学校日誌
第1回 生徒集会
7時間目に本年度初めての生徒集会が行われました。
今回の生徒集会は,全校テレビ放送を使って行いました。
生徒会長からの話のあと,美化委員会の発表,昨年度のボランティア活動についての報告,生徒会企画,南稜祭(文化祭)についての発表という内容でした。
美化委員会の発表では,プレゼンテーションソフトを使って,「静掃(せいそう)」の取り組みについての振り返りを行いました。掃除場所への移動も静かに行うことが確認されました。
生徒会企画では,本年度のマスコットキャラクター「チームRYO」の誕生エピソードをコマ撮り映像で楽しく伝えられました。寸劇とは違った見せ方で,各教室から笑い声が聞こえてきました。
最後の南稜祭の発表では,期日と体験講座についての紹介がありました。今後,生徒集会等で少しずつ詳細を発表していく予定です。
0
梅雨の時期の学校生活
梅雨の時期となり,例年にない大雨となっています。
学校内は湿気があり廊下などが滑りやすくなっています。
生徒たちには慌てて行動をしないよう呼びかけています。
教室内は昨年までは,この時期は大変蒸し暑く,
なかなか学習に集中しきれない様子が見られましたが,
今年はエアコンが導入されたので,
生徒たちはより集中して学習に取り組めるようになりました。
来週は初めての定期テストですので,ベストを尽くしてほしいと思います。
写真は1年生の自転車置き場に昨日からいる鳩です。
雨に濡れてじっとしていました。
早く梅雨が終わってほしいと思っているのでしょうか?
学校内は湿気があり廊下などが滑りやすくなっています。
生徒たちには慌てて行動をしないよう呼びかけています。
教室内は昨年までは,この時期は大変蒸し暑く,
なかなか学習に集中しきれない様子が見られましたが,
今年はエアコンが導入されたので,
生徒たちはより集中して学習に取り組めるようになりました。
来週は初めての定期テストですので,ベストを尽くしてほしいと思います。
写真は1年生の自転車置き場に昨日からいる鳩です。
雨に濡れてじっとしていました。
早く梅雨が終わってほしいと思っているのでしょうか?
0
南稜いのちの日 講演会
本日6時間目に,南稜学校いのちの日の取り組みとして,全校テレビ放送による講演会を行いました。
講師の方の感情のこもったお話に,生徒たちは引き込まれ,真剣に話を聞いていました。
生徒たちは,交通安全に対する意識を高めるだけでなく,身近な人の命と重ね合わせた感想が見られ,命の尊さやこれからの生き方について改めて考えることができました。
0
ジャガイモ販売準備
本日の作業学習の時間に,畑で育てたジャガイモを販売する準備を行いました。
1時間目は,新聞紙を使った紙袋を作りました。
2時間目は,秤を使って重さを調べました。秤が2kgまでしか量れないので,グループごとに分担して量りました。収穫できたジャガイモは約8.2kgでした。
このジャガイモを500gずつに袋詰めして販売する予定です。
0
1年生 梅田川ウォッチ
本日,5,6限に総合の授業で梅田川へ観察に行きました。どんな植物が生えているか,どんな生き物がいるかを調べることができました。暑さが心配されましたが,久しぶりの校外での学習で,子どもたちは目を輝かせながら取り組んでいました。
次回の授業は梅田川ウォッチのふりかえりをします。ふりかえりをしながら,自分が調べ学習をすすめていきたいテーマを見つけます。よいテーマが見つかるとよいですね。
0