学校日記

令和6年度日誌

学校保健委員会 全学年 (9月18日)

 学校保健委員会では、学校歯科医の中野先生をお招きし、姿勢と歯並びが深く関係していることを、正しいお口の姿勢や姿勢トレーニングを実践することで楽しく学びました。

〈よい姿勢でステキな笑顔に! ~歯医者さんと学ぶ姿勢と歯並び~〉

 

〈お口の姿勢と体の姿勢がよくなると・・・・〉

〈ぽかんお口になっていないかな?口と体の姿勢はすごく関係しているんだよ。そして、歯並びにも関係するんだよ。〉

 

〈「軸育」のインストラクターの先生に正しいお口の姿勢と体の姿勢について教えてもらいました。〉

 

〈音楽に合わせて、トレーニング!一生懸命取り組みとても上手だとほめてもらいました。〉

 

児童朝会(保健委員会企画) 全学年 (9月18日)

〈正しい姿勢と目の体操で、目の健康を守ろう〉

 児童朝会で、保健委員会の子たちがメディア使用時の正しい姿勢と目の体操について発表しました。

〈授業中、こんな姿勢の子はいないかな?どうすればいいんだろう〉

 

〈正しい姿勢は、こうだよ。さっきと姿勢が違うね!〉

 

〈みんなで目の体操をしてみよう。疲れ目には、とてもいいんだよ。目を悪くしないように日ごろから心がけようね。〉

租税教室 6年生 (9月10日)

 出前教室で税金についての勉強をしました。税金がみんなの暮らしを支えるために使われていることやいろいろなことに使われていることを知ることができました。

全校朝会 あいさつ宣言 全学年 (9月11日)

 2学期が始まり、初めての全校朝会がありました。今回は、向山校区自治会長の高野さんをお招きして、あいさつ宣言がありました。また、表彰式では、平和に関する作品コンクール、豊橋市小中学校読書感想文コンクール、敬老メッセージで優秀な成績を収めた23人の子たちが表彰されました。

〈「〇〇の秋」〇〇といえば?みんなは、どんな言葉を入れるかな?〉

 

〈向山校区自治会長の高野さんより あいさつの大切さについてお話がありました。〉

 

〈表彰式 優秀な成績を収めました。〉

避難訓練(地震) 全学年(9月4日)

 避難訓練をしました。今回は、地震が発生する想定で、2時間目の後の休み時間に行いました。外で遊んでいる子たちは、遊具や建物から離れ、運動場の真ん中に集まり、地震に備えました。休み時間であるため、それぞれ自分たちのいる場所から運動場に集合しました。今回は、けが人や行方不明者が出た想定で、捜索班が校舎内を探したり、けがをした子の手当をしたりと実際に起きた時に近い想定で児童も教員も真剣に取り組みました。