平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
小中一貫校 前芝学校
日誌
行事・日々の様子(H30)
同窓会入会式・3年生前芝賞授与式
1日(金)に同窓会入会式と前芝賞の授与式が行われました。

同窓会代表より祝辞をいただきました。

続いて、卒業記念品として証書入れを受け取りました。

前芝賞の授与式です。インフルエンザによる学級閉鎖のため、3年生のみで行われました。

体育賞の該当者8名が賞状とメダルを受け取りました。
同窓会代表より祝辞をいただきました。
続いて、卒業記念品として証書入れを受け取りました。
前芝賞の授与式です。インフルエンザによる学級閉鎖のため、3年生のみで行われました。
体育賞の該当者8名が賞状とメダルを受け取りました。
0
第72回卒業証書授与式
3月5日(火)、前芝中学校第72回卒業証書授与式がとりおこなわれました。今日の前後は雨予報。5日(火)は見事に晴れ渡りました。



3年生はみな、とてもよい表情とよい返事で、証書を受け取りました。

インフルエンザの流行で練習は1度しかできていない2年生。そんな中でも在校生代表の送辞はとても立派でした。

前日に1時間しか練習していない合唱も、卒業生のために心を込めて歌いました。

卒業生代表の答辞。その一言一言で3年間が思い出され、涙する生徒もいました。

3年生による合唱「YELL」。会場に響き渡るとても美しい歌声でした。

卒業生退場です。笑顔が見られます。

教室に戻ると担任の先生に、アルバムがプレゼントされました。

担任の先生と最後の記念写真。照れくさいけどうれしい時間ですね。

1組の学級写真です。

2組の学級写真です。

最後に築山で学年記念写真を撮影しました。3年生の皆さん、卒業おめでとう。次のステージで前芝のことを忘れず、力いっぱい自分らしさを発揮してください。
3年生はみな、とてもよい表情とよい返事で、証書を受け取りました。
インフルエンザの流行で練習は1度しかできていない2年生。そんな中でも在校生代表の送辞はとても立派でした。
前日に1時間しか練習していない合唱も、卒業生のために心を込めて歌いました。
卒業生代表の答辞。その一言一言で3年間が思い出され、涙する生徒もいました。
3年生による合唱「YELL」。会場に響き渡るとても美しい歌声でした。
卒業生退場です。笑顔が見られます。
教室に戻ると担任の先生に、アルバムがプレゼントされました。
担任の先生と最後の記念写真。照れくさいけどうれしい時間ですね。
1組の学級写真です。
2組の学級写真です。
最後に築山で学年記念写真を撮影しました。3年生の皆さん、卒業おめでとう。次のステージで前芝のことを忘れず、力いっぱい自分らしさを発揮してください。
0
3年生お別れレク
2月26日(火)の午後、3年生のお別れレクリエーション大会がありました。

学年のみんなと楽しむ時間はこれが最後。みんな、この日を楽しみにしていました。

前中レクでおこなった人気種目に加え、いくつか新種目も加わりました。今回は、先生方も参加です。

田の字ドッジやじゅうたんゲームの人気種目に引き続き行われたのが、新種目『雑巾がけリレー』。やる前はみんな「えっ、マジ!」とやや引き気味でしたが、始まるとものすごい白熱ぶりでした。

最後は全員で記念写真。卒業前の楽しい時間になりました。
学年のみんなと楽しむ時間はこれが最後。みんな、この日を楽しみにしていました。
前中レクでおこなった人気種目に加え、いくつか新種目も加わりました。今回は、先生方も参加です。
田の字ドッジやじゅうたんゲームの人気種目に引き続き行われたのが、新種目『雑巾がけリレー』。やる前はみんな「えっ、マジ!」とやや引き気味でしたが、始まるとものすごい白熱ぶりでした。
最後は全員で記念写真。卒業前の楽しい時間になりました。
0
3年生調理実習
2月21日(木)に3年生の調理実習がありました。

作ったものはホットケーキです。材料を持ち寄り、さらに各班ごとにイチゴや桃などフルーツを持ってきました。

あまり作りなれていないのか、なかなか手際よく作ることはできませんでした。

焦がしてしまったり生焼けだったりと、悪戦苦闘しながら作りました。あっ、つまみ食いだ!

それでも、みんなで力を合わせて作ったホットケーキはとてもおいしそうでした。いただきまーす。
作ったものはホットケーキです。材料を持ち寄り、さらに各班ごとにイチゴや桃などフルーツを持ってきました。
あまり作りなれていないのか、なかなか手際よく作ることはできませんでした。
焦がしてしまったり生焼けだったりと、悪戦苦闘しながら作りました。あっ、つまみ食いだ!
それでも、みんなで力を合わせて作ったホットケーキはとてもおいしそうでした。いただきまーす。
0
3年生奉仕作業がありました
2月18日(月)5,6時間目に3年生による奉仕作業がありました。

およそ10日後の卒業式を前にして、3年間過ごしてきた学校への感謝の気持ちを込めて清掃活動をおこないました。


「今日は奉仕作業がありました。最初はみんなでステージをやると思ったらげた箱だったので驚きました。実際やってみるとすごく汚くて1年経つとこんなになるんだなと思いました。疲れたけどすごく楽しかったです。」【澪標より】

「今日の奉仕作業で、僕は運動場の砂かきをやりました。ずっと腰を落としながら作業していたので、足が痛かったです。」【澪標より】


卒業をひかえ、みんなで学校に対して感謝の気持ちで清掃作業をすることができました。腕や腰が痛くなりとても疲れましたが、充実感、達成感のある1日になりました。
およそ10日後の卒業式を前にして、3年間過ごしてきた学校への感謝の気持ちを込めて清掃活動をおこないました。
「今日は奉仕作業がありました。最初はみんなでステージをやると思ったらげた箱だったので驚きました。実際やってみるとすごく汚くて1年経つとこんなになるんだなと思いました。疲れたけどすごく楽しかったです。」【澪標より】
「今日の奉仕作業で、僕は運動場の砂かきをやりました。ずっと腰を落としながら作業していたので、足が痛かったです。」【澪標より】
卒業をひかえ、みんなで学校に対して感謝の気持ちで清掃作業をすることができました。腕や腰が痛くなりとても疲れましたが、充実感、達成感のある1日になりました。
0
お知らせ
今週は、4月24日(木)・25日(金)の1泊2日でオリエンテーション合宿に1年生が行きます。新城市にある「やまびこの丘」に行ってきます。天気は良さそうです。クラスの絆がますます深まりますように!!
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。4月は、進級の季節。どうたくんも名札をつけています。
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
お知らせ
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
お知らせ
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku