学校日誌
PTA活動
9月18日にPTA文化部の皆さんが、資源回収で集めたインクカートリッジの仕分けや、稲刈り用の麻ひも切りを行ってくださいました。麻ひもは、子どもたちが刈った稲を縛るために使わせてただきます。インクカートリッジはベルマークのポイントとして、子どもたちの教育活動に役立たせていただきます。また、ペットボトルキャップ回収にご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちや保護者のかたがたに持ってきていただき、多くのキャップを集めることができました。「ロータリークラブとともにポリオをなくそう」で、ポリオで苦しむ子が減ることを祈っています。
【作業の様子】
【麻ひも切り】
【ありがとうございました】
学校公開日
9月18日の学校公開日には多くの保護者の皆様、寮の先生がたに、子どもたちの学校での様子をご覧いただき、ありがとうございました。がんばっている姿を見せようと、指先まで伸ばして挙手をして、後ろを振り向いて笑顔を見せる子もいました。また、学校保健委員会では、豊橋保健所の平松先生から、朝食と睡眠が体に与える影響を教えていただきました。保護者の皆様にもご参加いただきありがとうございました。今後とも学校へのご支援ご協力をお願いいたします。
【3年生 手がぴんぴんに伸びています】
【1年生 鍵盤ハーモニカが上手になったよ】
【4年生 保護者のかたと一緒に話し合い】
【学校保健委員会 平松先生のお話】
【保護者の皆様、ご参加ありがとうございました】
【保健委員の決意発表】
あいさつ運動 その2
中学生と一緒にあいさつ運動をした翌日から、高学年の子が門に立って挨拶を始めました。登校してきた子から列に並び、「おはよう」の道ができました。並ぶことをためらっていた子に「一緒に並んで、あいさつしよう」と声をかける子を見かけました。挨拶と一緒に、優しさも広がっていて、うれしいです。
【登校した子がどんどん並びました】
【「おはよう」の道です】
【地域の方とも「おはようございます」】
【PTAのかたとも「おはようございます」(9/2~4)】
校外学習
9月9日(月)、5年生がDENSO豊橋工場とトヨタ田原工場の見学に行きました。DENSOでは、工場で車に取り付ける空調機器などを作っている過程を見学し、モーター体験やからくり体験も行いました。トヨタでは工場内で車が組み立てられていく流れや、港から船に積み込まれていく様子を見学しました。とても充実した時間となりました。
【DENSO 体験の様子】
【DENSO からくり体験】
【トヨタ なりきりトヨタマン】
【トヨタでハイチーズ】
あいさつ運動
9月10日(火)朝、大崎小学校の東門に南稜中学校の生徒のみなさんが集まり、登校してきた子たちにあいさつをしました。大崎小の卒業生や生徒会の中学生が笑顔で子どもたちに「おはよう」と声をかけると、子どもたちは少しはにかみながらも嬉しそうに「おはようございます」と返していました。アカレンジャーとモモレンジャーも出動し、ハイタッチをしながら楽しいあいさつ運動になりました。あいさつの輪が広がっていて、とても気持ちのよい朝でした。
【レンジャーにタッチ】
【おはよう。久しぶりだね】
【高学年の子は中学生と一緒に並んであいさつをしました】