豊橋市立大崎小学校___________________________
学校日誌
令和6年度がスタートしました
4月5日(金)、令和6年度新任式・始業式が行われました。校長先生から「成長」についての講話があり、子どもたちは背筋を伸ばし、しっかりと聞いていました。新たな担任との出会いもあり、子どもたちのきらきらとしたまなざしから、新学期への意気込みを感じることができました。大崎っ子が楽しく過ごす様子を、伝えていきます。
今年度も本校へのご支援とご協力をお願いいたします。
【校長先生のお話】
【担任発表】
【児童の目標発表】
【春が来た!】
令和6年度 入学式
4月4日(木)、令和6年度入学式が行われました。14名のかわいらしい1年生が大崎小の仲間になりました。体育館に入場してきたときは、どの子も口が一文字になり緊張していましたが、担任の先生に名前を呼ばれると、しっかりと立ってお辞儀をすることができました。また、6年生の子たちの温かくて楽しい歓迎の言葉で、笑顔があふれ「おもしろいね」という声が聞こえてきました。これから、全校のみんなと仲よく過ごします。
【6年生に胸花をつけてもらいました】
【ぴかぴかの1年生が仲間入りです】
【担任発表】
【明日から待ってるよ 6年生の温かい歓迎のことば】
【大崎駐在所の吉野さん 通指導員の飯田さんより 車に気をつけてきてください】
修了式
3月22日(金)、令和5年度修了式が行われました。校長先生から「今年1年で成長できたことがあるかな」と聞かれると、多くの子が勢いよく手を挙げていました。心も体も1年間でとても大きく成長した大崎っ子たち、4月からも新しい学年でステップアップし活躍することを期待しています。4月に元気な顔で登校するのを待っています。
保護者のみなさま、地域のみなさま、本年度も大崎小学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
【1年生初めて修了証をもらいました】
【校長先生のお話 5年生の後ろ姿から最高学年になる意気込みが伝わります】
【校長先生に大きな声で「さようなら」】
【4月に元気に登校してね】
子どもたちの下校後、更生保護女性会のかたたちが、校庭の草取りをしてくださいました。いつも大崎小学校のために、本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
ご卒業おめでとうございます
3月19日(火)、大崎小学校第77回卒業証書授与式が行われました。穏やかな日に卒業生たちは、夢や希望に満ちあふれた表情で、堂々と卒業証書を受け取りました。全員が心を一つにした別れの言葉や歌は6年間の思い出が感じられ、心に響きました。新しいステージでも大崎小学校で培った経験を生かして、大きく成長していってください。応援しています。
【6年間通った門で】
【担任の先生から最後のことば】
【凛とした緊張感】
【卒業証書授与】
【心に響く歌声でした「旅立ちの日に」】
【4.・5年生の姿からは6年生からバトンを引き継ぐ力強さを感じました】
【笑顔のお別れでした】
卒業式予行練習と同窓会入会式
3月13日(水)に、卒業式予行練習と同窓会入会式が行われました。6年生の真剣な表情や張り詰めた心構えから、大崎小学校から巣立っていく日が間近に迫っているという充実感が伝わってきました。4・5年生が6年生に心を込めて贈る歌声も気持ちがこもっていました。19日(火)が卒業式です。大崎小学校卒業生としての誇りと自信に満ちた6年生の姿が見られると思います。
【卒業証書授与の練習】
【みんなで考えた「別れのことば」には思い出がいっぱい】
同窓会入会式では、会長の河合武士様と副会長の印貢義之様が来校してくださいました。6年生の子たちは、伝統ある大崎小学校の同窓生になることを実感したようでした。落ち着いたよい表情をしていました。
【堂々とした誓いの言葉】
【真剣に話を聞いています】
大崎小学校ホームページをよろしくお願いいたします。
愛知県豊橋市大崎町西里中20-1
TEL:0532-25-1720
FAX:0532-44-3062
Mail:oosaki-e@toyohashi.ed.jp
令和7年度年間行事計画.pdf