日誌

6年生

12月の6年生

 マラソン大会大会が行われました。マラソンは苦手という子は多いですが、どの子も小学校生活最後と意気込んで、朝のマラソンタイムや体育の時間、練習に励んでいる様子がありました。その成果を出すことができた子も納得のいかない結果になってしまった子もいますが、多くの子が週末の日記では、「後悔はない」「全力で頑張れた」というように言っていました。
 たくさんの応援ありがとうございました。
0

11月の6年生

 音楽発表会が行われました。小学校生活最後の音楽発表会、子どもたちは特別な思いで、本番に臨みました。
 最高学年らしくきれいな響きとハーモニーを奏で、聞いているお客様に歌詞の意味や自分たちの思いを伝えられるように意識して歌いました。後日の子どもたちの日記では、「全てやりきった」「最高の思い出になった」という言葉が多くありました。
 ご参観いただきまして、ありがとうございました。卒業式でも、思いを伝える歌声を響かせたいです。
0

10月の6年

修学旅行に行ってきました。
天気にも恵まれ、なにごともなく無事行ってくることができました。
一日目は京都の三十三間堂、二条城、金閣寺、龍安寺、清水寺を回りました。
旅館では、マグカップ絵付け体験をし、それぞれが思い出となる作品を作ることができました。
二日目は奈良の東大寺、法隆寺を回り、帰ってきました。
二日間を通して、日本の歴史について学んだり、班と協力して行動したりして楽しい思い出を作ることができました。
ありがとうございました。
0

9月の6年生

夏休みが明けて、1か月が経ちました。
6年生では、修学旅行に向けて準備、計画を進めています。
テーマは「気づく」です。
京都・奈良の自然や文化にふれ、歴史の偉大さに気づく。
友達と協力する活動を通して、友達のよさに気づく。
公共の場でのマナーや、時間を見ての行動に気づく。
6年生のメインイベントともいえる修学旅行を子どもたちにとって実りある活動にしたいです。
0

7月の6年生

学年音楽で音楽発表会の練習が始まりました。歌とリコーダー演奏を一曲ずつ授業で練習していますが、どの子もポイントを聞き逃さないように楽譜に書き込んで、前向きに取り組む姿が見られます。
また、どのクラスも、休み時間を使ってリコーダーを練習したり、給食後の時間を使って歌の練習をしたりと、最後の音楽発表会にむけてやる気が満ち溢れています。
これで夏休みに入りますが、せっかくつかんだこつなどを忘れてしまわないようにご家庭でも発声練習やリコーダー練習に取り組んでいただきたいです。
0