学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

ママの会と子どもたち

 いつも、子どもたちや学校がお世話になっている「ママの会」。行事や校外学習、家庭科の授業などでサポートしてくださっています。20日(水)には、5年生が開いたお茶会に「ママの会」の方を招待しました。また、21日(木)には、1年生の校外学習に付き添ってくださいました。子どもたちも「ママの会」のみなさんを、とても信頼しています。

【5年3組 お茶会へようこそ】
 家庭科でお茶の入れ方を学習した子どもたち。「ママの会」の方への感謝の思いを伝えるために「お茶会」を開き、みんなで和やかなひとときを過ごしました。




【 1年生 校外学習 】
 子どもたちの様子を優しく見守ってくださっている「ママの会」のお母さん。いつもありがとうございます。子どもたちも安心して活動しています。

 公園で見つけたものをみんなでのぞきこんでいます。遊びの中で見つけたもの、気づいたこと、感じたこと・・・ここから子どもたちの追究が始まります。













ありがとうございます

 磯辺小の自慢の一つは、保護者の方や地域の方が、ボランティアとして学校と子どもたちを支えてくださっていることです。おかげで、子どもたちは、充実した学びや活動をすることができています。いつも、ありがとうございます。

【3年生 習字の時間】
 3年生は習字の学習の入門期。磯辺小では、3年生の習字の時間に、地域の習字の先生が来て、担任と一緒に教えてくださっています。基本的なことから丁寧に教えてくださるので、子どもたちも、意欲的に取り組んでいます。



【4年2組 社会科の授業】 
 今日、見守り、見回りボランティアの方に講師として来ていただき、磯辺っ子の安全を守るための活動について話をしていただきました。子どもたちの「大変なことは何ですか。」という質問に「大変なことはない。子どもたちが元気で、会うと明るく挨拶をしてくれることがうれしいよ。」という言葉に、子どもたちへの眼差しの温かさを感じました。

見て・知って・考えて・伝え合う

 【3年生 総合的な学習の時間】
 3年生は、総合的な学習の時間に、キャベツ農家の方に来ていただき、キャベツ作りについて学びました。農家の方が育てたキャベツを二人がかりで抱えた子どもたち。その大きさに驚き、目を輝かせていました。


 【6年生 社会科 授業研究会】
 6年3組では、社会科の授業研究会が行われました。戦国時代の「豊橋市」の様子について話し合うことを通して、歴史が教科書や図書の中だけのことではなく、自分たちや地域と関わりがあることを学びました。調べたことを積極的に伝え合い、友達の考えを真剣に聞く姿が見られました。


学校公開日

 今日は、学校公開日でした。「命」をテーマにした道徳の授業をはじめとして、様々な教科の授業を保護者の皆様に参観していただいたり、虫歯予防のためのフッ素洗口説明会や修学旅行説明会を行ったりしました。午後からは学校保健委員会で、西田先生から生活習慣とうんちのことをわかりやすく教えていただき、引き取り訓練も実施しました。盛りだくさんの一日でしたが、自分の頑張る姿を見せようと、はりきっていた子どもたち。そして、家族と一緒に帰っていく顔は、うれしそうでした。

【授業参観】



【フッ素洗口について説明した後、体験していただきました】

【 学校保健委員会 「めざせ!バナナうんち!!」】


【引き取り訓練】

 

充実!野外教育活動(5年生)

 12日、13日に野外教育活動が行われました。子どもたちは、キャンプファイヤーやウォークラリー、はんごうすいさんなど、ふだんできない体験を楽しみました。笑顔がたくさん見られた充実した2日間になりました。お手伝いくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。

【キャンプファイヤー みんなで楽しく踊ろう】


【大成功!トーチトワリング】


【友達と協力して食事を作るよ】


【楽しかったよ ウォークラリー】