豊橋市立牟呂小学校
日誌
2年生
6月の2年生
2年生になって3か月が経ちました。子どもたちは、5月に植えた野菜に毎朝一生懸命水をあげています。ピーマンやナス、ししとうなど、少しずつ収穫できる野菜も増えてきました。自分で育てた野菜がどんどん大きくなっていく様子に目を輝かせています。
6月20日には、町探検をしながら、野菜の先生の畑に野菜を収穫しに行きました。とても暑い中での活動でしたが、玉ねぎやジャガイモ、なす、ピーマンなどとても大きい夏野菜を自分たちで収穫する貴重な経験をすることができました。
6月26日には、漢字コンクールを実施しました。合格を目指して一生懸命勉強する子どもたちの姿がとても印象的でした。次は計算コンクールがあります。それぞれの目標に向かって精一杯頑張ってほしいと思います。
6月20日には、町探検をしながら、野菜の先生の畑に野菜を収穫しに行きました。とても暑い中での活動でしたが、玉ねぎやジャガイモ、なす、ピーマンなどとても大きい夏野菜を自分たちで収穫する貴重な経験をすることができました。
6月26日には、漢字コンクールを実施しました。合格を目指して一生懸命勉強する子どもたちの姿がとても印象的でした。次は計算コンクールがあります。それぞれの目標に向かって精一杯頑張ってほしいと思います。
0
2年生がスタートしました!
5月9日は遠足、10日は1年生と学校探検と、大忙しの2年生。
遠足は、歩いて三ツ山古墳、牟呂八幡宮、井ノ瀬公園に行きました。たくさん歩いて、たくさん遊んで、おいしく食べて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
1年生を連れての学校探検では、グループで分かれて学校のいろいろな教室を案内し、どんな教室なのか、どういうことをすることなのかなど1年生に説明しながら案内しました。みんなお兄さんお姉さんらしく、しっかり手をつなぎ優しく接している姿が印象的でした。
生活科の授業では、学校の畑にナス、ピーマン、トマトを植えました。また、100円を持って、トマト、ピーマン、ししとうの中から自分の育てたい苗を買いに行き、鉢植えに植えました。これからどのように成長していくのか楽しみです。
0
3月の2年生
杉浦農園に行ってきました。
とても立派な大根とブロッコリーを収穫させていただきました。杉浦さんには、一年間を通して、野菜の育て方や成長の観察、様々なことを教えていただき、大変お世話になりました。子どもたちの中で、野菜のすごさや普段口にしているもののありがたみ、育てることの大変さを改めて実感することができたと思います。
保護者の皆様、一年間大変お世話になりました。
子どもたちは、九九が言えるようになったり、生活科で1年生と関わりをもち少しお兄さんお姉さんらしい姿が見られたりと立派に成長することができました。普段からのご家庭でのサポートのおかげです。ありがとうございました。
とても立派な大根とブロッコリーを収穫させていただきました。杉浦さんには、一年間を通して、野菜の育て方や成長の観察、様々なことを教えていただき、大変お世話になりました。子どもたちの中で、野菜のすごさや普段口にしているもののありがたみ、育てることの大変さを改めて実感することができたと思います。
保護者の皆様、一年間大変お世話になりました。
子どもたちは、九九が言えるようになったり、生活科で1年生と関わりをもち少しお兄さんお姉さんらしい姿が見られたりと立派に成長することができました。普段からのご家庭でのサポートのおかげです。ありがとうございました。
0
2月の2年生
感謝する会、おでんパーティー
感謝する会が行われ、日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを歌や手紙で伝えました。その後、2年生はおでんパーティーをしました。いつもお世話になっている杉浦さんの畑で取れた大根をおでんにしてみんなでおいしくいただきました。学校の畑でもぞくぞくと大根が出来てきているので、ご家庭でも食べてみてください。
おもちゃまつり
1年生を迎えておもちゃまつりを行いました。学校公開日でたくさんのおうちの方にアドバイスをいただいたり、お客さんとなって発表を聞いていただいたりしたおかげで1年生の前で堂々と発表することができました。大変ありがとうございました。
1年生もとても楽しかったという声が多く、頑張って準備をし、練習したかいがあったと感じることができたと思います。上級生としてとてもよい経験となりました。
感謝する会が行われ、日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを歌や手紙で伝えました。その後、2年生はおでんパーティーをしました。いつもお世話になっている杉浦さんの畑で取れた大根をおでんにしてみんなでおいしくいただきました。学校の畑でもぞくぞくと大根が出来てきているので、ご家庭でも食べてみてください。
おもちゃまつり
1年生を迎えておもちゃまつりを行いました。学校公開日でたくさんのおうちの方にアドバイスをいただいたり、お客さんとなって発表を聞いていただいたりしたおかげで1年生の前で堂々と発表することができました。大変ありがとうございました。
1年生もとても楽しかったという声が多く、頑張って準備をし、練習したかいがあったと感じることができたと思います。上級生としてとてもよい経験となりました。
0
1月の2年生
新しい年を迎え、登校初日、全児童が昨年と変わらず
いきいきとした顔で登校することができました。
今のクラスで過ごすことも残り3か月ということで、
3年生になる前にこれだけは頑張りたいという新年の目標を
全員が書きました。
2年生は特に、教室の机やトイレのスリッパの整頓が
よくできるようになってきました。
胸をはって3年生に進級できるように残りの時間を過ごしたいです。
いきいきとした顔で登校することができました。
今のクラスで過ごすことも残り3か月ということで、
3年生になる前にこれだけは頑張りたいという新年の目標を
全員が書きました。
2年生は特に、教室の机やトイレのスリッパの整頓が
よくできるようになってきました。
胸をはって3年生に進級できるように残りの時間を過ごしたいです。
0
アクセスカウンター
1
4
6
3
9
1
4
お知らせ
【2024.11】緊急時の全校一斉引き取り下校の動きについて
学校いじめ防止基本方針
学校の決まりや緊急時の対応について
相談窓口紹介
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市牟呂中村町1-4
TEL:0532-31-3101
FAX:0532-34-1690