平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
小中一貫校 前芝学校
日誌
行事・日々の様子(H30)
自転車無事故無違反200日達成
1月28日(月)の朝会で、昨年度に引き続き本年度も、自転車無事故無違反200日達成の表彰状が納められました。
0
ストーリーテリングの会
2月4日(月)豊橋おはなしろうそくの会の方々を講師にお招きし、ストーリーテリングの会を開催しました。

前芝中学校では毎年恒例となっている読み聞かせの会です。

1年生から3年生まで各教室で2名の講師の方がお話を聞かせてくださいました。絵本や挿絵を見ながらの読み聞かせではなく、講師の方の語りのみによるこの会は、聞いている生徒の想像力を豊かにしてくれます。
豊橋おはなしろうそくの会のみなさま、どうもありがとうございました。
前芝中学校では毎年恒例となっている読み聞かせの会です。
1年生から3年生まで各教室で2名の講師の方がお話を聞かせてくださいました。絵本や挿絵を見ながらの読み聞かせではなく、講師の方の語りのみによるこの会は、聞いている生徒の想像力を豊かにしてくれます。
豊橋おはなしろうそくの会のみなさま、どうもありがとうございました。
0
前芝中学校入学説明会
2月6日(水)前芝中学校の入学説明会がおこなわれました。

この会では校長先生や肥田先生など先生方の話だけでなく、1年生による学校紹介がありました。

最後に、6年生にむけて前芝中学校の校歌を歌いました。早くこの校歌を6年生のみんなも一緒に歌えるようになってほしいです。4月には大きな声でみんなで校歌を歌いましょう。
この会では校長先生や肥田先生など先生方の話だけでなく、1年生による学校紹介がありました。
最後に、6年生にむけて前芝中学校の校歌を歌いました。早くこの校歌を6年生のみんなも一緒に歌えるようになってほしいです。4月には大きな声でみんなで校歌を歌いましょう。
0
保育園へ本の読み聞かせに行きました
31日(木)の委員会の時間に、図書委員が前芝保育園へ本の読み聞かせに行きました。

大勢で一斉にみられるように、大きな絵本を用意しました。中には1mほどもある縦長の絵本もあり、園児たちは大興奮でした。

この日に向けてたくさん練習をしてきた図書委員のみなさん。保育園との交流を楽しめたようですね。
大勢で一斉にみられるように、大きな絵本を用意しました。中には1mほどもある縦長の絵本もあり、園児たちは大興奮でした。
この日に向けてたくさん練習をしてきた図書委員のみなさん。保育園との交流を楽しめたようですね。
0
2年生調理実習
28日(月)に2年生の調理実習がありました。

どら焼きとみたらし団子を作りました。どら焼きを作るなんて初めてのことでした。

みんなで手分けして調理をしました。楽しく協力しておいしいどら焼きとみたらし団子を作ることができました。
どら焼きとみたらし団子を作りました。どら焼きを作るなんて初めてのことでした。
みんなで手分けして調理をしました。楽しく協力しておいしいどら焼きとみたらし団子を作ることができました。
0
お知らせ
今週は、4月24日(木)・25日(金)の1泊2日でオリエンテーション合宿に1年生が行きます。新城市にある「やまびこの丘」に行ってきます。天気は良さそうです。クラスの絆がますます深まりますように!!
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。4月は、進級の季節。どうたくんも名札をつけています。
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
お知らせ
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku