令和6年度日誌
6年生を送る会 全学年 (2月28日)
6年生を送る会が朝の時間から2時間目にかけて行われました。1年生から6年生が一か所に集まるのも今回が最後となります。今まで学校のリーダーとして全校を引っ張ってきたお兄さん、お姉さんももうすぐ卒業です。ふれあい班では、みんなが楽しめるゲームを考えてくれたり、困ったときには助けてくれたりした頼もしい存在でした。
今までお世話になった6年生へ各学年が感謝の気持ちを伝えました。
〈初めにふれあい班でゲームをして、お礼の言葉を伝えたよ。〉
〈各学年から出し物があったよ。〉
〈サプライズ!先生たちからも6年生へのメッセージがあったよ。〉
〈6年間の思い出スライドを見たよ。〉
〈6年生から5年生へ託されたバトン。6年生から在校生へのメッセージ。〉
〈6年生が退場〉
音楽コンサート 6年生 (2月27日)
6年生企画の音楽コンサートが音楽の時間に行われました。
それぞれのグループでどんな演出にするのかどんな曲を披露するのか考え、練習してきました。見ている人を楽しませたり、うれしい気持ちにさせたり、いろいろなアイディアが盛りだくさんのコンサートになりました。
こま対決 1年生対6年生 (2月25日)
生活科で昔遊びや昔のことを学んだ1年生が、お世話になった6年生とこま対決をしました。
練習を積んできた1年生。6年生に挑みましたが、さすが6年生。上手にこまを回す子がたくさんいました。やはり6年生は偉大です。
いよいよ6年生もあと少しで卒業です。残り少ない6年生と思い出を増やしました。
感謝の会 全学年 (2月14日)
お世話になっている地域の方々や学校生活を支えてくれている方々をお招きして、感謝の会をとり行いました。
各種団体の代表の方にみんなが育てた花を渡しながら感謝の言葉を伝えました。
〈児童会の子たちを中心に会の司会進行を行いました。〉
〈大きな拍手で迎えました。〉
〈一人一人お世話になっている方に花とお礼の言葉をのべていきました。仕事で都合がつかずこの会に出席できない方には、後日児童が花を家に持っていきます。〉
〈お世話になっている方々を代表して自治会長さんからお話をうかがいました。〉
〈最後に全校で「ありがとうの花」を歌ってお礼の気持ちを伝えました。〉
桜の植樹 6年生 (2月13日)
とても風が強い日となりましたが、6年生の子どもたちは、元気に向山緑地公園へ出かけていきました。
毎年、卒業生が向山緑地公園で桜の植樹を行っています。また今年も桜の植樹を通してこの地域への愛着をより深めました。これから長きにわたり、第66回卒業記念樹としてたくさんの花を咲かせてくれることでしょう。