日誌

行事・日々の様子(R5)

学級企画の準備をしました!

10月25日(水)今日の5・6・7時間目を使って学級企画の準備を行いました。それぞれが自分で仕事を見つけながら、楽しく準備を進めることができました。
 明日は、小学生も遊びに来てくれます。来てくれた皆さんを楽しませてくれることまちがいなしです!
 前芝学校みんなで
、全力でフェスタ前芝を楽しみましょう!

0

最後の7限合唱練習でした。

10月24日(火) 10月16日(月)から始まった7限の合唱練習も今日が最終日となりました。各練習場所では、リハーサルのビデオを見直したり、CDを聴いて音程の確認をしたりしながら、学級ごとに一生懸命練習に取り組んでいました。3年生の女子は、練習開始からとてもきれいな歌声を校舎に響かせてくれていましたが、今日の練習では、曲想をつけるために黒板を使ってフォルテやメゾピアノなど音楽記号を確認しながら、自分たちだけで練習を行っていました。主体的に取り組む子どもたちの姿に感心しました。

いよいよ明日26日(木)が本番です。24日(火)の帰りには、ステージ企画の最終リハーサルも行われ、25日(水)の5~7時間目には学級企画や展示の準備があります。ステージ企画では、有志によるダンス、合唱、コントなど8組が出場します。学級企画は、1年1組「知って広めよう福祉のいろは」、2年1組「超神スーパー接客店『ライラック』」、2年2組「表現マスターになろう!神対応したったww」、3年1組「マエシーランド『スタジオジャパニ』」です。名前だけではどんな企画かわかりませんが、子どもたちががんばって準備を進めてきましたので、当日をお楽しみにぜひお越しください。

0

小中合同現職研修会がありました。

 小中合同現職研修会といって、小学校と中学校の先生が一緒に勉強する研修会が1020日(金)にありました。今回は、2年2組の特別活動(学級会)の授業を小中学校のほぼ全員の先生が参観に来ました。

学級会の議題は、「前芝歌合戦の残りの練習期間を充実させるために、クラスとして取り組むことを決めよう」です。ほとんど全員が発言をして、最終的にクラスとして特に取り組んでいくことを決め、それを達成するために自分ができることを一人一人が考えました。多くの意見が出されましたが、みんな友達の意見をよく聞いて、それを踏まえて自分の考えを述べたり、人の意見を否定せず、その良さを述べたりするなど、終始温かい雰囲気の中で学級会が進んでいきました。

授業後には、前芝中学校の家庭科室に小中学校の先生が集まり、研究協議会(授業について話し合う会議)が開かれました。協議会では、グループで協議した後、グループごとに話し合った内容を発表しました。
 小学校の頃の様子を知っている先生は、ほとんど自分たちだけの力で学級会を進行する姿に感心し、一人一人の成長した姿を見て、とても喜んでくれていました。小中一貫校のよさを感じた小中合同現職研修会でした。次回の合同研修会は、小学校で行われます。

0

後期最初のあいさつ運動がありました。

 10月20日(金) 今日は、後期最初のあいさつ運動がありました。最近は、小学校の4~6年生も自主的に参加して、あいさつ運動を盛り上げてくれています。また、前執行部の皆さんも参加して盛り上げてくれていたこともうれしかったです。
 秋晴れの空のもと、さわやかなあいさつで、さわやかな朝を迎えることができました。最後には、新執行部からのお礼のあいさつがありました。

0

前芝歌合戦のリハーサルを行いました!

 1019日(木) いよいよフェスタ前芝まで1週間となりました。今日は、5・6時間目に歌合戦のリハーサルを行いました。今年は、13年生が1学級、2年生だけが2学級なので、紅白歌合戦ができません。そこで、「前芝歌合戦」という名前で、学年の枠をとって、各学級対抗で歌合戦を行います。1年生も3年生に勝つつもりで練習に取り組んでいます。1学級の人数は少なくなりますが、その分一人一人ががんばって声を出しています。少人数で舞台に立つのは初めてなので、緊張感も大きかったようですが、これもよい経験になると思います。
 本番は、1026日(木)です。前芝歌合戦は13時開始です。ぜひ学校にお越しいただき、子どもたちの笑顔や頑張る姿を見てください。お待ちしています!


 今日のリハーサルのために、3年の生徒が月曜日の授業後に、ステージに使うための台を小学校まで借りに行ったり、2階から教壇を下ろしたりしてくれました。一人で運ぶ力持ちもいて、本当にいつも頼りになる3年生です。





0

生徒会認証式がありました。

1016日(月)今日は、令和5・6年度生徒会役員・後期委員長・級長の認証式がありました。令和4・5年度生徒会役員一人一人から全校生徒の皆さんの協力への感謝の気持ちが述べられました。令和5・6年度生徒会役員は、生徒会長から、「自分たちで意見を出し合って、みんなが楽しく、快適に過ごせる学校にしていきたい」と代表のあいさつがありました。今日から、後期の活動となります。フェスタ前芝は、前生徒会役員と現生徒会役員が協力して準備を進めていきます。

生徒会役員はもちろん、どの委員長も級長も立候補や選挙で決まりました。前向きに学校のため、学年や学級のためにがんばりたいという生徒が前芝中にはたくさんいます。後期の生徒会や委員会、学年・学級の活動にも期待しています。

0

前芝神明社祭礼ボランティアを行いました!

10月14日(土)・15日(日)は、前芝神明社の祭礼があり、中学生がボランティアでも参加しました。1日目は、前芝保育園の子どもたちが「子どもみこし」を出すので、その付き添いボランティアに6名の生徒が参加してくれました。2日目は、渡御行列のごみ拾いボランティアに14名の生徒が参加してくれました。ハンド部の皆さんも数多く希望してくれましたが、東三大会に勝ち残ったため、残念ながら参加できませんでした。(東三大会準優勝おめでとう!!)

ごみ拾いボランティアでは、祭礼関係者の皆さんや地域の方々にとても感謝され、子どもたちも自分たちのやったことに誇りをもっている様子が感じられました。ごみ拾いの帰り道では、「いつもはごみだらけになるけど、今年は中学生の子たちのおかげでごみが全然落ちてなくて、きれいでありがたいです」と言葉をかけられました。お祭りに参加している小中学生を含めた方々も、ごみ袋をもっているボランティアの中学生を見かけると、そこまで持ってきてくれていたので、そのおかげもあったと思います。

1年生の「澪標(生活日記)」には、「おじさんやおばさんにめっちゃ『えらいね』と言われて、やりがいを感じました。あまりごみが落ちてなかったけど、僕たちがいなかったら、ごみ袋がないので普通に捨てていたと思うので、地味だけど大事だなと思いました。」「『今年のお祭りはみんなのおかげできれいに終わった』と言われたので、僕たちはがんばったんだなと思いました。」「やぐらの係についていき、3時間ごみ拾いをしました。疲れたけど、町のためになってよかったです。」などの感想がありました。

今回、祭礼ボランティアの仕事をいただき、温かい目で地域の方々が受け入れてくださったことをとてもうれしく思います。中学生が地域で活躍できる場をくださった皆さん、本当にありがとうございました。子どもたちが様々な経験をする場や機会が今後増えていってくれると子どもたちの成長につながります。何かお手伝いできることがあれば学校までご連絡ください。よろしくお願いします。


0

職場体験学習最終日です。

10月13日(金)2年生の職場体験も最終日となりました。今日も2年生の先生方が各事業所で働いている様子を見に行きました。どの事業所へ行っても、元気で明るく、あいさつのできる前中生は、「ぜひ高校生になったらアルバイトに来てほしい」とスカウトされていたそうです。今回の訪問でも、「てきぱき動いてくれているので助かっています」と言われたり、保育園では、「園児が次の日も来るのを待ちわびていました」「帰らないで~と抱きつかれていましたよ」など、うれしい声をたくさん聞くことができました。
 3日間で学んだことは報告書に書いて月曜日に提出することになっています。報告書を読むのが楽しみです。


 おまけ。3日間のうち、1日でも受け入れをしてもらえない場合は、学校に来て勉強や草取りなどの作業をしました。その子たちのおかげで花壇や築山がとてもきれいになりました。

0

3年英語授業「バンガロー殺人事件」

 10月12日(木)今日の3年英語の授業では、6~7人が1グループとなり、メンバーの情報カードをもとにバンガローで起こった殺人事件の犯人を見つけ出すという授業を行いました。メンバーの情報カードはすべて英語で書かれ、他のメンバーに自分のカードを見せることはできないため、何が書かれているのかを自分なりに見つけ出そうと、一人一人が一生懸命に取り組みました。
 ハロウィンの衣装を身に着ければ、先生からヒントをもらったり、タブレットを使って調べたりすることができます。少し恥ずかしさもあるのか衣装を身に着ける生徒は少なかったですが、ハロウィンバージョンで行ったので、外国の文化にも触れることができ、楽しく学ぶことができました。
 殺人事件の犯人は見つかったのでしょうか?

0

2年職場体験学習も2日目が終わりました。

 10月12日(木)2年生の職場体験学習も2日目になりました。2年生の先生方が、各事業所で働いている生徒の様子を順番に見に行っています。1日目は、緊張した面持ちのなか、担当の方に教えてもらいながら仕事に取り組んでいる生徒がほとんどだったそうですが、2日目は仕事にも慣れてきて、積極的に働いている生徒や、わからないことを自ら聞いている生徒もいたそうです。さすがですね。担当の方からも、「元気があって助かります」「園児にとても人気です」「しっかりと働いてくれているので、このままいてほしい」など、嬉しい声もたくさん聞くことができました。
 あと残り1日です。マナー講座で教えていただいた挨拶をしっかりと行い、多くのことを学んできてくれることを期待しています。

0