豊橋市立牟呂小学校
日誌
2年生
12月の2年生
九九検定
算数の九九の単元が終わり、九九検定が始まりました。
1~9の段まで暗記して言えるように練習をして、
本番は校長先生の前で暗唱テストをします。
校長室で校長先生に聞いてもらうことに
子どもたちはとても緊張すると言っていますが、
合格証をもらって嬉しそうに教室に帰ってくる姿がとても印象的です。
冬休みの宿題でも、九九の暗唱がありますので、
おうちの方で聞いてもらえると子どもたちの自信になると思います。
算数の九九の単元が終わり、九九検定が始まりました。
1~9の段まで暗記して言えるように練習をして、
本番は校長先生の前で暗唱テストをします。
校長室で校長先生に聞いてもらうことに
子どもたちはとても緊張すると言っていますが、
合格証をもらって嬉しそうに教室に帰ってくる姿がとても印象的です。
冬休みの宿題でも、九九の暗唱がありますので、
おうちの方で聞いてもらえると子どもたちの自信になると思います。
0
11月の2年生
校区合同防災訓練が行われました。
2年生は水消火器の体験と中学生による三角巾の応急処置を教えてもらいました。
水消火器では、実際に的を狙って、消火器の操作や消火方法を学びました。
三角巾の応急処置では、腕を骨折したときどうやって巻いて安定させるかや、三角巾がなくても、スーパーのビニール袋が代わりになるということを学びました。
朝の集団での避難方法など災害があった時何ができるかを考える良い機会になったと思います。
音楽発表会が行われました。
たくさんのお越し、まことにありがとうございました。
2年生は低学年らしい明るく元気な歌声と、最後の「Jump」という曲ではきれいな声を響かせる発表ができ、ライフポートの大舞台で練習の成果を十分に発揮することができました。
終わった後、子どもたちも楽しかったと大満足な顔でした。
0
10月の2年生
教育実習生来校
大学から教育実習生がきました。
休み時間にはたくさんの子ども達と鬼ごっこをして人気者でした。
実習生とは思えない落ち着きようで勉強熱心な姿から
私たちも学ばせてもらうことが多くありました。
最終日には、別れを惜しんで涙する子も多くいました。
豊橋まつり
2年生は造形パラダイスに作品を出展しました。
ペットボトル風鈴を作成し、95の風鈴が青空の下、
綺麗な音色を響かせていました。
大学から教育実習生がきました。
休み時間にはたくさんの子ども達と鬼ごっこをして人気者でした。
実習生とは思えない落ち着きようで勉強熱心な姿から
私たちも学ばせてもらうことが多くありました。
最終日には、別れを惜しんで涙する子も多くいました。
豊橋まつり
2年生は造形パラダイスに作品を出展しました。
ペットボトル風鈴を作成し、95の風鈴が青空の下、
綺麗な音色を響かせていました。
0
9月の2年生
大根の種植え
以前までピーマンやナス、ミニトマトを植えていた畑に大根の種をまきました。
他にもブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツを一クラスひと苗ずつ植えました。
今回は一人一つずつ大切に育てていきます。
美味しい大根ができるように毎日水やりや畑の手入れを
みんなでしていきたいと思います。
町探検
9月19日に生活科の町探検でボタニカルガーデンさんと鈴木さんのミニトマトのビニールハウスに行かせて頂きました。
たくさんのお話を聞かせて頂いて、いろいろな発見をすることができました。
また実際に働く人を間近で見ることができて、とても良い勉強になりました。
初めて目にすることばかりで、子どもたちの目が輝いていました。
以前までピーマンやナス、ミニトマトを植えていた畑に大根の種をまきました。
他にもブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツを一クラスひと苗ずつ植えました。
今回は一人一つずつ大切に育てていきます。
美味しい大根ができるように毎日水やりや畑の手入れを
みんなでしていきたいと思います。
町探検
9月19日に生活科の町探検でボタニカルガーデンさんと鈴木さんのミニトマトのビニールハウスに行かせて頂きました。
たくさんのお話を聞かせて頂いて、いろいろな発見をすることができました。
また実際に働く人を間近で見ることができて、とても良い勉強になりました。
初めて目にすることばかりで、子どもたちの目が輝いていました。
0
7月の2年生
町たんけん
2回目の生活の町たんけんに行ってきました。
今回は、外神、市場方面に行ってきました。
とても暑い中でしたが、みんなで町の様子や建物を歩いて見て
メモすることができました。
畑の野菜収穫
学校の畑の野菜が順調に育っており、
クラスで収穫することができています。
子どもたちは自分たちが育てた野菜が日に日に大きくなって
とても喜んで収穫をしています。
ピーマンやナスをお家に持って帰ると思いますので、
ぜひご家族の方も食べてみてください。
2回目の生活の町たんけんに行ってきました。
今回は、外神、市場方面に行ってきました。
とても暑い中でしたが、みんなで町の様子や建物を歩いて見て
メモすることができました。
畑の野菜収穫
学校の畑の野菜が順調に育っており、
クラスで収穫することができています。
子どもたちは自分たちが育てた野菜が日に日に大きくなって
とても喜んで収穫をしています。
ピーマンやナスをお家に持って帰ると思いますので、
ぜひご家族の方も食べてみてください。
0
アクセスカウンター
1
4
5
4
4
6
3
お知らせ
【2024.11】緊急時の全校一斉引き取り下校の動きについて
学校いじめ防止基本方針
学校の決まりや緊急時の対応について
相談窓口紹介
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市牟呂中村町1-4
TEL:0532-31-3101
FAX:0532-34-1690