校長日誌

学校の出来事

にっこり 授業参観・学級懇談会

本年度1回目の授業参観がありました。

子どもたちも先生たちも緊張した様子でした。

子どもたちはおうちの方の視線を感じながら、がんばって発言していました。

先生たちは、この日に向けて、子どもたちとの出会いを演出し、学級を立ち上げ、

授業を通して子どもたちとの関係づくりをしてきました。

保護者の皆様、大勢参観していただき、ありがとうございました。

学校と家庭が肩を組んで、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。

1年間よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

笑う やる気スイッチ

今日の全校朝会は児童会役員・委員会の委員長・4年生以上の学級委員の任命式でした。

それぞれリーダーとして、やる気に満ちた子たちです。

そこで、全校児童に聞きました「元気ややる気を出すにはどうしたらよいですか?」

すると「工作をする」とか「修学旅行はもうすぐだって考える」という発言がありました。

「そうなんです。元気がなかったり、やる気が出ないときに、自分なりの『やる気スイッチ』を

持っておくといいですね」って伝えました。

 

 

 

笑う 1年生を迎える会&初めての給食

6年生が中心となって準備してくれた「1年生を迎える会」が行われました。

たて割り班で自己紹介したり、レクリエーションをしたりしました。お互い恥ずかしそうだった表情も打ち解け、

最後は笑顔いっぱいになれました。2年生がお兄さん、お姉さんになったなあって感心しました。

 

 

 

また、今日から1年生も給食が始まりました。大きなエプロンと三角巾を身に着け、先生に教えてもらいながら、

上手によそっていました。初給食のメニューはカレーライス!「おいしい、おいしい」って食べていました。

 

笑う メダカも学校

温かくなり「寒い間どこにいたんだろう?」って思うほど、ビオトープにメダカがいっぱいに出てきました。

よく見ると、一匹少し体の大きなメダカについて、小さなメダカたちが一列になって泳いでいました。

メダカも学校です!

運動場や北グランドにも、先生といっしょに走り回っている子どもたちの姿と歓声がもどってきました。

 

 

泣く 退任式

転任されたり、退職されたりした先生たちが、一日だけ前任校に戻ってきて、子どもたちや先生たちに

会うことができるのが退任式です。これは主に東三河の小中学校だけの行事のようです。

昨日、本校でも退任式が行われ、11名の転任・退職された先生をお迎えしました。

代表児童の作文発表では、涙がぽろりとする場面もありました。転任された先生たちは「やっぱりここは落ち

着くなあ」「岩西っ子の良いところは、素直なところ、元気の良いところ」とみなさんが言ってくれました。

中にいると気づかないことも、外に出てみると改めて感じることがあるんだなと思いました。

岩西小を支えてくださっていた先生たちが去られるのは心細いですが、新しい先生と子どもたちで、一層

岩西小を盛り上げていきたいと思います。

 

 

 

驚く・ビックリ 避難訓練

本日、地震を想定した避難訓練を行いました。

真剣に行え、全員無事避難することができました。

安全主任から「こわい・・・と思っている人は、いざというときも避難できるよ」と話しました。

私からは「今後30年以内に、南海トラフ地震が起こる確率は80パーセント。ですから、ほぼ間違いなく大地震は

来ます。学校は楽しいところですが、避難訓練は楽しくありません。今日のように真剣に行動できることが大切です」

と話しました。

報道では、想定被害も具体的に発表されました。各家庭で、具体的な備えをする必要がありますね。

 

 

笑う 私のクラス!私の先生!

本日、令和7年度の新任式・始業式を行いました。

転任されてきた先生との出会い、いっしょのクラスになった友達との出会い、そして新しい担任の先生との出会い・・・。

今日は出会いがいっぱいの日でした。

転任の先生の自己紹介や担任発表の際、自然と拍手が上がってくるのが、岩西っ子らしい温かさです。

6年生の代表児童は「学校のために、下級生と仲良くすることと、そうじで学校きれいにすること、

これは卒業した6年生がやってくれていたことだから引き継いで、がんばっていきたい!」と発表しました。

そのような意識で今日を迎えている6年生に感心しました。

それでは、504人の岩西っ子と60人の先生たちで、令和7年度の岩西小学校の教育活動を進めていきます。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

にっこり 令和7年度岩西小学校 開幕!

本日、69名の新1年生を迎え、令和7年度の岩西小学校の教育活動がスタートしました。

校庭の桜は入学式を待っていたかのように満開でした。6年生の元気な歌声と岩西マンの登場で、

体育館中がとても明るくなりました。新一年生の保護者の皆さま、お子様のご入学おめでとうございます。

 

 

 

にっこり 令和6年度の岩西小学校 閉幕

修了式では、代表児童が修了証を受け取り、1年生と4年生とたんぽぽ学級の児童が作文発表をしました。

校長としての話は「・・・けど、がんばる」ということを伝えました。1年間すべて思い通り、うまくいった人は

いないと思います。みんな、思い通りにならなくて、壁にぶつかることがあったと思います。そんなとき

「・・・けど、がんばる」精神が大事だなって・・・。作文を発表した子たちは、・・・けど、がんばったら成長できた

という内容を話してくれました。

式の最後は、豊橋市の歌「つつじ」を子どもたち、先生たちで合唱し、令和6年度の岩西小学校を閉幕しました。

教室では、担任の先生が工夫を凝らした最後の学級指導を行って、学級を閉じました。

一年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

にっこり 門出の祝い

昨晩の雷雨で洗われた清々しい空気の中、岩西小学校第74回卒業証書授与式を行うことができました。

今年の6年生らしく、元気な返事と素敵な歌声の素晴らしい卒業式でした。

式辞の中で「いつも無償の愛情を注いでくれるお父さん、お母さん、園の先生たちに『小学校を卒業しました。

ありがとう』と言いましょう」と話しました。感動の涙と笑顔の門出となりました。