日誌

学校日誌

なかよし班あそび

 10月20日(木)、今日は子どもたちみんなが楽しみにしている「なかよし班あそび」でした。少し暑いくらいの秋晴れの空のもと、運動場や教室で6年生が考えた遊びを縦割り班で楽しみました。昼休みの時間は、大崎小学校に歓声が響き渡りました。








  もうすぐハロウィンです。大崎小学校の夜は、かわいいドングリさんたちが玄関でお迎えします。

校内競書大会

 10月19日(水)、校内競書大会が行われました。大崎小学校内が静まり返り、一言も話さず、みんな真剣な表情で取り組んでいました。一生懸命に書いた思いが伝わってくるとてもよい「書」でした。子どもたちの作品は、11月2日(水)、4日(金)に体育館に展示します。




資源回収

 10月18日(火)、資源回収を行いました。PTA委員のみなさんが地域をまわってくださり、多くの資源を集めることができました。PTA委員のみなさま、地域のみなさま、大崎小学校のためにご協力くださり、ありがとうございました。収益金は学校の教育活動のために有効に利用させていただきます。


オンライン集会

 10月18日(火)、今日はオンラインで集会を行いました。今回は、後期の運営委員、委員長、学級委員の認証式でした。大崎小学校を支えるリーダーです。大崎小学校がさらによい学校になるように活躍していくことを期待しています。




大崎小学校創立150周年を目の前に!

 明治初年、大崎には六か所の寺子屋と二つの初等学校がありました。学制の発布にともなって、明治6年(西暦1873年)に豊橋市内に17の小学校が創立され、第十四番小学大崎学校が龍源院を仮校舎として誕生しました。そして令和5年10月に、大崎小学校は創立150周年を迎えます。現在は来年の記念式典に向けて、準備をすすめています。今回、150周年を記念した横断幕が完成しました。道路側のフェンスに飾っていますので、ぜひご覧ください。



楽しくSDGsを学びます

 10月14日(金)、2年生の子どもたちが6年生に教えてもらいながらSDGsすごろくをしました。大崎小学校では令和元年度からESD(持続可能な社会づくりのための教育)をすすめています。SDGsとは「持続可能な社会づくりのための開発目標」です。低学年からSDGsとはどのようなことなのかを、最初は身近な地域に目を向けて学んでいきます。夢中になってすごろくを楽しむ2年生、そして、優しい笑顔で教える6年生の姿を見て、大崎っ子の温かさを感じました。




ユネスコスクール交流会

 10月8日(土)、大崎小学校の4年生の子どもたちが総合的な学習での取り組みを、中部国際空港セントレアで行われたユネスコスクール交流会で発表しました。4月に自然観察で梅田川に行ったとき、カニやヤドカリ、クラゲなどいろいろな生き物を発見して楽しみました。一方で、多くのごみが落ちていることに気づいた子どもたちは、7月に梅田川のごみ拾いを行いました。どうしたら、自然あふれる大好きな大崎校区を守っていけるかを調べ、話し合ったことを新聞にまとめて発表しました。緊張した様子もありましたが、大崎小学校の代表として、すばらしい発表をすることができました。









4年生みんなで協力して、すばらしい新聞を作り上げました。


7月に行ったごみ拾いの様子。

修学旅行に行ってきました

 10月6日(木)~7日(金)に6年生が心待ちにしていた修学旅行に出かけました。1日目は京都、2日目は奈良に行きました。子どもたちは日本を代表する歴史的な観光地を訪問することはもちろん、それ以上に、学級の友だちとともに過ごした2日間を楽しむことができたようです。2日目は雨に降られましたが、それにもくじけず、笑顔で学校に帰ってきました。最高の2日間になりました。












のびるんdeスクール スペシャルデー!

 10月4日(火)、のびるんdeスクールに、三遠ネオフェニックスの「カゲながらプロジェクト」で、元選手のSAN-ENアンバサダー、鹿毛誠一郎さんが来てくださいました。バスケットボールの楽しさを、いろいろな運動や遊びを組み合わせて体験することができ、子どもたちは時間も忘れるくらい夢中になって楽しむことができました。









最後に鹿毛さんからサインをいただきました。本当にありがとうございました。

キャベツの定植

 10月4日、3年生はキャベツの定植をしました。キャベツ農家の石川さんに教えていただきながら、ていねいに一株ずつ植えていきました。石川さんのアドバイスをいかして、3年生の子どもたちががんばって「大崎のキャベツ」を育てていきます。







トラクターでの追肥の様子も見せていただきました。


この小さなキャベツの苗が、大きく育つのが楽しみです。

大崎 秋の恒例 稲刈りをしました

 10月4日(火)、今日はついに「女神のほほえみ」の収穫をする稲刈りです。農業ボランティアさん、PTA委員のみなさん、老人クラブのみなさんにご協力いただき、5,6年生の子どもたちが鎌をつかって稲刈りをしました。初めは鎌の扱いにとまどっている子もいましたが、どんどん上達していき、てぎわよく刈り取ることができました。大崎校区ならではの貴重な体験になりました。暑い夏のおかげで、今年も「女神のほほえみ」は豊作です。精米して12月に販売する予定です。収穫後のワラもお分けしています。大崎小学校教頭までお問い合わせください。

農業ボランティアの彦坂さんに、稲の刈り方を教えていただきました。


鎌の扱いもばっちりです。

老人クラブのみなさんにも教えていただきました。







農業ボランティアの山本さんのコンバインに乗せてもらって、少し緊張!


農業ボランティアさん、PTA委員のみなさん、老人クラブのみなさん、本当にありがとうございました。

メダカなかよし水族館

 今日は、なかよし集会をオンラインで行いました。今回はESD委員会が、大崎小学校の観察池が「メダカ なかよし 水族館」に決まったことと、観察池のクイズを発表しました。とても楽しいクイズで、みんなが楽しめました。最後に運営委員が、すてきなあいさつのできる学校になるように、大崎小学校の目標「おおきな声で、さきにあいさつ!」を呼びかけました。





クイズに正解して大喜び!!



あいさつの声響く、大崎小学校を目ざします。

大きさの生き物 大好き!

 9月28日(水)、今日は1年生がずっと楽しみにしていた公園での虫取りです。今年も地域の老人クラブのみなさんがお手伝いをしてくださり、いろいろな虫をとることができました。子どもたちは大喜びです。学校で宝物のように虫かごの中の虫を見せてくれました。老人クラブのみなさん、ありがとうございました。




自転車安全教室

 9月28日(水)、今日は3,4年生対象の自転車安全教室がありました。市役所の生活安全課のかたと地域の交通指導員さんが、安全な自転車の乗り方や、ヘルメットのかぶり方、自転車の点検方法などをていねいに教えてくださいました。子どもたちは真剣に練習をしていました。今日教えていただいたことを守って、安全に気をつけながら自転車を利用しましょう。



耳たぶにひっかかるくらいでひもをとめます。

右を見て、左を見て・・・

後ろを見ることも忘れずに!

見通しの悪い交差点は特に注意しましょう。

涼しい秋の風

 朝夕がとても涼しくなり、過ごしやすい季節になりました。子どもたちは元気いっぱいに休み時間を楽しんでいます。


何かいないかなぁ・・・。1年生は生き物探しに夢中です。


バッタ発見!!


ツルレイシも夏のように大きく成長しなくなりました。



突然の雨に降られて

 9月22日(木)、今日は「なかよし班あそび」でした。お昼の休み時間に子どもたちがぞくぞくと運動場に集まってきて、遊びが始まって5分後、ぽつぽつと雨が降り始め、残念ながら遊びは途中で終わりになりました。子どもたちは「久しぶりのなかよし班だったのに・・・」「もっとみんなと遊びたい」と口々に言っていました。他の学年の子の名前をよく知っていて、みんな「なかよし」の大崎小学校の子どもたち。低・中学年の子どもたちは「なかよし班」の活動を本当に楽しみにしています。きっと高学年の子たちが一緒に優しく遊んでくれるからだと思います。次は絶対に快晴になってほしいです。




「団栗」何と読むでしょう?

 心配された台風も過ぎて、一気に涼しくなりました。大崎小学校の玄関にかわいい「団栗さん」たちがいます。「団栗」読めますか?

 正解は「ドングリ」。大崎校区で採集できる「マテバシイ」という大型のドングリです。実はドングリはブナ科の実の総称で「ドングリ」という植物名はありません。日本には約20種類のドングリがあります。小さくてかわいいシラカシ、大きくてずんぐりしたクヌギ、そしてクリもブナ科でドングリの仲間です。涼しくなったこの時期、ドングリ探しはいかがですか?船渡緑地公園がおすすめです。

学校保健委員会

 9月21日(水)、学校公開日に合わせて学校保健委員会を行いました。今回はパフォーマンスリハセンターの神谷秀明先生をお招きしました。ゴールデンエイジとなる小学生のうちに、基本的な体のつかい方や、正しい姿勢をとることの大切さを、実際に体を動かしながら教えていただきました。









このジャックナイフストレッチを3セットやっただけで、体の柔軟性が上がるのを実感して、子どもたちは驚きの声をあげていました。

学校公開日

 9月21日(水)、今日は学校公開日でした。感染症対策を施しながらの平日開催でしたが、多数のかたに参観していただきました。ありがとうございました。一生懸命に、そして楽しく学ぶ子どもたちの姿をご覧いただけたと思います。

1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生

「輝く」大崎小学校!

 6月17日(金)の「いのちの講演会」で、デザイン書道作家の鈴木愛さんが、大崎小学校の子どもたちがみんな輝きを放っている様子をイメージして、「輝」という字をデザインしてくださいました。この文字は6年生の子どもたちがクラスで話し合って希望したものです。先日、デザインしていただいた作品の額装が完成しました。今、大崎小学校の玄関に飾っています。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。






6月17日の「いのちの講演会」の様子