょう?
心配された台風も過ぎて、一気に涼しくなりました。大崎小学校の玄関にかわいい「団栗さん」たちがいます。「団栗」読めますか?

正解は「ドングリ」。大崎校区で採集できる「マテバシイ」という大型のドングリです。実はドングリはブナ科の実の総称で「ドングリ」という植物名はありません。日本には約20種類のドングリがあります。小さくてかわいいシラカシ、大きくてずんぐりしたクヌギ、そしてクリもブナ科でドングリの仲間です。涼しくなったこの時期、ドングリ探しはいかがですか?船渡緑地公園がおすすめです。
正解は「ドングリ」。大崎校区で採集できる「マテバシイ」という大型のドングリです。実はドングリはブナ科の実の総称で「ドングリ」という植物名はありません。日本には約20種類のドングリがあります。小さくてかわいいシラカシ、大きくてずんぐりしたクヌギ、そしてクリもブナ科でドングリの仲間です。涼しくなったこの時期、ドングリ探しはいかがですか?船渡緑地公園がおすすめです。
学校保健委員会
9月21日(水)、学校公開日に合わせて学校保健委員会を行いました。今回はパフォーマンスリハセンターの神谷秀明先生をお招きしました。ゴールデンエイジとなる小学生のうちに、基本的な体のつかい方や、正しい姿勢をとることの大切さを、実際に体を動かしながら教えていただきました。





このジャックナイフストレッチを3セットやっただけで、体の柔軟性が上がるのを実感して、子どもたちは驚きの声をあげていました。
このジャックナイフストレッチを3セットやっただけで、体の柔軟性が上がるのを実感して、子どもたちは驚きの声をあげていました。
学校公開日
9月21日(水)、今日は学校公開日でした。感染症対策を施しながらの平日開催でしたが、多数のかたに参観していただきました。ありがとうございました。一生懸命に、そして楽しく学ぶ子どもたちの姿をご覧いただけたと思います。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
「輝く」大崎小学校!
6月17日(金)の「いのちの講演会」で、デザイン書道作家の鈴木愛さんが、大崎小学校の子どもたちがみんな輝きを放っている様子をイメージして、「輝」という字をデザインしてくださいました。この文字は6年生の子どもたちがクラスで話し合って希望したものです。先日、デザインしていただいた作品の額装が完成しました。今、大崎小学校の玄関に飾っています。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。



6月17日の「いのちの講演会」の様子
6月17日の「いのちの講演会」の様子
草取りをしてくださいました
大崎校区の更生保護女性会のみなさんが、子どもが滑らないように遊具の下の草取りをしてくださいました。今日は気温は高いながらも、少し涼しい風が吹き、休み時間には子どもたちが運動場や遊具で元気に遊べました。いつも子どもたちの安心安全な生活のためにご協力くださり、本当にありがとうございます。


カウンタ
6
8
3
0
5
7
お知らせ
大崎小学校ホームページをよろしくお願いいたします。
連絡先
愛知県豊橋市大崎町西里中20-1
TEL:0532-25-1720
FAX:0532-44-3062
Mail:oosaki-e@toyohashi.ed.jp
令和6年度 年間行事予定
令和7年度年間行事計画.pdf
緊急時の対応(令和6年更新)
教員の多忙化解消にむけて