学校日記

令和6年度日誌

アレルギー対応研修 職員 (9月3日)

 職員研修を行いました。今回は、アレルギー専門医の先生をお迎えして、食物アレルギーのこと、アナフィラキシーショックのこと、症状のこと、緊急時の対応の仕方など講話をしていただきました。

講話の後には、実際に練習用のエピペンを使って練習をしました。その後、本物のエピペンを使って打った時の手ごたえやどのくらいの針が出てくるのかなど実際に体験をしました。最後には、役割演技をして、アレルギー症状が出た子への対応の仕方を実際を想定して取り組みました。

2学期スタート 全学年 (9月2日)

 2学期が始まりました。久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では、校長先生のお話がありました。9月から転校してきた子の紹介もありました。

 各教室では、夏休みの宿題を集めたり、9月の席を決めたり、2学期のめあてを作成したり、夏休みの思い出を話したりする様子が見られました。

8月1日 出校日 全学年

 久しぶりの登校でした。学校に子どもたちの元気な声が戻りました。宿題のポスター、習字、作文を提出しました。久しぶりに友達と会い、楽しそうに夏休みの思い出を話す姿が見られました。

ゴーヤすくすく 4年生 (7月24日)

 学校は、夏休みに入り子どもたちの元気な声が聞こえてこず、静まり返っています。この暑さのせいで、運動場に遊びにくる子もいません。

 そんな暑さを喜ぶかのように、理科の観察で植えたゴーヤがすくすく育っています。黒マルチを張ったものと張らないものでは、生育にも大きな違いが出てきています。次、8月1日に登校してきた子どもたちは、大きく育っているゴーヤを見て驚くことでしょう。