日誌

学校日誌

どんぐり読書週間

 10月26日から11月9日まで、どんぐり読書週間を行っています。友達に本を紹介する「紹介カード」を全校児童と職員が書き、なるほど森(図書室)に本とカードがセットになって置いてあります。朝会では、校長先生がおすすめの本『となりのせきのますだくん』の話をしてくださいました。休み時間になると、子どもたちはカードを見ながら、読みたい本をさがしています。秋の夜長に、ご家庭で子どもたちと本の話をしてみてはいかがでしょうか。

【校長先生のおすすめ本】


【このカードの本おもしろそうだね】


【おすすめの本紹介カード】

自転車安全教室

 市役所の交通安全課のかたと交通指導員のかたを講師にお招きして、3,4年生が自転車安全教室を行いました。ヘルメットのかぶり方から自転車の点検方法や乗り方など詳しく話してくださいました。運動場に道路を作り横断歩道や信号機、標識を設置し、そこを実際に自転車に乗って練習し、注意点を教えていただきました。学んだことを忘れずに、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいです。


【ヘルメットのひもの長さに気をつけて】


【足の裏は地面にどのくらいつくといいのかな?】


【車の横を通るとき注意しよう】

認証式

 後期認証式が行われました。後期運営委員、後期学級委員、後期図書委員長に認証状が渡されました。運営委員長の6年生の子が、委員長として決意表明を立派に発表しました。みんなで一緒に大崎小がよりよくなるように、がんばっていきましょう。


【後期運営委員・後期図書委員長任命】


【後期学級委員任命】

子ども造形パラダイス

 10月21、22日に豊橋公園で、子ども造形パラダイスが開催されました。「ひろがれ!みんなの世界」のテーマで、大崎小からも2年生「海のなかまたち」4年生「シーサー」6年生「サークルステンド」げんき組「かたつむり」のすてきな作品が飾られました。どこの学校の作品も力作ぞろいで、会場は朝から大勢の人でにぎわっていました。


【2年生 海のなかまたち】


【4年生 シーサー】


【6年生 サークルステンド】


【げんき組 かたつむり】


【大崎小創立150周年 看板も一緒に!】

大崎小学校150周年記念モニュメント除幕式

 10月24日(火)、大崎小学校150周年記念モニュメント除幕式を行いました。記念碑の上には大きな時計があり、運動場のどこからでも時刻が確認でき、子どもたちはそれを見て行動することができます。自治会、同窓会、校区のかたがたのおかげで、すばらしいモニュメントがでました。ありがとうございました。なお、150周年記念式典は11月11日(土)に行われます。今後ともよろしくお願いいたします。


【運営委員の司会で式が始まりました】


【自治会長のお話 大崎小のバトンを受け継いでいきます】


【150周年記念モニュメント】


【地域のかたと一緒に花も植えました】