2023年6月の記事一覧
『歯科健診』スタディ組、4~6年
6月29日(木)1~2限 くもり
スタディ組と4~6年生が、歯科健診を行いました。静かに、真剣に受けるだけでなく「おねがいします」「ありがとうございました」のあいさつを、みんな大きな声ですることができました。退出の際に「失礼しました」とお辞儀をする子も多くいて、高学年はさすがだと感じました。保健室前の掲示板には、6月の保健目標『歯みがきをしっかりしよう!』が掲示してあります。健診を待つ間や終わったあとに「あなたのむし歯危険度は?」や「なんの動物の歯かな?」クイズに挑戦する子がたくさんいました。子どもたちは、『危険度10%』(ほとんど安心)になる子が多く、喜ぶ姿が印象的でした。自分は、…。
1年生が、絵の具を持ってうれしそうに廊下を歩いていきました。はじめて絵の具を使うそうです。みんな、はじめてとは思えないほど上手に塗っていて驚きました。そして、とても楽しそうでした。
暑い日が続きますが、『5ざる』(保健室掲示)で元気に過ごしましょう!
スタディ組と4~6年生が、歯科健診を行いました。静かに、真剣に受けるだけでなく「おねがいします」「ありがとうございました」のあいさつを、みんな大きな声ですることができました。退出の際に「失礼しました」とお辞儀をする子も多くいて、高学年はさすがだと感じました。保健室前の掲示板には、6月の保健目標『歯みがきをしっかりしよう!』が掲示してあります。健診を待つ間や終わったあとに「あなたのむし歯危険度は?」や「なんの動物の歯かな?」クイズに挑戦する子がたくさんいました。子どもたちは、『危険度10%』(ほとんど安心)になる子が多く、喜ぶ姿が印象的でした。自分は、…。
1年生が、絵の具を持ってうれしそうに廊下を歩いていきました。はじめて絵の具を使うそうです。みんな、はじめてとは思えないほど上手に塗っていて驚きました。そして、とても楽しそうでした。
暑い日が続きますが、『5ざる』(保健室掲示)で元気に過ごしましょう!
0
ねがいごとは!?
6月28日(水)5時間目 晴れのち曇りのち雨
「ささのは さらさら~ のきばに ゆれる~ おほしさま きらきら~ きんぎん すなご~♪♬」
7月7日の七夕に向けて、1年生の教室では、いただいた竹笹に、「ねがいごと」の短冊を書いて、笹に結びつけていました。願い事は、「ぷうるでおよげるようになりますように」「チャレンジテストでまんてんをとって、パパとママをよろこばせたい」と可愛い願い事や「あさがおのつるがのびて、はなが さきますように」というステキな願い事もありました。みんなの願い事が叶うといいな(^^♪
「ささのは さらさら~ のきばに ゆれる~ おほしさま きらきら~ きんぎん すなご~♪♬」
7月7日の七夕に向けて、1年生の教室では、いただいた竹笹に、「ねがいごと」の短冊を書いて、笹に結びつけていました。願い事は、「ぷうるでおよげるようになりますように」「チャレンジテストでまんてんをとって、パパとママをよろこばせたい」と可愛い願い事や「あさがおのつるがのびて、はなが さきますように」というステキな願い事もありました。みんなの願い事が叶うといいな(^^♪
0
雨上がりの登校(加藤新田)
6月27日(火)登校 くもり
雨上がりのくもり空のもと、今日も『前芝っ子』は元気よく登校します。加藤新田の様子を見に行ってきました。やはり、加藤新田は遠かったです。大きな「前芝大橋」を渡るだけでも大変ですが、加藤新田班の子どもたちは、長い道のりを笑顔で歩いて行きます。途中で何人もの地域の方に出会いましたが、「おはようございます」のあいさつがとてもきもちよくできます。2か所の「給水ポイント」でお茶をたっぷりと飲み、みんな笑顔で校門をくぐりました。雨上がりの雲と雨に濡れた花々の美しさ、そして、子どもたちとのおしゃべりで、朝からすてきなお散歩となりました。
雨上がりのくもり空のもと、今日も『前芝っ子』は元気よく登校します。加藤新田の様子を見に行ってきました。やはり、加藤新田は遠かったです。大きな「前芝大橋」を渡るだけでも大変ですが、加藤新田班の子どもたちは、長い道のりを笑顔で歩いて行きます。途中で何人もの地域の方に出会いましたが、「おはようございます」のあいさつがとてもきもちよくできます。2か所の「給水ポイント」でお茶をたっぷりと飲み、みんな笑顔で校門をくぐりました。雨上がりの雲と雨に濡れた花々の美しさ、そして、子どもたちとのおしゃべりで、朝からすてきなお散歩となりました。
0
はじめての『水泳学習』
6月26日(月)3~4限 くもり
1年生と6年生がプールに入りました。6年生にとっても今年はじめてのプールですが、1年生にとっては小学校で『はじめての水泳学習』になります。今日も曇り空で「水が気持ちいい」とはいきませんが、みんな真剣に、そして楽しそうに活動していました。1年生は、水に慣れるための活動をしたあと『かっこいいアンパンマン』を目ざして、バタ足の練習をしました。『かっこいいアンパンマン』より『かわいいアンパンマン』がたくさんいたように思います。男女でタイムを競い合った「宝ひろい競争」は、2分30秒対2分で男子が勝利し、とても盛り上がりました。6年生は、さすがです。クロールまですいすい泳ぐ子がたくさんいて、1年ぶりとはとても思えませんでした。1年生も6年生も笑顔があふれる『水泳学習』でした。
1年生と6年生がプールに入りました。6年生にとっても今年はじめてのプールですが、1年生にとっては小学校で『はじめての水泳学習』になります。今日も曇り空で「水が気持ちいい」とはいきませんが、みんな真剣に、そして楽しそうに活動していました。1年生は、水に慣れるための活動をしたあと『かっこいいアンパンマン』を目ざして、バタ足の練習をしました。『かっこいいアンパンマン』より『かわいいアンパンマン』がたくさんいたように思います。男女でタイムを競い合った「宝ひろい競争」は、2分30秒対2分で男子が勝利し、とても盛り上がりました。6年生は、さすがです。クロールまですいすい泳ぐ子がたくさんいて、1年ぶりとはとても思えませんでした。1年生も6年生も笑顔があふれる『水泳学習』でした。
0
授業もがんばっています!
6月23日(金)3時間目 各学年の教室では‥
1年生の教室では、昨日の「ホワイトプラン」に参加したことを振り返っていました。「4年生のお兄さんやお姉さんが、いっぱい準備してくれて、嬉しかった。」「いろいろ考えてくれて、楽しかった。」と、4年生への感謝の気持ちを伝える意見がたくさん出ていました。
2年生は、図工でカッターナイフを使うので、今日は、使い方や気をつけることを学習しました。紙を押さえる手の位置やカッターナイフの刃の向きなど、上手に切るための方法だけではなく、けがをしないように、安全に使うための方法を学びました。
3年生は、「算数」と「理科」です。
「算数」は、デジタル教科書を使って、「大きな数」の学習をしていました。
「理科」は、ゴムの力で動く車を作りました。
4年生は、来週行う予定の「計算チャレンジテスト」のプレテストに挑戦!1学期の算数の授業で習った割り算の筆算や億や兆を超える数などの問題が出題されています。来週の(満点)合格目ざして、がんばっています。
5年生は、「道徳」の学習です。「すれちがい」をテーマに、友達との交友関係でのなかで起こりやすい「気持ちのすれちがい」について、物語をもとに話し合いました。みんな、自分事として真剣に考えて、発言していました。
6年生は、「防災」について考える授業でした。さまざまな災害に対する心構えや、実際に起きた時のことを想定した具体的な対応について、タブレットで調べながら真剣に考えていました。
スタディ組では、個別の「算数」で平行四辺形やひし形の特性について学習していました。また、図書室で大好きな本を真剣に読んでいる姿が見られました。
1学期もあとわずか。学習のまとめをしっかりとして、楽しい夏休みを迎えたいです。
1年生の教室では、昨日の「ホワイトプラン」に参加したことを振り返っていました。「4年生のお兄さんやお姉さんが、いっぱい準備してくれて、嬉しかった。」「いろいろ考えてくれて、楽しかった。」と、4年生への感謝の気持ちを伝える意見がたくさん出ていました。
2年生は、図工でカッターナイフを使うので、今日は、使い方や気をつけることを学習しました。紙を押さえる手の位置やカッターナイフの刃の向きなど、上手に切るための方法だけではなく、けがをしないように、安全に使うための方法を学びました。
3年生は、「算数」と「理科」です。
「算数」は、デジタル教科書を使って、「大きな数」の学習をしていました。
「理科」は、ゴムの力で動く車を作りました。
4年生は、来週行う予定の「計算チャレンジテスト」のプレテストに挑戦!1学期の算数の授業で習った割り算の筆算や億や兆を超える数などの問題が出題されています。来週の(満点)合格目ざして、がんばっています。
5年生は、「道徳」の学習です。「すれちがい」をテーマに、友達との交友関係でのなかで起こりやすい「気持ちのすれちがい」について、物語をもとに話し合いました。みんな、自分事として真剣に考えて、発言していました。
6年生は、「防災」について考える授業でした。さまざまな災害に対する心構えや、実際に起きた時のことを想定した具体的な対応について、タブレットで調べながら真剣に考えていました。
スタディ組では、個別の「算数」で平行四辺形やひし形の特性について学習していました。また、図書室で大好きな本を真剣に読んでいる姿が見られました。
1学期もあとわずか。学習のまとめをしっかりとして、楽しい夏休みを迎えたいです。
0
4年『ホワイトプラン』大成功!
6月22日(木)昼放課~5限 くもり
『ホワイトプラン』は、4年生が下級生のために「楽しい遊び」を企画、準備、運営することで、社会性やリーダー性を伸ばすことをねらいとして実施します。「輪投げ」や「魚釣り」「ボウリング」「宝さがし」「人間すごろく」など、時間をかけて準備してきた遊びと、「ジャンケン列車」や「読み聞かせ」など、簡単にできてみんなで楽しめる内容をおり交ぜて、1~3年生を飽きさせないよう工夫して取り組みました。4年生が仲間と協力して献身的に活動する「素敵な姿」と、1年生から4年生みんなの笑顔をたくさん見ることができ、『ホワイトプラン』は大成功でした。
『ホワイトプラン』は、4年生が下級生のために「楽しい遊び」を企画、準備、運営することで、社会性やリーダー性を伸ばすことをねらいとして実施します。「輪投げ」や「魚釣り」「ボウリング」「宝さがし」「人間すごろく」など、時間をかけて準備してきた遊びと、「ジャンケン列車」や「読み聞かせ」など、簡単にできてみんなで楽しめる内容をおり交ぜて、1~3年生を飽きさせないよう工夫して取り組みました。4年生が仲間と協力して献身的に活動する「素敵な姿」と、1年生から4年生みんなの笑顔をたくさん見ることができ、『ホワイトプラン』は大成功でした。
0
水泳授業
6月21日(水)3・4時間目 晴れのち曇り
昨日、プール開きをした前芝小学校。しかし、残念ながら、授業の関係で、昨日はプールに入る学年がありませんでした。
今年度、初めて水泳授業をしたのは、スタディ組です。晴れてはいましたが、今日は風が冷たく、水温も少し低め。入水時には少し震えてしまうくらいでした。しかし、泳ぎ始めれば、大丈夫!昨年、顔が水につけられるようになった3年生の男の子は、今年はすぐに潜ることができ、「伏し浮き」や「けのび」もできるほどでした。4年生、6年生のお兄さんはとても上手で、スタディ組のみんなのお手本になってくれます。さあ、今年はどのくらい泳ぐことができるようになるでしょう!?楽しみです(^^♪
0
お花畑?を走り回る『前芝っ子』
6月20日(火)20分放課&昼放課 くもり のち はれ
芝生のグラウンドで有名な前芝小学校ですが、実は、シロツメクサが群生し、春から夏にかけてきれいな白い花が咲き乱れます。よく見るとシロツメクサだけでなく、黄色や白のタンポポ、きれいな紫色、黄色の花も咲いています。まるでお花畑のようです。子どもたちのいない授業中に散策すると、バッタやテントウムシ、白色や黄色のチョウチョウが飛び交い、昆虫たちの楽園になっています。花の蜜を吸いに、ミツバチもいます。しかし、休み時間になると子どもたちが一斉に飛び出し、昆虫たちは影をひそめて『前芝っ子』の笑顔であふれます。今日も汗をびっしょりと流し、走り回る子どもたちがたくさんいました。自然と異学年交流がはじまる長放課、手洗いの音楽が流れる急いで教室のもどる長放課、とても気持ちのよいひとときです。
芝生のグラウンドで有名な前芝小学校ですが、実は、シロツメクサが群生し、春から夏にかけてきれいな白い花が咲き乱れます。よく見るとシロツメクサだけでなく、黄色や白のタンポポ、きれいな紫色、黄色の花も咲いています。まるでお花畑のようです。子どもたちのいない授業中に散策すると、バッタやテントウムシ、白色や黄色のチョウチョウが飛び交い、昆虫たちの楽園になっています。花の蜜を吸いに、ミツバチもいます。しかし、休み時間になると子どもたちが一斉に飛び出し、昆虫たちは影をひそめて『前芝っ子』の笑顔であふれます。今日も汗をびっしょりと流し、走り回る子どもたちがたくさんいました。自然と異学年交流がはじまる長放課、手洗いの音楽が流れる急いで教室のもどる長放課、とても気持ちのよいひとときです。
0
こんなに大きく育ったよ!
6月19日(月)朝の活動と3限 はれ
「アサガオが咲いたよ!」朝、正門での『あいさつ運動』を終えて校内にもどろうとすると、元気のよい声が校庭で響いていました。様子を見に行くと、1年生が育てているアサガオのうち、いくつか立派な花が咲いていました。すると、今度は2年生の子どもたちが、「ナスが…」「ピーマンが…」「ミニトマトが…」…。生活科で育てている野菜の生長を話しに来ました。中には、キュウリの茎がぐんぐん伸びて、子どもの身長よりも高くなっているものもありました。子どもたちの水やりのおかげで、野菜もアサガオも大きく生長しています。
3限には、スタディ組で『ぽっぽの会』の方々による「おはなし会」を行いました。「赤いふくろに何いれよう」(おはなし)、「赤ずきん」(パネルシアター)、「さるかにがっせん」(大型紙芝居)、「きょうりゅうの大きさ」(大型絵本)、「うまかった!うしまけた!」のお話でした。スタディ組は、反応がとてもよく、とても楽しい雰囲気でお話が進んでいきました。ひとつ終わるたびに自然と拍手が起こるなど、子どもたちの姿勢がどんどん前のめりになっていき、お話の世界に引き込まれているようでした。『ぽっぽの会』の皆様、ありがとうございました。
「アサガオが咲いたよ!」朝、正門での『あいさつ運動』を終えて校内にもどろうとすると、元気のよい声が校庭で響いていました。様子を見に行くと、1年生が育てているアサガオのうち、いくつか立派な花が咲いていました。すると、今度は2年生の子どもたちが、「ナスが…」「ピーマンが…」「ミニトマトが…」…。生活科で育てている野菜の生長を話しに来ました。中には、キュウリの茎がぐんぐん伸びて、子どもの身長よりも高くなっているものもありました。子どもたちの水やりのおかげで、野菜もアサガオも大きく生長しています。
3限には、スタディ組で『ぽっぽの会』の方々による「おはなし会」を行いました。「赤いふくろに何いれよう」(おはなし)、「赤ずきん」(パネルシアター)、「さるかにがっせん」(大型紙芝居)、「きょうりゅうの大きさ」(大型絵本)、「うまかった!うしまけた!」のお話でした。スタディ組は、反応がとてもよく、とても楽しい雰囲気でお話が進んでいきました。ひとつ終わるたびに自然と拍手が起こるなど、子どもたちの姿勢がどんどん前のめりになっていき、お話の世界に引き込まれているようでした。『ぽっぽの会』の皆様、ありがとうございました。
0
豊橋・学校いのちの日
6月18日は、「豊橋・学校いのちの日」です。
先日の授業参観では、道徳や学活で「いのち」をテーマにした話し合いや学習をし、保護者の方々に参観していただきました。
今日は、1年生が市の生活衛生課の方を講師に、「動物のいのちについて考える」出前講座を受けました。人と動物とのつながり、動物との正しい付き合い方をビデオや紙芝居で学んだり、実際に自分の心臓の音を聴診器で聞いたりしました。人の命も動物の命も、大切にしなければいけないと、改めて感じることができました。
授業後には、教職員も命を守るための研修を行いました。救命救急の資格をもつ講師の先生から、心肺蘇生法やAEDの使い方について研修しました。あってはならないことですが、もしもの際に適切な対応ができ、子どもたちの大切な「命」を守ることができるように、今日の研修を忘れないようにしたいです。
先日の授業参観では、道徳や学活で「いのち」をテーマにした話し合いや学習をし、保護者の方々に参観していただきました。
今日は、1年生が市の生活衛生課の方を講師に、「動物のいのちについて考える」出前講座を受けました。人と動物とのつながり、動物との正しい付き合い方をビデオや紙芝居で学んだり、実際に自分の心臓の音を聴診器で聞いたりしました。人の命も動物の命も、大切にしなければいけないと、改めて感じることができました。
授業後には、教職員も命を守るための研修を行いました。救命救急の資格をもつ講師の先生から、心肺蘇生法やAEDの使い方について研修しました。あってはならないことですが、もしもの際に適切な対応ができ、子どもたちの大切な「命」を守ることができるように、今日の研修を忘れないようにしたいです。
0
前芝小150歳の『誕生日』
6月15日(木)2限,5限,6限 くもり 時々 小雨
本日6月15日は、前芝小学校150歳の誕生日です。1873(明治6)年6月15日、本校の前身『巴水学校』が西福寺に開設されました。その後、『前芝学校』『前芝尋常小学校』…『前芝国民学校』『前芝小学校』と幾度か改称され、今日でちょうど150年を迎えます。そのような記念すべき日、午前中に保育園、中学校、そして、保護者・地域の方々にも協力していただき、「創立150周年記念航空写真」を撮影し、みんなの笑顔がはじけました。午後は、授業参観(道徳:いのちの授業)と健全育成会講演会(5・6年『前芝と前芝学校の歴史』)で、いのちの大切さと前芝の歴史について学びました。たくさんの方々に来校いただき、子どもたちだけでなく、保護者・地域の方々と一緒に誕生祝いができたようで、うれしく思います。航空写真に参加していただいた保護者・地域の皆様、授業参観に来校いただいた保護者の皆様、講演会を聴いていただいた保護者・自治会の皆様、そして、講師の加藤様、本当にありがとうございました。
本日6月15日は、前芝小学校150歳の誕生日です。1873(明治6)年6月15日、本校の前身『巴水学校』が西福寺に開設されました。その後、『前芝学校』『前芝尋常小学校』…『前芝国民学校』『前芝小学校』と幾度か改称され、今日でちょうど150年を迎えます。そのような記念すべき日、午前中に保育園、中学校、そして、保護者・地域の方々にも協力していただき、「創立150周年記念航空写真」を撮影し、みんなの笑顔がはじけました。午後は、授業参観(道徳:いのちの授業)と健全育成会講演会(5・6年『前芝と前芝学校の歴史』)で、いのちの大切さと前芝の歴史について学びました。たくさんの方々に来校いただき、子どもたちだけでなく、保護者・地域の方々と一緒に誕生祝いができたようで、うれしく思います。航空写真に参加していただいた保護者・地域の皆様、授業参観に来校いただいた保護者の皆様、講演会を聴いていただいた保護者・自治会の皆様、そして、講師の加藤様、本当にありがとうございました。
0
授業研究会(スタディ1組)
6月14日(水)1限 くもり
スタディ1組で授業研究会を行いました。子どもたちは、水泳の授業の前に「どのような順番で準備をするとよりよいのか」について考えました。まず、一人一人が順番を考えて、みんなの考えを黒板に提示します。似ているところと違うところを発表し、考えるポイントを「➀トイレに行くタイミング」「②タオルをつけるのは上の服を脱ぐ前か後か」として、みんなで考えました。➀は、子どもたちを2つのグループに分けて実際に行動して、②は、担任がロボットに扮して着替えを実演して、その結果から考察していきました。担任ロボットの更衣場面で、子どもたちがハラハラする場面もありましたが、「安心してください。はいてますよ!」でした。子どもたちは、みんなで協力しながら「よりよい水泳準備の順番」を考え、「この順番で『早く』『マナーを守って』準備し、楽しい水泳の時間が長くなるといいな」「2組も一緒に準備するから、2組に教えないと」などと振り返っていました。授業後に、早速自分のホワイトボードをもって、2組の友だちに伝えている子どもの姿が印象的でした。
スタディ1組で授業研究会を行いました。子どもたちは、水泳の授業の前に「どのような順番で準備をするとよりよいのか」について考えました。まず、一人一人が順番を考えて、みんなの考えを黒板に提示します。似ているところと違うところを発表し、考えるポイントを「➀トイレに行くタイミング」「②タオルをつけるのは上の服を脱ぐ前か後か」として、みんなで考えました。➀は、子どもたちを2つのグループに分けて実際に行動して、②は、担任がロボットに扮して着替えを実演して、その結果から考察していきました。担任ロボットの更衣場面で、子どもたちがハラハラする場面もありましたが、「安心してください。はいてますよ!」でした。子どもたちは、みんなで協力しながら「よりよい水泳準備の順番」を考え、「この順番で『早く』『マナーを守って』準備し、楽しい水泳の時間が長くなるといいな」「2組も一緒に準備するから、2組に教えないと」などと振り返っていました。授業後に、早速自分のホワイトボードをもって、2組の友だちに伝えている子どもの姿が印象的でした。
0
1・2年生『おはなし会』
6月13日(火)2限・3限 はれ
「ぽっぽの会」の5名の方々による『おはなし会』を行いました。1年生にとって、小学校はじめての『おはなし会』です。1年生は「おいしいおかゆ」(お話)、「赤ずきん」(パネルシアター)、「さるかにがっせん」(大型紙芝居)、「いわしくん」(絵本)、「どっとこどうぶつえん」(絵本)を、2年生は「どっとこどうぶつえん」のかわりに、「きょうりゅうのおおきさ」(絵本)のお話を、それぞれ聴かせていただきました。途中で手遊びで楽しむなどして、子どもたちはどんどん集中し、おはなしの世界に引き込まれているようでした。「最後まで集中してお話を聴けましたね」と、1年生も2年生も、聴く姿勢をほめてもらいました。「ぽっぽの会」のみなさん、ありがとうございました。
「ぽっぽの会」の5名の方々による『おはなし会』を行いました。1年生にとって、小学校はじめての『おはなし会』です。1年生は「おいしいおかゆ」(お話)、「赤ずきん」(パネルシアター)、「さるかにがっせん」(大型紙芝居)、「いわしくん」(絵本)、「どっとこどうぶつえん」(絵本)を、2年生は「どっとこどうぶつえん」のかわりに、「きょうりゅうのおおきさ」(絵本)のお話を、それぞれ聴かせていただきました。途中で手遊びで楽しむなどして、子どもたちはどんどん集中し、おはなしの世界に引き込まれているようでした。「最後まで集中してお話を聴けましたね」と、1年生も2年生も、聴く姿勢をほめてもらいました。「ぽっぽの会」のみなさん、ありがとうございました。
0
雨の日の登校(日色野方面)
6月12日(月)登校 小雨
梅雨らしく、小雨がしとしと降り続くなかでの登校でしたが、日色野方面に行ってきました。集合場所に到着すると、一人、二人、そして、四人が一緒に現れて、全員集合です。みんな笑顔で元気よくあいさつができ、朝から元気をもらいました。出発して間もなく、ハウスの中から「いってらっしゃい」と声をかけられると、「行ってきま~す」と子どもたちも元気よく返していました。まさに、集合場所の看板『「あ」いさつが「か」るく出る町、「る」んるん「い」かす町』だと思いました。ところどころ水たまりができていましたが、一列にきちんと並んで、安全に登校することができていました。学校に到着すると、他の方面から登校した子どもたちの、大きなあいさつがたくさん聞こえてきました。『雨にも負けない前芝っ子』です。5月31日に田植えした「まえしば田んぼ」も、大雨・冠水にも負けず、だいじょうぶそうです。
梅雨らしく、小雨がしとしと降り続くなかでの登校でしたが、日色野方面に行ってきました。集合場所に到着すると、一人、二人、そして、四人が一緒に現れて、全員集合です。みんな笑顔で元気よくあいさつができ、朝から元気をもらいました。出発して間もなく、ハウスの中から「いってらっしゃい」と声をかけられると、「行ってきま~す」と子どもたちも元気よく返していました。まさに、集合場所の看板『「あ」いさつが「か」るく出る町、「る」んるん「い」かす町』だと思いました。ところどころ水たまりができていましたが、一列にきちんと並んで、安全に登校することができていました。学校に到着すると、他の方面から登校した子どもたちの、大きなあいさつがたくさん聞こえてきました。『雨にも負けない前芝っ子』です。5月31日に田植えした「まえしば田んぼ」も、大雨・冠水にも負けず、だいじょうぶそうです。
0
3年総合『前芝校区について調べよう』(燈明台)
6月8日(木)3~4限 くもり
3年生が、総合的な学習の時間『前芝校区について調べよう』で、燈明台へ出かけてきました。燈明台を前にして、前芝校区自治会長 林 さんからの説明を聴いたり、質問をしたりしたあと、燈明台の中に入って見学させていただきました。急な階段を上って2階部分から海を眺めてみると、田原や蒲郡まで見渡せるこの燈明台の明かりが、前芝沿岸を航行する船の安全を守っていたこと、そして、この明かりを前芝の人々が守っていたことの意味を感じ取ることができました。子どもたちは、気になることがあると個人的に林さんにたずねたり、林さんと記念写真を撮ったり、楽しく学習することができました。
林さん、本当にありがとうございました。
3年生が、総合的な学習の時間『前芝校区について調べよう』で、燈明台へ出かけてきました。燈明台を前にして、前芝校区自治会長 林 さんからの説明を聴いたり、質問をしたりしたあと、燈明台の中に入って見学させていただきました。急な階段を上って2階部分から海を眺めてみると、田原や蒲郡まで見渡せるこの燈明台の明かりが、前芝沿岸を航行する船の安全を守っていたこと、そして、この明かりを前芝の人々が守っていたことの意味を感じ取ることができました。子どもたちは、気になることがあると個人的に林さんにたずねたり、林さんと記念写真を撮ったり、楽しく学習することができました。
林さん、本当にありがとうございました。
0
5・6年『プール掃除』
6月6日(火)5~6限 くもり のち 小雨
昨日の『プール掃除』について、お伝えします。先週中学生がやってくれて、金曜日に行う予定であった『プール掃除』を行いました。途中から小雨がぱらつく中での活動になりましたが、みんな『さわやかな笑顔』いっぱいで、とても楽しそうに取り組んでいました。どろが多く、2時間では終わらないかと思いましたが、『前芝っ子』の団結力はすさまじく、5・6年生の協力と働きで想定より早く作業が進み、プールはとてもきれいになりました。今朝のプールは、青空の下、ピカピカに輝いていました。プールの授業が楽しみです。
昨日の『プール掃除』について、お伝えします。先週中学生がやってくれて、金曜日に行う予定であった『プール掃除』を行いました。途中から小雨がぱらつく中での活動になりましたが、みんな『さわやかな笑顔』いっぱいで、とても楽しそうに取り組んでいました。どろが多く、2時間では終わらないかと思いましたが、『前芝っ子』の団結力はすさまじく、5・6年生の協力と働きで想定より早く作業が進み、プールはとてもきれいになりました。今朝のプールは、青空の下、ピカピカに輝いていました。プールの授業が楽しみです。
0
『体力テスト』
6月6日(火)1~3限 くもり
全校で『体力テスト』を実施しました。グラウンドで50m走とソフトボール投げ、体育館で(高学年)反復横跳び、長座体前屈、上体起こしを行いました。「自己ベストが出たよ!」「去年よりも記録があがった!」「悔し~い!」などの声があちらこちらから聞こえ、子どもたちが真剣に取り組んでいるのが伝わってきました。担当の教師へのあいさつや説明を聞く姿勢が立派だったり、がんばる友だちを一生懸命に応援したり、種目への取り組みだけでなく、『前芝っ子』みんな、とてもよくがんばりました。
全校で『体力テスト』を実施しました。グラウンドで50m走とソフトボール投げ、体育館で(高学年)反復横跳び、長座体前屈、上体起こしを行いました。「自己ベストが出たよ!」「去年よりも記録があがった!」「悔し~い!」などの声があちらこちらから聞こえ、子どもたちが真剣に取り組んでいるのが伝わってきました。担当の教師へのあいさつや説明を聞く姿勢が立派だったり、がんばる友だちを一生懸命に応援したり、種目への取り組みだけでなく、『前芝っ子』みんな、とてもよくがんばりました。
0
150th記念運営委員会企画と合同運動会「ありがとうメッセージ」
6月5日(月)20分放課と昼放課 はれ 時々 くもり
臨時の運営委員会を開きました。テーマは150周年記念行事「運営委員会企画(仮)」についてです。150周年記念行事については、いろいろと決まってきていますが、子どもたちが本当にやりたいことを企画してもらおうと、運営委員会にゆだねました。趣旨を確認したあと、内容を決めるまでの方法やスケジュールについて話し合いました。各クラスで話し合ったのち、全校アンケートで決定していくことになりました。運営委員のなかでは、学校全体を使った「宝さがし」や「かくれんぼ」、「逃走中」があがっていました。各クラスからどんなものが出されるのか、楽しみです。
また、2階の渡り廊下に、「保小中合同運動会『中学生からのありがとうメッセージ』」が掲示されました。中学生が書いた小学生みんなや学年、中には、個人に向けたメッセージの数々に、「前芝っ子」たちが熱心に見入っていました。同時に、小学生から中学生にあてた『ありがとうメッセージ』も、中学校の職員室前に掲示され、人だかりができるほどでした。低学年のメッセージには「かわいい!」の声があがり、高学年のメッセージには「立派だな」と感心しているようでした。小学校も中学校もこの掲示の前では、みんな笑顔になっていました。
臨時の運営委員会を開きました。テーマは150周年記念行事「運営委員会企画(仮)」についてです。150周年記念行事については、いろいろと決まってきていますが、子どもたちが本当にやりたいことを企画してもらおうと、運営委員会にゆだねました。趣旨を確認したあと、内容を決めるまでの方法やスケジュールについて話し合いました。各クラスで話し合ったのち、全校アンケートで決定していくことになりました。運営委員のなかでは、学校全体を使った「宝さがし」や「かくれんぼ」、「逃走中」があがっていました。各クラスからどんなものが出されるのか、楽しみです。
また、2階の渡り廊下に、「保小中合同運動会『中学生からのありがとうメッセージ』」が掲示されました。中学生が書いた小学生みんなや学年、中には、個人に向けたメッセージの数々に、「前芝っ子」たちが熱心に見入っていました。同時に、小学生から中学生にあてた『ありがとうメッセージ』も、中学校の職員室前に掲示され、人だかりができるほどでした。低学年のメッセージには「かわいい!」の声があがり、高学年のメッセージには「立派だな」と感心しているようでした。小学校も中学校もこの掲示の前では、みんな笑顔になっていました。
0
前芝小学校はだいじょうぶ(台風2号の爪あと)
6月3日(土)14:00 快晴
昨日は、下校時刻を早めた方面別付添い下校、引き取り下校の対応にご協力いただき、ありがとうございました。台風2号は前芝にもたいへんな被害を残していきました。被害にあわれた方々には、お見舞い申し上げます。朝をむかえ、雨は上がりましたが、冠水や動けなくなった自動車、そして、あちこちの大渋滞で学校には近づけませんでした。午後になって何とか学校の様子を見に来ると、『学校はだいじょうぶ』でした。しかし、学校のまわりは、そこらじゅうが水浸しです。まわりのお家の方や田んぼを見に来た方と何人かお話ししましたが、「こんなのは生れてはじめて」「朝はこの道も水につかっとっただよ」「家から出られない。今日中にひいてくれるかなぁ」と心配そうにおっしゃっていました。そんななか、この非日常を楽しんでいる「小中高校生」に遭遇しました。一刻も早い復旧を願っています。
昨日は、下校時刻を早めた方面別付添い下校、引き取り下校の対応にご協力いただき、ありがとうございました。台風2号は前芝にもたいへんな被害を残していきました。被害にあわれた方々には、お見舞い申し上げます。朝をむかえ、雨は上がりましたが、冠水や動けなくなった自動車、そして、あちこちの大渋滞で学校には近づけませんでした。午後になって何とか学校の様子を見に来ると、『学校はだいじょうぶ』でした。しかし、学校のまわりは、そこらじゅうが水浸しです。まわりのお家の方や田んぼを見に来た方と何人かお話ししましたが、「こんなのは生れてはじめて」「朝はこの道も水につかっとっただよ」「家から出られない。今日中にひいてくれるかなぁ」と心配そうにおっしゃっていました。そんななか、この非日常を楽しんでいる「小中高校生」に遭遇しました。一刻も早い復旧を願っています。
0
3・4年生『自転車安全教室』
6月2日(金)2限 大雨
市役所安全生活課の3名と前芝校区交通安全指導員の方々による、3・4年生の『自転車安全教室』を体育館で行いました。雨天のため、グラウンドで実際に自転車に乗って学習することはできませんでしたが、動画「のぶながくんの『自転車のルールを守るのじゃ』を視聴したり、講師の先生方のお話を聴いたりしました。ヘルメットの正しいかぶり方(おでこ・耳・あごひも)や乗車時の注意点、自転車の点検『ブタハシャ(サ)ベルラ』、そして、もし事故にあってしまたときの対応について学びました。3・4年生の子どもたちの熱心に聴き入る姿がすばらしく、安全生活課の方からもほめていただきました。子どもたちには『ヘルメットをしっかりかぶる!』そして、お家の方には『自転車保険への加入』を繰り返し、うったえていました。
前芝校区から、交通事故が無くなることを願っています。
市役所安全生活課の3名と前芝校区交通安全指導員の方々による、3・4年生の『自転車安全教室』を体育館で行いました。雨天のため、グラウンドで実際に自転車に乗って学習することはできませんでしたが、動画「のぶながくんの『自転車のルールを守るのじゃ』を視聴したり、講師の先生方のお話を聴いたりしました。ヘルメットの正しいかぶり方(おでこ・耳・あごひも)や乗車時の注意点、自転車の点検『ブタハシャ(サ)ベルラ』、そして、もし事故にあってしまたときの対応について学びました。3・4年生の子どもたちの熱心に聴き入る姿がすばらしく、安全生活課の方からもほめていただきました。子どもたちには『ヘルメットをしっかりかぶる!』そして、お家の方には『自転車保険への加入』を繰り返し、うったえていました。
前芝校区から、交通事故が無くなることを願っています。
0
5年生『田植え』
5月31日(水)5~6限 くもり
昨日の5年生『田植え』について、お伝えします。お昼まで降っていた雨があがり、絶好の田植え日和?のなか、4名のボランティアの方々にお手伝いいただき、実施することができました。一人一人が稲を手に取り、等間隔で植えていきました。「もう終わったよ」「そこ間が空いてるから、植えたら」…。膝までドロだらけになりながら、夢中になって取り組んだ子どもたち。みんなで協力して、あっという間に田植えが完了しました。ボランティアの方から、「今年の5年生は、早いし、まっすぐだ!」とほめていただきました。おいしいお米が実りますように!秋の収穫が楽しみです。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
昨日の5年生『田植え』について、お伝えします。お昼まで降っていた雨があがり、絶好の田植え日和?のなか、4名のボランティアの方々にお手伝いいただき、実施することができました。一人一人が稲を手に取り、等間隔で植えていきました。「もう終わったよ」「そこ間が空いてるから、植えたら」…。膝までドロだらけになりながら、夢中になって取り組んだ子どもたち。みんなで協力して、あっという間に田植えが完了しました。ボランティアの方から、「今年の5年生は、早いし、まっすぐだ!」とほめていただきました。おいしいお米が実りますように!秋の収穫が楽しみです。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
0