豊橋市立大崎小学校___________________________
日誌
学校日誌
メダカなかよし水族館
今日は、なかよし集会をオンラインで行いました。今回はESD委員会が、大崎小学校の観察池が「メダカ なかよし 水族館」に決まったことと、観察池のクイズを発表しました。とても楽しいクイズで、みんなが楽しめました。最後に運営委員が、すてきなあいさつのできる学校になるように、大崎小学校の目標「おおきな声で、さきにあいさつ!」を呼びかけました。



クイズに正解して大喜び!!


あいさつの声響く、大崎小学校を目ざします。
クイズに正解して大喜び!!
あいさつの声響く、大崎小学校を目ざします。
大きさの生き物 大好き!
9月28日(水)、今日は1年生がずっと楽しみにしていた公園での虫取りです。今年も地域の老人クラブのみなさんがお手伝いをしてくださり、いろいろな虫をとることができました。子どもたちは大喜びです。学校で宝物のように虫かごの中の虫を見せてくれました。老人クラブのみなさん、ありがとうございました。


自転車安全教室
9月28日(水)、今日は3,4年生対象の自転車安全教室がありました。市役所の生活安全課のかたと地域の交通指導員さんが、安全な自転車の乗り方や、ヘルメットのかぶり方、自転車の点検方法などをていねいに教えてくださいました。子どもたちは真剣に練習をしていました。今日教えていただいたことを守って、安全に気をつけながら自転車を利用しましょう。


耳たぶにひっかかるくらいでひもをとめます。

右を見て、左を見て・・・

後ろを見ることも忘れずに!

見通しの悪い交差点は特に注意しましょう。
耳たぶにひっかかるくらいでひもをとめます。
右を見て、左を見て・・・
後ろを見ることも忘れずに!
見通しの悪い交差点は特に注意しましょう。
涼しい秋の風
朝夕がとても涼しくなり、過ごしやすい季節になりました。子どもたちは元気いっぱいに休み時間を楽しんでいます。

何かいないかなぁ・・・。1年生は生き物探しに夢中です。

バッタ発見!!

ツルレイシも夏のように大きく成長しなくなりました。

何かいないかなぁ・・・。1年生は生き物探しに夢中です。
バッタ発見!!
ツルレイシも夏のように大きく成長しなくなりました。
突然の雨に降られて
9月22日(木)、今日は「なかよし班あそび」でした。お昼の休み時間に子どもたちがぞくぞくと運動場に集まってきて、遊びが始まって5分後、ぽつぽつと雨が降り始め、残念ながら遊びは途中で終わりになりました。子どもたちは「久しぶりのなかよし班だったのに・・・」「もっとみんなと遊びたい」と口々に言っていました。他の学年の子の名前をよく知っていて、みんな「なかよし」の大崎小学校の子どもたち。低・中学年の子どもたちは「なかよし班」の活動を本当に楽しみにしています。きっと高学年の子たちが一緒に優しく遊んでくれるからだと思います。次は絶対に快晴になってほしいです。


カウンタ
6
8
2
8
2
9
お知らせ
大崎小学校ホームページをよろしくお願いいたします。
連絡先
愛知県豊橋市大崎町西里中20-1
TEL:0532-25-1720
FAX:0532-44-3062
Mail:oosaki-e@toyohashi.ed.jp
令和6年度 年間行事予定
令和7年度年間行事計画.pdf
緊急時の対応(令和6年更新)
教員の多忙化解消にむけて