令和6年度日誌
児童集会 全学年 (12月11日)
児童集会で委員会の目玉活動の発表がありました。
始めにJRC委員会からの発表がありました。
赤い羽根募金では、全校で10506円集まったとのお礼とこれらの集まったお金が何に使われるのか説明がありました。
さらにベルマーク集めについても報告がありました。
集めたベルマークは、ボールをはじめみんなが学校生活を楽しむことができるものに替えられることを知りました。
次に体育委員会の発表がありました。体育委員会では、「こんな遊びをすると楽しいよ」と田んぼの田のゲーム説明と実演がありました。
〈合言葉は「マッスル!マッスル!今から説明するよ」〉
校内持久走大会 全学年 (12月3日)
天候に恵まれ試走に引き続き、暖かい日になりました。子どもたちは、この日のためにかけ足の練習をしてきました。保護者の方々も忙しい中、たくんの応援があり、子どもたちの励みになりました。
出前講座「みんなが防災マンになる授業」 4年生 (12月6日)
市の防災課の方々が来てくださり、防災についての話を聞きました。
防災設備や防災倉庫に入っているものについて、わかりやすく写真で説明を聞きました。向山校区には、たくさんの設備があることもわかり、子どもたちは、驚いていました。
その後、実際に向山大池公園に向かい、公園にある防災倉庫の種類や校区が管理している倉庫についてもお話をしてもらいました。貯水槽や防災トイレについては、実際にどうなっているのか見せてもらい、水汲み体験やマンホールトイレがあることを知ることができました。
一人一鉢運動 全学年 (11月29日)
環境委員を中心に一人一鉢運動を行いました。1年生から3年生は、一人一鉢に花を植えました。4年生から6年生は、プランターに花を植えました。縦割り班で、高学年が低学年の子に丁寧に植え方を教えながら取り組みました。
〈委員会の子たちが全校に向けて説明をしました。〉
〈みんなに花を配るよ。取りに来てね。〉
〈さあ、班で協力して植えるよ。〉
〈
〈上手に植えることができたよ。〉
〈一人一鉢で育てた花は、地域のお世話になっている方々へプレゼントしたり、卒業式の校庭を華やかに飾ったりします。〉
校内マラソン大会試走 全学年 (11月28日)
向山緑地公園でマラソン大会の試走がありました。この日は、風が多少強かったですが、暖かい日差しに恵まれました。
どの子も本番に向けて全力で走ることができました。
初めは3年生の試走。そのあと4年、1年、2年、5年、6年と走りました。