日誌

学校日誌

なかよし集会

 10月22日(火)、なかよし集会が行われました。それは、毎月1回各委員会が活動の報告やキャンペーンについて発表をする集会です。10月は運動委員会が、11月に行う駆け足訓練で、全校児童が目標をもって走ることができるように考えたことを発表しました。環境委員会は、環境についての楽しいクイズと、運動場に生えている草を休み時間にボランティアで抜いてくださいという「ちょボラ」のお知らせをしました。それぞれの委員会が大崎小学校をよくしようと、いろいろと考えて活動に励んでいます。

【運動委員会】

【環境委員会】

子ども造形パラダイス

 10月19、20日に豊橋公園で、子ども造形パラダイスが開催されました。大崎小からは、2年生「きらきら海のなかまたち」4年生「シーサー」6年生「サークルスタンド」げんき組「かわいいペンギン」が飾られました。どの作品も力作で、素敵な作品でした。雨が降った時間もありましたが、会場は大勢の人で朝からにぎわっていました。

【2年生 きらきら海のなかまたち】

【4年生 シーサー】

【6年生 サークルスタンド】

【かわいいペンギン】

ピアノ講演会

 10月15日、ピアノ講演会が行われました。「ロータリークラブとともにポリオをなくそう」で、ペットボルトキャップを集めたお礼にとロータリークラブが企画してくださり、コレペティ小埜寺美樹さんがオペラやコレペティの話、ピアノの演奏をしてくださいました。質問コーナーでは、多くの子が気になったことを質問していました。素敵な演奏を聴くこともでき、充実した時間となりました

【小埜寺美樹さん】

【質問コーナー】

【美樹さんのピアノでyoasobiの「アイドル」を歌いました】

【6年生のお礼のことば】

 

修学旅行

 10月2日3日、6年生が修学旅行で奈良京都に行きました。1日目の奈良は汗ばむ暑さの中、法隆寺や東大寺をまわり、教科書で見た五重塔や大仏の大きさに驚いていました。また、鹿せんべいを買うとすぐに鹿に取り囲まれ、嬉しそうにせんべいを食べさせていました。2日目は、あいにくの雨でしたが、清水坂で買い物を堪能し、金閣寺や三十三間堂など、歴史の勉強をすることができました。とても有意義で思い出に残る時間となりました。

【法隆寺】

【東大寺】

【買い物楽しいね】

【たくさん食べて】

【旅館の夕食 おいしいね】

【清水寺 願いが叶うといいね】

【金閣寺】

虫とり

 9月30日(月)、1年生が老人会のかたと一緒に大崎第一公園で虫とりをしました。飛び回っているトンボを虫網で追いかけたり、草むらでバッタやコオロギを捕まえたりと、子どもたちは夢中になって虫とりを楽しんでいました。老人会のかたがたが、捕まえた虫を虫かごに移してくれたり、虫が苦手な子に優しく捕まえ方を教えてくださったりして、全員たくさんの虫を捕まえることができました。学校に帰り、早速虫のお世話が始まりました。老人会のかたがた、いつも子どもたちのためにありがとうございます。

【ふたを開けて入れるよ】

【何がいるかな?】

【トンボ待て!】