豊橋市立牟呂小学校
6年生
6年 学年通信 3月予定
6年 学年通信 2月予定
6年 学年通信 1月予定
6年 学年通信 12月予定
6年 学年通信 11月予定
6年 学年通信 10月予定
6年 学年通信 9月予定
6年学年通信夏休み号
6年 学年通信 7月予定
6年 学年通信 6月予定
6年 学年通信 5月号
6年 学年通信 4月号
6年 学年通信 最終号
6年 学年通信 3月
6年 学年通信 2月
6年 学年通信 冬休み号
6年 学年通信 10月
6年 学年通信 7月
6年 学年通信 6月
4月の6年生
一年生をむかえる会にむけて準備を進めたり「ストリートダンス ええじゃないか」を学年合同で練習をしたりと学習活動にどの子も意欲的に取り組んでいます。
委員会では,委員長に立候補したり話し合いで意見を言ったりと学校を引っぱっていこうという姿も見られ感心しています。
3月の6年生
3月18日,卒業証書授与式が行われました。
6年生128名が牟呂小学校を卒業しました。
4月から,いよいよ中学生です。
牟呂小学校の六年間の思い出を胸に,巣立ちゆくみなさん。
みなさんのこれからの活躍を心からお祈りしています。
ご卒業おめでとうございます。
2月の6年生
六年間の感謝の気持ちを込めて,卒業プロジェクトが動き出しました。
思い出づくり,卒業制作,奉仕活動の3つのチームに分かれ,活動をしています。
思い出づくりでは,学年レクリエーションを企画し,6年生みんなで楽しめる遊びを計画しています。コートの形を工夫した田の字ドッジや復活カードを使ったドロケイなど,ふだんの遊びにひと工夫を加えて企画しています。最高の思い出になることを願っています。
卒業制作では,在校生へのプレゼントとして,学校生活で役に立つものを作ろうと考えました。新聞紙で作ったごみ袋や雑がみで作った牛乳キャップ入れなど,すべて手作りで制作をしています。在校生のよろこぶ顔を思い浮かべながら制作に励んでいます。
奉仕活動では,お世話になった牟呂小学校をぴかぴかにしようと目標を立て,掃除場所を考えました。教室や廊下だけでなく,手洗い場やトイレなど,すみずみまできれいにしています。3月には学年での奉仕活動も予定しています。感謝の気持ちを込めてきれいな校舎を目ざします。
4月には中学生になる6年生のみなさん。卒業までの最後の1か月を素敵な思い出で彩っていきましょう。
1月の6年生
卒業の時期が近づいてきました。
4月から,いよいよ中学生です。
中学校に向けて,小学校のまとめをする大事な時期です。
各学級で,卒業へのカウントダウンを始めました。
2月になると,卒業までの登校日が30日を切ります。
6年間の感謝の気持ちを込め,奉仕活動や卒業企画に取り組んでいきます。
感染症拡大から,学校生活にも影響が出ています。
全員が元気に健康で過ごすことができるよう,学校でも感染症対策を続けていきます。
12月の6年生
図工の学習では,木材を切ったり接着したりして,自分だけのテープカッターをつくりました。
糸のこを扱い木材を切りました。直線や曲線などデザインに合わせて工夫して切ることができました。
接着では,ボンドで接着した後,くぎ打ちをしてしっかりと固定しました。
仕上げでは絵の具で色塗りをし,上からニスを塗ることで,ぴかぴかの作品に仕上がりました。ぜひ家庭で実際に使ってみてほしいです。
■体育 跳び箱運動
体育では跳び箱運動に挑戦しました。開脚跳びで6段を跳ぶことを目標に,毎回練習に取り組みました。踏み切りの仕方や手のつき方などに気をつけ,目標に向かって一生懸命に練習に取り組みました。目標の段を跳べた時に「やったあ」と友達と一緒に喜びをわかち合う姿がありました。
11月の6年生
17日の出前講座では,たばこの害について学校薬剤師の先生から話を聞きました。
まず,たばこを吸うことで,体にどのような影響があるかの説明を聞きました。
次に,たばこを吸うことで,自分だけでなく周りの人への健康被害もあることを学びました。
さらに,吸うのをやめたくても,やめられない「依存」についても話を聞きました。
子どもたちは,「たばこの危険性が改めてわかった」「家族にもたばこの危険性を伝えたい」という感想をもちました。
大人に近づく6年生のこの時期に,貴重なお話を聞き,学びを深めることができました。
10月の6年生
9月から練習してきた体育発表会の本番がありました。
フラッグでは,5・6年生で息の合った演技を披露することができました。
学級対抗全員リレーでは,学級の友達全員で力を合わせ,どの学級も最後まで走りきることができました。
高学年として,演技に立派に取り組む姿を保護者のみなさんに見ていただくことができました。
■修学旅行
14・15日の2日間,奈良・京都方面の修学旅行に出かけました。
感染症対策を徹底し,安全に行ってくることができました。
奈良では法隆寺や東大寺などを見学しました。大仏の大きさに,どの子も驚いていました。
旅館では友達と一緒に部屋で過ごしたり,食事・入浴をしたりと楽しく過ごすことができました。
2日目の京都では,金閣寺や清水寺などを見学しました。きらびやかに輝く金閣寺を見て,子どもらたちは感動していました。清水寺の通りでは,家族や友達へのおみやげを買う姿もありました。
2日間を通して,時間を守る力や友達と協力する力を伸ばすことができました。どの子にとっても,思い出に残る修学旅行になりました。
9月の6年生
9月から,体育発表会の練習が始まりました。高学年は,フラッグを使った表現運動に挑戦します。音楽に合わせて旗を振り,タイミングに気をつけて練習しています。仲間と思いを一つにして,最高の演技ができるよう取り組んでいます。10月の本番まで,あと少しです。
■修学旅行に向けて
10月には修学旅行を予定しており,準備や計画を進めています。小学校生活で一度きりの特別な行事なので,子どもたちも楽しみな気持ちが大きいようすです。安全に旅行ができるよう,学校や家庭で感染症対策を引き続き行っていきます。6年生にとって思い出に残る修学旅行になることを願っています。
7月の6年生
7月1日に学校薬剤師の先生をお迎えし,学校保健委員会を開きました。
テーマは,「健康で安全な生活を送ろう~電子メディアの使い方を考えよう~」で,今,子どもたちにとって身近な存在になっている電子メディア機器(テレビ・ゲーム・スマホ・タブレット)との付き合い方について薬剤師の先生からお話をいただきました。
「ゲームを長時間やってしまう」「ゲームをやめたいのに,ついついやめられなくなってしまう」などの症状を「ゲーム依存症」として,紹介していただきました。「ゲーム依存症は病気です」という薬剤師の先生の言葉に,衝撃を受けた子も多かったようです。子どもたちからは,「ゲーム依存症になりかけているので,これからは時間を決めてやるようにしたい」,「メディアの使い方について家族と相談したい」という声が上がりました。
■1学期終業式
1学期が終わりました。いよいよ楽しみな夏休みです。1学期には,むろっこあそびの運営や委員会活動など,最高学年として活躍する姿がたくさん見られ,頼もしく思います。2学期も,学校の代表として,さまざまな場面で活躍してくれることを期待しています。
6月の6年生
8日に租税教室が行われました。三河法人会の方を講師にお招きし,社会科の学習の一環として,税金に関するお話を聞きました。国民の義務の1つである納税について,アニメやクイズを通して楽しく学ぶことができました。
「もし税金がなかったら?」というテーマでは,身近なところで税金が活用されていることを学びました。警察や消防,救急車の要請や道路整備など,わたしたちの税金がさまざまな場で生かされていることを学ぶことができました。
子どもたちからは,「税金の使い道がわかった」,「税金はわたしたちのくらしを支える大切なもの。自分もしっかりと納税したい」という声が上がりました。
5月の6年生
豊橋公園に遠足に出かけました。豊橋公園までは距離が長く,歩くのが大変でしたが,がんばって歩くことができました。豊橋公園に着いてから学級別に見学をしました。豊橋美術博物館,安久美神明社,吉田城鉄櫓,豊橋市公会堂を巡りました。現地でお話を聞いたり,実物に触れたりすることで,たくさんのことを学ぶことができました。
見学の後には豊橋公園の芝生広場で弁当を食べました。晴天の下,友達と一緒に食べる弁当は格別の味でした。
小学校最後の遠足で楽しい思い出を作ることができました。
■1年生を迎える会
今年は,感染症対策のため1・6年のペア学年で行いました。会に,6年生が企画・運営をしました。6年生から,「1年生のみなさんの入学を楽しみにしていました」「わたしたちと一緒に楽しく過ごしましょう」と歓迎の言葉を伝えました。その後のレクリエーションでは,1年生と一緒に楽しく遊ぶことができました。
1年生から「楽しかった」,6年生からは「また一緒に遊びたい」という声が上がりました。牟呂小の仲間として,これからも仲よくしていきましょう。
4月の6年生
「6年生として,1年生のお世話をしたい」「下級生の手本となる行動をしたい」と,最高学年としての自覚・責任をもった声が聞かれ,頼もしく感じます。
班のみんなの安全を守る通学班登校,1年生の掃除や給食のお助け,学校を動かす委員会活動など…牟呂小学校のエンジンとして毎日活躍しています。
学年目標「HERO(ヒーロー)」には,最高学年として,誰からも頼られる存在になってほしいという願いが込められています。そして,これからの行事や学校活動の中で,ヒーローのように大活躍する6年生の姿を期待しています。
3月の6年生
いよいよ明日が卒業式です。子どもたちは,小学校卒業と中学校入学の喜びの中に,少しだけ,新たに始まる新しい生活への不安を抱いているようです。小学校で培った力や経験を自信に変え,自分らしく伸び伸びと生活していってほしいと思います。子どもたちが,自分の夢に向かって力強い一歩を踏み出せる春になりますように。
これまでのご支援に厚くお礼申し上げます。
小学校生活の締めくくりとして,総合的な学習の時間で,「感謝」をテーマに,家族・地域の方・先生・かかわってくださった方に,いろいろな方法で感謝を伝えてきました。「地域の方へ感謝を伝えたい。」という子どもたちの思いから,ポスターを作って,公民館や市民館に貼らせていただきました。子どもたちが心をこめて作りました。ホームページでも紹介させていただきます。ぜひ,ご覧ください。
2月の6年生
各教科の教科書内容が終わり始め,テストも2月でほぼ全ての教科が終わりました。3月からは,「牟呂っ子がんばり表」に基づいて,合格できていない項目に取り組んだり,やり残しているドリル問題を解いたりしていきます。残り4週間で思い残すことがないように,やるべきことにしっかり向き合っていきましょう。
先日,6年生最後の通学団会がありました。来年度も,安全に登校できる班編成ができました。6年生の背中を見ながら,新班長さんが班長としての役割を果たしていきます。よい背中を見せることができたと思います。3月5日からは新通学班での登校が始まります。それまでの期間に更によい背中が見せられるように頑張ってください。
1月の6年生
12月の6年生
今年も残すところ,残りわずかとなりました。冬休み中には,整理整頓,体力づくり,苦手教科の復習など計画を立てて実行し,充実した毎日を送ってほしいと思います。冬休みが終わると「卒業」が間近に迫ってきます。6年間の学習のまとめと中学生としての意識づくりを行い,万全の準備をしていきたいと思います。
それでは,よいお年を!!
11月の6年生
11月9日に国際交流会があり,タイ出身の方をお招きし,タイ王国について学びました。日本と比べて何が違うのか,どんな様子なのか,疑問をもって会に臨むことができました。授業後は,「タイ王国について知ることができた」「タイ王国のハンカチ落としは面白かったから,またやりたい」という感想を書く児童もいて,違う国の文化に触れることができました。
11月19日には体育発表会がありました。今年度はじめての発表会で,小学校最後の発表会。各クラスの学級代表を中心に,6年生演技の「ええじゃないか」「フラッグ」を進めてきました。企画から運営までほぼ自分たちだけで作り上げ,当日の演技は素晴らしいものでした。今までの集大成であり,大きな成長を感じました。
11月20日には第2回漢字コンクールがありました。多くの児童が第1回よりも頑張りをみせ,全員合格した学級もありました。次は第2回計算コンクールです。その頑張りを続けましょう!!10月の6年生
この2日間を通して,旅行を楽しむだけでなく,けじめのある行動,時間を守ること,他人を思いやる気持ち,挨拶の大切さ,ルールを守ることなども学ぶことができました。6年生の学校生活は残り半年をきりました。充実した学校生活を送っていきましょう。
9月の6年生
9月の6年生
7、8月の6年生
家庭科クリーン大作戦プリント
2月の6年生
1~5年生がさまざまな出し物をしてくれました。1年生や3年生と勝負をしたり、5年生が作った思い出ムービーに懐かしい思いを感じたり、在校生にとても楽しませてもらいました。6年生からは卒業制作で作った、配膳台カバーと音楽プレーヤーのカバーをプレゼントしました。最後には、卒業式に向けて練習している合唱を披露し、今まで歌声の牟呂小を目ざして頑張ってきた思いのバトンを、在校生につなげられたと思います。
1月の6年生
卒業にむけて、卒業プロジェクトが動き出しています。
それぞれの役割に分かれて作業や計画をしていると、
卒業までほんとにあと僅かなんだと感じ、
少し寂しい気持ちです。
卒業式の合唱練習も始まりました。
インフルエンザの流行もありますが、学年全体で気をつけて
残りの日を大切に過ごしていきたいです。
12月の6年生
たくさんの応援ありがとうございました。
11月の6年生
最高学年らしくきれいな響きとハーモニーを奏で、聞いているお客様に歌詞の意味や自分たちの思いを伝えられるように意識して歌いました。後日の子どもたちの日記では、「全てやりきった」「最高の思い出になった」という言葉が多くありました。
ご参観いただきまして、ありがとうございました。卒業式でも、思いを伝える歌声を響かせたいです。
10月の6年
天気にも恵まれ、なにごともなく無事行ってくることができました。
一日目は京都の三十三間堂、二条城、金閣寺、龍安寺、清水寺を回りました。
旅館では、マグカップ絵付け体験をし、それぞれが思い出となる作品を作ることができました。
二日目は奈良の東大寺、法隆寺を回り、帰ってきました。
二日間を通して、日本の歴史について学んだり、班と協力して行動したりして楽しい思い出を作ることができました。
ありがとうございました。
9月の6年生
6年生では、修学旅行に向けて準備、計画を進めています。
テーマは「気づく」です。
京都・奈良の自然や文化にふれ、歴史の偉大さに気づく。
友達と協力する活動を通して、友達のよさに気づく。
公共の場でのマナーや、時間を見ての行動に気づく。
6年生のメインイベントともいえる修学旅行を子どもたちにとって実りある活動にしたいです。
7月の6年生
また、どのクラスも、休み時間を使ってリコーダーを練習したり、給食後の時間を使って歌の練習をしたりと、最後の音楽発表会にむけてやる気が満ち溢れています。
これで夏休みに入りますが、せっかくつかんだこつなどを忘れてしまわないようにご家庭でも発声練習やリコーダー練習に取り組んでいただきたいです。
6月の6年生
運動会が終わった次の週、プール掃除を行いました。
プールサイドに入った瞬間、子どもたちの顔はこわばり、ほとんどの子がプールの一年分の汚れに絶句。しかし、全校児童のため、最高学年として、意を決して、デッキブラシを持ち、掃除を始めました。すると、みるみるうちに綺麗になっていくことが快感に感じられるようになり、多くの児童が黙々と磨くようになりました。終わってみるとプールとともに子どもたちの表情や心も変わっていたように感じます。
プールの授業が始まりました。少し寒い日もありますが、子どもたちは自分の目標に向かって毎時間練習しています。クロール、平泳ぎで50m泳げるように頑張ります。
5月の6年生
前日の委員会準備から最高学年として、自分たちが運動会を盛り上げ、作っていくんだという気持ちで働き、当日もそれぞれの係の仕事で6年生の子が活躍する場面がありました。5・6年スタンツでは、全員の気持ちを一つに、組体操やフラッグ、トラストフォールに挑戦しました。練習でいちばん苦戦していた補助倒立もほとんどの子が成功することができ、またフィナーレのトラストフォールでは、音楽に合わせて、仲間を信じて、演技を成功させることができました。トップの12人が起き上がった瞬間、多くの歓声が起き、最後にはたくさんの拍手をいただくことができました。子どもたちの中でも達成感は大きく、小学校生活最後の運動会を気持ちよく終えることができました。たくさんのご参観、ご声援ありがとうございました。
3月の6年生
卒業という一つのゴールに向けて子どもたちと一緒に駆け抜けたひと月になりました。
3月7日 学年レクリエーション
小学校で過ごした友達と楽しい思い出をつくろうと、学年でレクリエーションを企画し、行いました。障害物競走リレーに、玉入れ、綱引きに、帽子取り、長縄跳びと、6年生だけの運動会です。クラスそれぞれが一丸となり、競技に挑み、応援し、笑い合う、そんな楽しいひと時になりました。
3月11日 奉仕作業
お世話になった学校にもできることをと、みんなで奉仕作業を行いました。水場やトイレ、外の側溝の土を取るなど、それぞれの担当をきれいにしようと一生懸命活動することができました。大変な作業でもさぼらず、作業に向かう姿に成長を感じます。6年生のおかげで、学校がきれいになりました。
3月20日 卒業式
六年間の最後の日。卒業式です。式への緊張、小学校が最後であることの寂しさ、中学校への期待と不安。子どもたちはいろいろな思いを胸にこの日を迎えました。
卒業証書授与式では、厳格な雰囲気の中、名前を呼ばれた子どもの凛々しい声が響き渡りました。呼びかけも、そして歌でも六年間の想いが伝わってきました。
学年目標「満員御礼」。4月にたてられたこの目標は、真剣に活動し、努力することで、学校や地域を盛り上げていくこと。仲間と切磋琢磨し、自分や友達の成長とすること。今年一年間、そして六年間の小学校生活を通して、小さく頼りなかった君たちが大きく成長してくれたことを嬉しく思います。
中学校での三年間も小学校と同じように、楽しいことや嬉しいことがたくさんあります。また、苦しいこと、逃げだしたくなることもあるかもしれません。君たちであれば仲間と共に乗り越え、さらなる成長とできると信じています。
次に会える日を楽しみにしています。また、会いに来てください。
2月の6年生
牟呂中学校で入学説明会が行われました。
児童や保護者の方々にも参加していただき、
中学校の様子や必要なものなどの説明を受けました。
説明会の後は、部活の見学をしました。
子どもたちは思い思いの参加したい部活の様子を見学し、
中学校への期待を高めました。
2月15日(金) スクランブル交差点
牟呂小学校の近くにある大西の交差点が、「スクランブル交差点」に変わりました。
子どもたちにはなかなか馴染みがないため、説明会を開き、警察の方に説明してもらいました。
スクランブル交差点に変わる際には、現地に出向き、信号の変わり方を実際に確認し、注意点などを再度警察の方に教えてもらいました。
学校でも、事故がないよう声かけや見回りを行いますが、家庭でも注意喚起を促していただけるようお願いします。
子どもたちが安全に生活できるよう努めていきます。
2月28日(木) 6年生を送る会
小学校の体育館で、6年生を送る会が行われました。
各学年から6年生に出し物とメッセージを送ってもらいました。
聞いていた6年生はちょっと恥ずかしそうにしながらも、嬉しそう。
思い出のスライドでは、懐かしい小さな頃の写真に友達との話がはずみます。
6年生からは歌のお返し。
在校生に向けて、「これからの牟呂小学校をお願いします」というメッセージを送りました。
1月の6年生
冬休みがあけ、6年生たちも生活習慣を取り戻し、
学校生活に一生懸命取り組んでくれています。
1月22日 残り40日
6年生の子どもたちはいよいよ卒業に向けて動き出しました。
残りの日数が何日かを数え、カレンダーを作って数えています。
カレンダーにあるメッセージ欄には、
「のこりの学校生活も楽しもう!」
「笑って過ごせる毎日にしよう!」
など、前向きなコメントが多くありました。
卒業に向けて、実行委員会を立ち上げ、動き始めました。
子どもたちは勉強に運動に習い事にと、忙しい毎日を送っていますが、
小学校生活が素敵な思い出になってくれればと願い、
応援していきたいと思います。
12月の6年生
少し肌寒くも、晴れた天候の中、牟呂小学校でマラソン大会を行いました。
これまで、マラソンタイムとして朝の時間に校庭を走って練習をしてきましたが、いよいよ本番の時です。
マラソン大会の試走で走った際に、順位とタイムを計ったので、子どもたちは試走よりも1番でも早く、1秒でも早く走ろうと気合十分な様子でした。
スタートラインに並ぶと、子どもたちはドキドキそわそわ。
スタートの合図とともに、ゴール目ざして精一杯駆けていきました。
走り終わった子に「がんばれた?」と聞くと、少し恥ずかしそうに頷いてくれました。
子どもたちそれぞれが自分なりの目標にむかってがんばってくれたことが、何より嬉しく思いました。
12月21日 冬休み
6年生にとって小学校最後の冬休みが始まりました。
それぞれの生活の中で目標をもって生活してもらえればと思います。
心配なのは安全面について。
暗くなるのが早くなっていますし、交通事故等にも気をつけてほしいと思います。
休み明け、元気な彼らに全員そろって会えることを楽しみにしています。
小学校生活も残り3か月。
新年が子どもたちにとって良いスタートになることを願っています。
11月の6年生
今年も音楽発表会が行われました。
6年生にとっては、小学校最後の音楽発表会です。
今年の6年生のテーマは「成長」。
6年間で成長した姿を見てもらおうと練習に励んできました。
楽曲は1曲目「change」2曲目「少年時代」3曲目「明日へ」4曲目「時を超えて」。
リハーサルの際に体調を崩した人が多く、心配しましたが、本番は歌い切っての大成功。練習してきた努力の成果を発揮することができました。
歌い切って満足げな子どもたちの顔を見ることができ、嬉しく思いました。
11月20~21日 牟呂の歴史を調べに
牟呂小学校周辺の歴史を下級生に伝えるために、地域にある史跡をめぐりました。
20日に市杵島神社、牟呂大塚古墳を、21日には三ツ山古墳に行きました。
専門家の先生に現地で教えてもらい、古墳時代の土地の様子やその時代に住んでいた人に思いをはせました。
10月の6年生
4月より楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、大きな病気やけがもなく、思い出深い旅行となりました。
16日(火) 1日目
修学旅行1日目の朝は、午前7時半からスタートしました。
豊橋駅に大きな荷物をもって集まる子どもたちは、楽しみな顔をしていたり、少し不安そうだったりと初めての集団での遠出にドキドキしていました。
忙しい中、朝早くから豊橋駅に送ってくださいました保護者の方、ありがとうございました。誰一人として遅れることなく、スタートを切ることができました。
新幹線で京都駅まで、そこからバスで奈良県に移動。東大寺で奈良の大仏を見学し、班ごとの分散学習を行いました。みんな鹿せんべいを手に、鹿と触れ合いながらチェックポイントを回りました。
次は、社会の学習でも勉強した法隆寺に行きました。歴史的な建造物や資料などを見学し、その当時の文化に触れることができました。
旅館は、西本願寺の前にある和泉屋旅館さんにお世話になりました。子どもたちは予定を確認し、時間に遅れることなく、行動することができ、大変立派でした。
17日目(水) 2日目
2日目も朝から元気に活動しました。朝食を食べ終わるとさっそく、荷物をもってバスに乗り込みました。
まず行ったのは清水寺。清水の舞台や音羽の滝などを見学し、班に分かれてお土産を買いました。「八つ橋を頼まれたんだ」「自分にはキーホルダーを買ったよ」
家族から頼まれたものを買った達成感で誇らしげな顔がいくつもありました。
清水寺の後は、学年で分かれてのコース別分散学習です。
Aコース 竜安寺→金閣寺→北野天満宮→二条城
Bコース 三十三間堂→平安神宮→銀閣寺→金閣寺
Cコース 伏見稲荷大社→東寺→金閣寺→北野天満宮
にそれぞれ行きました。どのコースも予定から遅れることなく無事に見学することができました。
集合し、お昼ご飯を食べ、バスに乗って帰ります。
学校では、お迎えありがとうございました。スムーズに子どもを引き渡すことができたのも、ご家庭の協力があってのことだったと思います。
2日間を通して、子どもたちは自分たちで考え、行動し、滞りなく日程を終えることができました。協力しながら、そして、楽しみながら修学旅行を終えた子どもたちを褒めてあげてください。今回の体験が今後の子どもたちの成長につながればと思います。
9月の6年生
出前講座として、カイロプラクティック(原因を取り除いて自然治癒力が働く環境を整えることで、本来自分が持つ治癒力で症状を改善させる施術法)講座を行いました。
「ラウレア」さんの職員に来ていただき、6年生向きの内容として、姿勢をよくすることについてお話しを聞きました。
姿勢をよくすることで、身長が伸びたり、運動神経がよくなったりするんだよ、と聞くと、子どもたちは興味津々。
肩甲骨や骨盤を整える体操を交えて活動するなど、貴重な体験をすることができました。
9月28日 救急法講座・修学旅行説明会
9月28日に学校の公開日がありました。
6年生では、5時間目に救急法講座を、6時間目に修学旅行説明会を行いました。
いよいよ10月16・17日の修学旅行に向けて、子どもたちは準備に取りかかっています。楽しく安全な修学旅行になるよう、日程や注意点について確認をしました。
7月の6年生
牟呂っ子アートコンテスト、6年生のお題は「校舎の絵」です。
雨が続いたこともあり、なかなか外に描きに行けない日が続きましたが、太陽が顔をのぞかせると、子どもたちは自分の気に入った場所から、6年間お世話になった校舎の絵を描きました。
構図を描くのに苦労しながらも、少しでも良い絵にしようと、真剣なまなざしでスケッチに臨んでいました。
7月23日~ プール当番
夏休みに入り、今年もプール開放として、水泳に取り組む時期となりました。
6年生は毎年、担当日を決めて、運営側として仕事に取り組んでもらっています。
小プールでの下級生の指導を手伝ったり、体操の号令をかけたり、プールカードを集計し並べたり、帰る時に通学団ごとにならばせたりと仕事は多岐にわたります。
責任感を持って取り組み、忙しそうにしながらも、楽しそうに仕事に取り組む6年生の姿に、彼らの成長を感じました。
6月の6年生
今年も水泳の授業の時期がやってきました。
今年はプール開き以前に、プールの掃除にも関わりました。
水を抜いたプールは、土、泥、藻が溜まりどろどろ。
6年生みんなでデッキブラシやたわしを使って、壁や床をきれいにしました。
8日はいよいよプール開きとしてプールに入りました。
さっそく、クロールや平泳ぎに挑戦し、久しぶりの水泳を楽しみました。
自分たちでたてた水泳の目標が達成できるよう、練習に励んでいこうと思います。
6月15日 学校保健集会
学校でのけがを減らそうと、学校保健集会が行われました。
6年生の保健委員会の児童が中心となり、児童みんなに学校でのけがの原因や対処法を歌や踊り、劇を交えて伝えてくれました。
救急救命士の方にもお話を伺うと、子どもたちはその話に真剣に耳を傾けていました。
5月の6年生
天気は快晴で、絶好の遠足日和となりました。
6年生の目的地は豊橋公園です。
途中に、豊橋駅に行って修学旅行の集合場所を確認しながら1時間半ほどで到着しました。
現地では、ウォークラリーを行い、豊橋美術博物館や公会堂、吉田城など付近の建物を周りながら、その場所にちなんだクイズに答えました。
帰ってきたときには、くたくたになりながらも、楽しい1日となりました。
5月26日 運動会
待ちに待った運動会がやってきました。
6年生の今年は、最後の運動会です。
去年に引き続き、高学年の6年生は、短距離走、スタンツ、大玉転がし、リレー、騎馬戦、鈴割りといった競技に加え、事前の準備、当日の係の仕事、部活による演技、最後の後片付けまで、しっかりと活動することができました。
練習の様子から、当日の活動まで、一生懸命頑張った彼らを誇らしく思います。
4月の6年生
今年は小学校最後の年、6年生となりました。
最高学年として、牟呂小学校を盛り上げようと子どもたちは張り切っています。
4月6日 入学式
牟呂小学校在校生代表として、今年は入学式の準備から6年生たちは活躍してくれました。新1年生が気持ちよく入学式を迎えられるよう、掃除や会場の準備、飾りつけなど多くの仕事を積極的に取り組んでくれました。
入学式当日にも、受付や児童の誘導、入学式の中での1年生への出し物など、6年生として立派に役目を果たしてくれました。
4月9日 始業式
6年生として、新年度を始める始業式がありました。式では、代表の子が、最高学年としての今年の抱負を発表しました。学年が変わり、クラスも変わった中で、勉強に、運動に、行事に、委員会に、部活にと、去年よりも忙しい毎日が続くと思いますが、大きな志を胸に、がんばっていってほしいと思います。
【2024.11】緊急時の全校一斉引き取り下校の動きについて
学校いじめ防止基本方針
学校の決まりや緊急時の対応について
愛知県豊橋市牟呂中村町1-4
TEL:0532-31-3101
FAX:0532-34-1690