豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
玉欧山さん!祝・5勝2敗!11月22日は鳴滝さんに勝利!
現在行われている大相撲九州場所で、今場所からしこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目でがんばってくれています。5勝2敗(-○●-○--●○-⚪︎)で今場所を見事に終えました、本日11月22日には、今場所最後の取組を、同じ4勝2敗で好調の鳴滝さんと行い、見事勝利しました。ご当地、名古屋場所を十両昇進で迎える可能性がますます広がっています。ケガのないことを願っています。みんなで、これからも磯辺小の先輩を応援しましょう。
~日々の様子~
あし~たが あ~る~さ~♪ 屋内で仲良く過ごす1,3年生
今朝から天気が回復したものの、日曜日の午後からしっかり降った雨のため、運動場のコンディションはよくなく、今日はグランド使用禁止の赤旗が立っていました。雨が上がってだけに、残念な気持ちは強かったようでした。明日は、外遊びができるよう、これから願っておきましょう。むくろじの木がきっと子どもたちの願いを叶えてくれることと思います。
運動場が使えない休み時間を子どもたちがどのように過ごしているか、見回ってみました。3年生は、休み時間の使い方も上手で、昨年度末にベルマークでいただいたトランプやウノで遊ぶ子どもたちがいたり、タブレットで星座を観察したり、自由帳に上手に人物画を描いていたりする子どもたちがいました。写真にある人物画は、「怖い」といううわさを聞いた〇〇さんの想像図だそうです。絵力、デザイン力がすばらしいです。
1年生も、「保育園でもやっていた」と、UNOやジジ抜きやスピードを楽しそうにやっていました。私が子どもの頃にやっていた遊びを楽しんでくれている姿を見るとホッとします。「ジジ抜き」の言葉にはドキッとしましたが…。
ベルマークでいただいたのとは、違うトランプを見かけたので、「どうしたの?」と聞いたら、この春、卒業した6年生が作ったものを残してくれたそうです。今更ながら、なかなかやる人たちだったなあと改めて思いました。5月9日の「南陽五輪」で、1年生に会えるのがとっても楽しみです。
教育活動の不易と流行について考えました。 4年朝の活動より
朝の活動を見て回っていると4年生がタブレットで「とよはしメディアアンケート」の回答を行っていました。このアンケートは、豊橋市の養護教諭グループの企画による全市的な取り組みとなっています。「平日に学習以外にどれぐらいメディアを使用しますか。」「平日に何時までメディアを使っていますか。」などの設問があり、この結果に基づいて、よりよいメディアとの付き合い方について考える機会をいただけることと思います。6年の全国学力・学習状況調査のアンケートにおいても、タブレットを使用したアンケートの回答となっており、時代の変わりように改めて感じています。マークシートも間もなく、過去の遺産となっていくのでしょうか。
1時間目になり、お隣のクラスでは、国語「こわれた千の楽器」の授業が行われていました。物語に出てくる楽器「ピッコロ」を動画で見ています。動画で見れば、「一目瞭然」「百聞は一見に如かず」がまさにあてはまり、これならドラゴンボールのピッコロと間違える子どもはかなり減るものと思われます。ピッコロ大魔王の名前の由来は、楽器からとっているそうですので、間違えても仕方がないとは思いますが…。
さらにお隣のクラスでは、学級活動で「学級目標」を決めていました。みんなの思いを共有しながら、クラスの合言葉になるような目標を考えていきます。多くの時間と手間はかかるけれど、この活動の価値は、昭和から変わることのない、「不易」の部分と思います。好奇心で、黒板に書き残されている言葉をもとに、「流行」のチャットGPTで「学級目標」を作成してもらったところ、最初に「元気に学び、協力して輝こう!」が提案され、合言葉のように短くしてとお願いしたら。「共に学び、ともに輝く」を提案してくれ、さらに具体物に目標を反映させてとお願いしたら、「成長の木」となりました。ここで、1日の字数制限を超え、会話の相手もしてくれません。我が家にいるような気持になりました。「流行」にすべてを委ねることができないと、改めて感じました。また、ひとつ勉強になりました。4年生のみなさん、ありがとうございました。
映える季節となりました。 4年図工
校長室の目の前に見える遊具のある校庭で、子供たちがタブレット持って写真を撮っています。4年生が図工で描く風景画のモチーフとなる写真を撮っていました。この校庭に植えてある木ですが、数は多くないですが、順次花が咲くようによく考えられていると感心しています。ハクモクレン、アンズ、ソメイヨシノ、ヤエザクラと、一つの花が終わると次の花が咲いてくれます。子供たちを守る木陰はクスノキが作ってくれています。景色だけでいうならば、校長室はこのままでもよいかとも思います。子供たちはいい写真が撮れたでしょうか。風景画作品の完成が楽しみです。これからも子どもたちのご家族の皆様に喜んでもらえるようなブログ映えする瞬間をお届けできるよう、がんばります。これからも磯辺小の子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
アーニー先生、引き続きお世話になります。 6年英語
今年度も5,6年生の英語の授業では、アーニー先生にお世話になります。6年生にとっては昨年度に引き続いての担当ですので、リラックスムードです。アーニー先生は南陽中の担当でもあるので、小中連携という意味でも活躍してくれています。What is my name? What am I from? What is my favorite anime?もスラスラと答えが返ってきます。
今日のテーマは、What is your treasure?でした。アーニー先生が私にも聞いてくれたので、爪痕を残したいと瞬時に精いっぱいに考えた返答は、My treasure is my students.でした。子どもたちからも温かい反応をいただきました。本音も含まれたよい返答だったと自己満足しています。
校長室の秘密を見つけたかな? 1,2年校長室訪問
1年生が学校たんけんで仮設校舎を訪れてくれたので校長室にお招きしました。満面の笑顔でソファーに座ってくれました。校長室は子どもにとって魅力ある場所であることと感じました。南校舎の改修が完了したら、またお招きできたらと思っています。
2年生も校長室に訪れてくれました。4月26日に1年生に校舎内を案内します。その下見のような活動でした。2年生とは、そのときに出題する「校長室クイズ」を一緒に考えました。「この金庫の役目は何でしょう。」「校長室にはなぜ応接セットがあるのでしょう。」などについて考え、問題を作ってもらいました。どんなクイズを作ってくれたのか、当日が楽しみです。当日に向けて何かサプライズを用意しようかと思い始めています。
結果にコミットしませんか。 2年体育上体起こし
5月に行う体力テストに向けて、2年生が上体おこしの練習を行なっていました。体力テストは8種目あり、50m走やシャトルラン、握力、長座体前屈のように比較的日ごろの動きからイメージしやすいものがある一方で、上体起こしや反復横とび、ボール投げなど、体力テスト特有の種目もあります。そのため、子どもたちが鍛えた力を発揮できるように、体力テスト特有の種目、動きを練習しています。ライザップではないですが、比較的短期間で成果があらわれやすいものと思います。ご家庭でもお子様の練習にお付き合いいただき、ご家族の皆さまもこの機会に腹筋を鍛えていただければと思います。ぜひ、結果にコミットしてみてください。
1年、6年、ともに朝の活動からがんばっています。
1年生が朝の会で4月の歌「校歌」を歌っていました。「もう覚えたよ。」と話してくれる子もおり、元気な歌声でした。
ロッカーせいとん」について、生活委員から花丸をもらっていたので、ロッカーを見てみると、とってもきれいにランドセルが入っていました。「やるじゃん、1年生。」
6年生は、お話しタイムで、通学班登校について話し合っていました。1年生、6年生それぞれの立場から、通学班登校の是非が語られていました。1年生に思いやりながら、いつも苦労をしている様子が垣間見え、ありがたいと感じました。「やるじゃん、6年生。」「やるでしょ、磯辺っ子。」
楽しく食べて、元気モリモリ! 「地球にやさしい」給食がんばってます。
1週間がんばった子どもたちにごほうびのようなおいしい「米粉ホワイトシチュー」でした。ジャガイモが適度に大きくて、しかも適度に煮込んであり、味も、食感もベストでした。ジャガイモの仕込みは当日朝早くから皮むきをして行ってくれているとのことです。そんな、調理員さんたちの努力が、おいしさにあらわれているようでした。
給食委員さんは毎日メニューにに含まれる三大栄養素を表示してくれています。こんな取り組みも食への関心を高めてくれています。
1年生の各クラスでは、ホワイトシチューに加えて、大豆サラダも、ロールパンもすべて空っぽになっていました。この4日間で、自分の適量をおおよそつかみ、給食を楽しむことを覚えてくれた子が多くいるようで、うれしい限りです。
ホワイトシチューだけでなく、大豆サラダも、パンもおかわりの列ができ、クラスみんなで「残食ゼロ」に取り組んでくれています。今日は「残食ゼロ」を達成し、キラキラ玉が、またビンに1つ加えられました。
高学年も、シチューと、大豆サラダは空っぽになっていましたが、ロールパンは調整が難しく、少しばかり残ってしまう学級もありましたが、でも、どのクラスも残食を減らそうと努力してくれていました。これからも地球にやさしい給食となるように、子どもたちと取り組んでいきます。来週も、ほきフライと豚汁、ミートボールとミルクロール、いわしのしょうが煮と肉じゃが、豚肉とやさいのオイスターいため&とりだんごスープ煮と続き、金曜日は給食の王様「マーボー豆腐」としゅうまいです。夢のようなメニューがまだまだ続きます。今の給食は「でらうまいがや」です。
元気いっぱいはじめての外遊び 1年長放課
火曜日から1日日程となり、午前(2,3時間目の間)や給食後の長放課(休み時間)を自由時間として過ごせるようになった1年生ですが、今週は、休み時間にペア活動があったり、雨で運動場が使えなかったりしていたので、今日が初めての休み時間で外遊びができる日だったようです。「やっと外で遊べる」とつぶやきながら、元気よく運動場に飛び出していく1年生を見かけました。広い運動場いっぱいに使って、鬼ごっこを行う子どもたちもいました。
1年生にとって外遊びで魅力的に感じたのは、保育園等にはない、高さのある木製遊具でしょうか。子どもたちが一斉にネットに飛びつく姿が見られました。とっても楽しそうです。
おおよそ1週間を1日日程で過ごす1年生のチャレンジが終わりました。慣れないことの連続だったことと思いますが、みんなとってもよくがんばってくれました。給食、外遊び、できたら授業など、学校生活にたくさんの楽しみを見つけれくれればと願うとともに、教職員一同、それに向けて全力で応援していきます。
交通安全 一生の誓い 1年交通安全教室
各小学校区の交通安全指導員の皆さんを講師にお招きし「新入学児童 交通安全教室」を行いました。交通事故の年齢別件数では、7歳児(小1~2)が突出して多くなっており、交通事故防止のため、自分の命を守るためとしても、入学して間もなく行うこの「交通安全教室」は必要不可欠な出前授業となっています。今日は、40人以上のご家族の方々にも、授業の様子を参観していただきました。ご家族の皆さんに見守っていただいたことで、この授業としてより特別のものとなり、今日学んだことやこの経験が深く心に刻まれることにつながったのではないかと思います。今日は、CBCテレビ、中京テレビ、東日新聞の各社が取材に来られました。磯辺小の1年生が元気よく、真剣に学ぶ姿を通して、多くの同世代の子どもたちの事故防止につながればとも願っています。
CBCテレビ ニュース動画
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1121659
中京テレビ ニュース動画
https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/life/ctfff6372c098d497998c037e800b1747e
今日の1年生の下校の様子を見に行きました。早速、交通指導員さんに教わった、「右、左、右、さらにうしろ」を守って、横断歩道をわたってくれていました。今日の経験が、一生にわたって交通事故に遭わないことのきっかけとなってくれればと切に願うばかりです。
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |