校長日誌

学校の出来事

秋深し(校長日誌)

朝,子どもたちの登校指導をしていると,校区の方から「今取れた柿です。すぐ食べられますからどうぞ。」と枝付きの柿をいただきました。柿は「医者いらず」の別名のある果物です。ごちそうさまでした。しかし,食べたい気持ちを抑え,みんなに見てもらおうと飾ることにしました。また,校舎を巡回していると,児童会の役員による「赤い羽根募金活動」が行われていました。係さんは月末のハロウィンに寄せたコスチュームでした。

競書大会?(校長日誌)

今週は,各学年で競書大会が行われました。最近はサウスポーの子供も多くみられるようになり,払いやはねの形を作るのは大変だろうなと感じながら応援していました。そんな中で,今年も6年生が墨を使った作品つくりに挑戦していました。墨のかすれ具合や,にじみなどは,独特の味わいがあります。皆さん楽しそうでした。

4年生わくわく体験活動(校長日誌)

昨日4年生がわくわく体験活動へ出かけました。視聴覚センターを拠点に,センターの周りのビオトープでの観察活動,センター内のプラネタリウム観賞,顕微鏡操作を学びながら微生物調べなど,盛りだくさんの活動内容でした。本校では,学校とは違った環境で学校ではできない学習活動を柔軟に,積極的に取り入れていく方針です。

良い天気の中で(校長日誌)

先週末の「とよはしまつり」は,汗ばむほどの良い天気のもと,にぎやかに行われました。緑豊かな豊橋公園では,子ども造形パラダイスや伸び行く子供たちの作品展が催されていました。岩西小のエリアでは,アクリル板のステンドグラスや,カラフルなTシャツ,木のお面がずらっと並び,壮観でした。また,たんぽぽ学級の作品は,風に揺られて輝いていました。


引継ぎ会(校長日誌)

先日,3年生と4年生がウサギ小屋の前に集まっているのを発見しました。様子をうかがっていると「ウサギのお世話引継ぎ会」を行っていました。4年生からウサギの世話の仕方や,注意事項が伝達されました。きちんと紙にまとめてあったので,受け取った側ももれなく活動にうつることができそうです。このように学年を引き継いでいくリレーが学校活動の中でおこなわれていきます。


とよはしまつり(校長日誌)

明日からは「とよはしまつり」が開催されます。この2年間は,新型コロナウィルス禍の影響で子ども造形パラダイスもWeb上での発表になっていました。本年度は3年ぶりの豊橋公園での発表になります。昨日から雨天にも対応する準備を整え,係の先生方は公園へ出られています。飾られる前の作品は,見ているだけで,なぜかわくわくさせられます。公園に飾られればさらに大きなパワーになることでしょう。(とよはしまつりは賑わうことが予想されます。ご参加される皆様におかれましては,どうぞ,お子様から目を離さず,事件・事故に巻き込まれないようご注意をお願いします。)

修学旅行気分(校長日誌)

5年生の野外教育活動が終わった余韻も冷めていない中で,学校をまわっていると,どの学年も算数コンクールの勉強に力が入っているようです。しかし中には,4年生は来週に控えた「わくわく体験活動」,6年生は「修学旅行」のしおりの確認作業をしていました。どの行事もその学年に応じた大変な学習活動です。体調の管理をはじめ,事前の準備を怠りなく進めていきます。ご家庭にお願いすることも多くなると思います。よろしくお願いします。(写真は6年生の掲示板です)

ご存じですか?(校長日誌)

朝は肌寒かったのですが,午後は気持ちのよい風が校庭を抜けていきます。そんな風の中に子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。見に行くと野球のようなことをしていますが,どこかおかしい。ゴルフのようでもありますが,やっぱりへんです。見学していた子供たちに聞くと「Tボール」というスポーツなのだそうです。ほぼ野球に近いルールで試合をするのだと教えてもらいました。置いたボールを思いっきりバットで飛ばしている様子からは,きっとスカッとしているんだろうなと思わされました。

鍛錬と奉仕(校長日誌)

先週末二日間,5年生が伊古部の少年自然の家で1泊2日の野外教育活動を終えてきました。活動途中,雨に打たれることもありましたが,子どもたちはみんなよい表情で活動をすすめました。一段とたくましくなったと感じます。また,そんな中,本校の職員もたくさん応援に駆けつけてくれました。冷めてしまった子どもたちの作ったカレーを,子どもたちの前で食べながら「おいしいよ。」といって言葉をかけてくれました。子どもたちも大喜びでした。このような気持ちのある職員に支えられて学校が回っている幸せを,校長として改めてうれしく感じました。保護者の皆様にはご心配をおかけしたことと思います。ご支援をありがとうございました。


新しい設備(校長日誌)

今日も豊橋少年自然の家で,5年生とともに野外教育活動を行っています。そこで,昨日に引き続き新しくなった校舎の内部を紹介させていただきます。
家庭科室は,水回り,ガス設備が一体となった使いやすい学習机が配置されています。トイレも子どもから大人まで使用できるものになっています。これらの設備は南海トラフ地震など,災害時の避難場所としても岩西小学校が機能できるように設計されたものです。学校の敷地も,緊急時に対応できるように手を入れています。