日誌

学校日誌

ご卒業おめでとうございます

 3月19日(火)、大崎小学校第77回卒業証書授与式が行われました。穏やかな日に卒業生たちは、夢や希望に満ちあふれた表情で、堂々と卒業証書を受け取りました。全員が心を一つにした別れの言葉や歌は6年間の思い出が感じられ、心に響きました。新しいステージでも大崎小学校で培った経験を生かして、大きく成長していってください。応援しています。

【6年間通った門で】

【担任の先生から最後のことば】

【凛とした緊張感】

【卒業証書授与】

【心に響く歌声でした「旅立ちの日に」】

【4.・5年生の姿からは6年生からバトンを引き継ぐ力強さを感じました】

【笑顔のお別れでした】

卒業式予行練習と同窓会入会式

 3月13日(水)に、卒業式予行練習と同窓会入会式が行われました。6年生の真剣な表情や張り詰めた心構えから、大崎小学校から巣立っていく日が間近に迫っているという充実感が伝わってきました。4・5年生が6年生に心を込めて贈る歌声も気持ちがこもっていました。19日(火)が卒業式です。大崎小学校卒業生としての誇りと自信に満ちた6年生の姿が見られると思います。

【卒業証書授与の練習】

【みんなで考えた「別れのことば」には思い出がいっぱい】

 

 同窓会入会式では、会長の河合武士様と副会長の印貢義之様が来校してくださいました。6年生の子たちは、伝統ある大崎小学校の同窓生になることを実感したようでした。落ち着いたよい表情をしていました。

【堂々とした誓いの言葉】

【真剣に話を聞いています】

6年生ありがとう

 6年生が卒業に向けて、奉仕活動を行いました。図書室の本を拭いたり、廊下の汚れをこすったりと、6年間過ごした学校に恩返しをしました。また休み時間に下級生と遊び、楽しい思い出を作りました。大崎小学校に登校する日も残り少しですが、学校のリーダーとしてがんばっています。

【廊下がぴかぴかです】

【図書室の本を1冊ずつ拭きました】

【運動場の落ち葉も集めたよ】

【5年生とドッジボール】

大崎っ子 元気です

 3月になってもまだまだ、寒い日が続いていますが、大崎っ子たちは元気に運動場で遊んでいます。ある子は大谷選手から贈っていただいたグローブを使ってキャッチボールをしたり、ある子は池のヌマエビを捕まえようとしたりと、元気いっぱいに活動しています。また、「おはようございます」のあいさつが毎朝響いています。その声で、1日が気持ちよくスタートできます。

【池にはメダカとヌマエビと・・・見つけたかな】

【野球やろうぜ】

【6年生 あいさつ隊 気持ちのよいあいさつです】

よみきかせ

  今年度最後のよみきかせの会が、3月7日(木)にありました。学校図書ボランティア「ひまわり」のみなさんが、季節や学年にあった絵本を選んでくださり、子どもたちはいつも身を乗り出すようにして真剣に聞いています。6年生にとっては、今回が最後のよみきかせとなりました。卒業する6年生に「おじいちゃんの手」という絵本を選んで、読んでくださいました。子どもたちは身じろぎもせずに、じっと聞いていました。「ひまわり」のかたがたはよみきかせが終わった後にPTAの文化部のかたとともに、話し合いや、図書室の整備もしてくださいました。1年間本当に、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

【1年生】

【6年生】

【6年生 お話を聞き入っていました】

【今回6年生で読まれた本】

【図書ボランティア「ひまわり」のみなさんとPTAのかた】